プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

弟の話になります。

3年前に離婚して、甥(16歳)は元嫁さんが扶養していましたが
元嫁さんは体が弱く、入院が長引くとのことで、弟が引き取ることになるようです。

引き取るとなると手広なとこに引っ越しもしくは家の購入なども考えているようで
私のもとに借金の要請がありました。(30万ほど)

月々に返済を確実にできるなら貸してもいいと考えていますが、
一人扶養家族が増えるとして
給与の手取り額的にはどのくらい変動があるのでしょうか?
返済に充当できる額くらいあればいいけど、と思ってますが。

参考までに
給与額は390,000円です。
賞与は年2回、こちらの金額はわからないので
月額の分だけでも手取りがどのくらい変わるのか知りたいです。

当方、まったく総務経験がないので全然わかりません。

質問の内容も変なのかもしれませんが
まったくの知識なしなのでやさしくご教授いただけると嬉しいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

長いですがよろしければご覧ください。



>一人扶養家族が増えるとして給与の手取り額的にはどのくらい変動があるのでしょうか?

その人の事情により、ケース・バイ・ケースなので「一般的な目安」で回答させていただきます。

>給与額は390,000円です。
>賞与は年2回、こちらの金額はわからないので月額の分だけでも手取りがどのくらい変わるのか知りたいです。

残念ながら、いただいた情報では、ほぼ推測不可です。

「給与と賞与」はどちらも「給与所得」というものに区分され、【合算して】「所得税」と「個人住民税」を計算します。

つまり、「賞与」の金額が分からないと「試算」はできないということです。
また、「所得控除の額の合計額」も分からないと、肝心の「所得税率」が分かりません。

ちなみに、あくまでも「目安」ですが以下の金額だけ税金が少なくなります。(月額ではなく、「年額」です。)

○所得税(「復興特別所得税」を除く)

・所得税率10%のとき:38万円×10%=3万8千円
・所得税率20%のとき:38万円×20%=7万6千円

※このように「所得税率」次第で変わります。

『No.2260 所得税の税率』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
『No.1180 扶養控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

○個人住民税

・33万円×10%=3万3千円

ちなみに、「月々の源泉徴収で(あらかじめ)納めた所得税」は多くても少なくても【まったく】関係がありません。
なぜかといえば、「年間の所得で計算した所得税」との過不足は、「年末調整」か「確定申告」で精算されてしまうからです。

なお、「個人住民税」には、源泉徴収のような「前払いの制度」はありませんので、翌年の税額が少なくなるだけです。

『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2011年05月18日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/

---
「扶養している家族がいる」ことによる優遇策は、「税金の制度」以外にもあります。

「家族手当(扶養手当)」が代表的なもので、「勤務先の就業規則」次第では、「手当」が支給される可能性もあります。

『「家族手当」とは、どういう意味ですか?』
http://employment.en-japan.com/qa_1094_1010/

---
「社会保険の制度」にも優遇策はありますが、「金銭の支給」ではありません。

「保険料を負担しなくても医療保険に加入できる」というもので「被扶養者(の制度)」と言います。

※「国保」の場合は、収入がない場合でも保険料はかかります。(「住民票の世帯主」、あるいは「組合員」が世帯員の保険料をまとめて納めます。)

「被扶養者の制度」については、以下の「はけんけんぽ」の説明が分かりやすいのでご覧になってみて下さい。

『はけんけんぽ|被扶養者とは:審査の必要性』
http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou_1.html
※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者(保険の運営者)も「ほぼ同じ」ですが、「まったく同じ」ではありませんので注意が必要です。

*******
(その他参考URL)

『所得税・住民税簡易計算機』
http://www.zeikin5.com/calc/
※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。

(一宮市の案内)『所得金額とは』
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shi …
『所得税の「基礎控除」とは』(更新日:2010年09月06日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/252921/
---
『けんぽれん>よくある質問』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml
『国民健康保険』
http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81 …
---
『扶養』
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194845/m0u/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
難しい・・・
これを機に少し勉強したいと思います。

お礼日時:2013/06/14 09:37

給与の扶養手当のことを知りたいのでしょうが、それは勤務先でしか判りませんよ。


今は、そういうものを支給しない会社が大手でも沢山ありますよ。なぜなら勤務成績と関係ないからです。
給与担当に聞くか、就業規則、給与規程などを調べることですね。
法律で○○円増やすこと、などはどこにも存在しません。

税金は前の人が言っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですねそうします。

お礼日時:2013/06/14 09:37

>一人扶養家族が増えるとして



すっごくおかしいんですけど
扶養家族が増えれば、税金がいくら減るかよりも
養うのにいくら掛かるかが問題じゃないんですか?

16歳の高校生を一人食べさせるといくら掛かると思いますか?

まさか、長期療養中の元嫁に払わせる???
たぶん養育費を多少なりとも出していると思うので
その分で、教育費の一部はどうにかるかもしれませんが
持ち出し分の方がはるかに多いでしょう

子供が一人増えて儲かる家庭なんてある訳ないって、気が付く方が先だと思います

>引き取るとなると手広なとこに引っ越しもしくは家の購入なども考えているようで
 私のもとに借金の要請がありました。(30万ほど)

家を買うのに30万の借金は無いでしょう
犬小屋じゃないんだし

>返済に充当できる額くらいあればいいけど、と思ってますが。

はっきり聞くけど貸すの嫌なの?
嫌なら、ちゃんと断ればいい

じゃなきゃ 30万くらいくれてやればいい
30万無いなら、断ればいい

問題は、そこじゃないの?

この回答への補足

>家を買うのに30万の借金は無いでしょう
犬小屋じゃないんだし

当たり前です(笑)
頭金が少し足りないからという理由です。


主婦にとっては30万は大金です。
お金を貸すときは返ってこないつもりで貸すようにしてます。
可愛い弟と甥の為だからこそ悩んでるんです。

補足日時:2013/06/14 09:43
    • good
    • 0

>一人扶養家族が増えるとして…



現在は何人でしょうか。

>給与額は390,000円です…

社会保険料等の控除後はいくらでしょうか。

>月額の分だけでも手取りがどのくらい変わるのか…

上記を聞いた上で、月額表を見てみてください。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …

いずれにしても、月々の源泉徴収はあくまでも仮の分割前払い、取らぬ狸の皮算用に過ぎません。
個人の所得税が確定するのは、年末調整または確定申告です。

今年の大晦日現在で 16~22歳の控除対象扶養者がいれば、
・当年の所得税 63万 × 税率 (累進課税)
・翌年の住民税 45万 × 税率 (10% 一律)
の節税になります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

所得税の税率は、源泉徴収票で
[給与所得控除後の金額] - [所得控除の額の合計額] = [課税所得]
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
を計算し、「税率表」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
に照らし合わせます。

>返済に充当できる額くらいあればいいけど、と…

ぱっと見た感じだけですが、扶養控除による減税分だけで 30万を返済しようとしたら、3年ほどはかかりそうですね。
正確なことは上記の手順に従って試算してみてください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

それは充てにしないことにします。
勉強させていただきます。

お礼日時:2013/06/14 09:38

所得税と住民税(翌年から)で1万弱でしょうかね?



それよりも、会社からもらう「家族手当」の方が確実でしょう。
多分5000~15000くらいです。

なので、10000円/月の返済は十分可能です。
(あとはボーナスで)
あと、兄弟といえども借用書は交わすべきです。
金が絡むと人間は怖いですから・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家族手当はないそうです。
そうですね、まあ返してらえなくてもいいつもりで貸すつもりではいます。

お礼日時:2013/06/14 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!