プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

美術大学のセンター試験のボーダーラインについて質問です。
現在私は高校3年で地方の公立芸術大学を目指しています。愛知県立芸術大学です。
実技の対策は学校や予備校でしているんですが、 学科の対策が全然できていないのが現状です…
5月の全統マーク模試では国、英、共に3割というかなり悲惨な状態です…美大 は実技重視だから学科が低くても大丈夫って聞きますけど、さすがにこれはまずいですよね…かなり絶望していて実技のやる気も失いつつあります…センター受けるのにかなりやばいです。せめて5割は欲しいところです。やはり学科の対策もかなりやらないとまずいですよね。そこで質問なんですが、
公立芸術大学は大体センター試験のボーダーラインはどれくらいですか?
今の私に一番いい勉強法は何でしょうか?
今力を入れるべきものは実技か学科どちらですか?
ただ自分がやらないのがいけないんですが…すみません回答よろしくお願いします

A 回答 (2件)

当面の勉強方法や教材は、目標によって決まるのではなく、現状学力や学習進度によって決まります。


センター試験レベルのことが壊滅状態、ということは判りましたが、では、その原因は何でしょうか。
例えば、そもそも高校自体がまともな進学校では無いとか。
高校はまともな進学校で、名大にたまに、岐阜大や三重大ならちょいちょい合格者を出している、なんて所なのだけれど、あなたが一切勉強しなかったのか。
いやいや、みんな目指せ名大、あわよくば東大、で頑張るような高校で、そこで大サボりをしたのか。
そもそも中学の学習内容が身に付いているのか、で、勉強の開始地点が変わりそうです。
難関進学校の連中なら、ほぼそこは問題ないのですが、偏差値50丁度くらいの高校だと怪しいですし、40台になると、殆ど期待できないでしょう。
あなたはどうなのか。
私はどうすべきなのか、という視点は良いと思います。
だから、その私とはどんな人なのか、という辺りを分析することによって、勉強の開始地点を探る必要がありそうです。

ボーダーについては、学科によって大きく違う可能性があるんで、何とも言えません。
http://www.keinet.ne.jp/rank/14/k12.pdf
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
自分で調べてください。
それこそ実技重視でしょうから、データがどこまであてになるのかは判りません。

センター試験7割、というのは、概ね、まともな進学校の学習内容をきちんと身に付けてよね。完璧に、とまでは言わないけれど、卒業できるレベルには。という意味でしょう。
実際、身に付いていなくても、ホイホイ卒業させてしまうものですが、もしあなたに絵の技術があるなら、じゃぁ高校の学習内容が身に付いているのか、絵の能力や努力と比べればすぐに判るんじゃないでしょうか。

> 美大 は実技重視だから学科が低くても大丈夫って聞きますけど

うん、超難関進学校で普通に過ごせている人なら大丈夫。
で、実技重視実技重視じゃ無くて、ちゃんと配点を確かめて計算してみましょう。
そして、センター3割の時、4割の時、5割の時、.....、と、それぞれ実技で何割取れなければならないのかを計算してください。
果たしてそんなことが可能なのかどうか。実技なんてみんなやっていることでしょうに。
それともあなたの実技は、誰がどう見ても図抜けているんでしょうか。
予備校の先生に、どのくらいアドバンテージがある、と言われているのでしょうか。
その辺りにも依るでしょう。
    • good
    • 2

すいません詳しいわけではないのですが


現在6月で今から対策を練ってキッチリ勉強しておけば多分なんとかなると思いますよ?

と、言うのも予備校に行ってるとは言え日中は学校に行ってる訳ですよね
こちらの時間を学科の対策に多少なりとも充てるのが一番良いと思います。
私の友人で美大系に受験した子が何人かいますが、学科で落とされた子がいないので…(お世辞にも勉強ができるタイプの子ではありません)

現時点で学科がどのぐらいボロッカスか分かりませんが
これはまず担任の先生に相談して「美大受験の為のセンターに自分が届く様に勉強したいのですがどうしたら良いのでしょうか!」と相談してみましょう。

多分大抵担当教諭なら対応してくれると思いますが、もしダメなら予備校の先生に相談してみましょう。

先生がセンターの対策を全く知らないってことは無いと思うので、どちらかに聞いてみて対策を考えるのが一番良いと思います。
そして現在の自分の勉強スタイルを伝えればどれぐらいの勉強が必要かも見目てくるんじゃないかと…

大事なのは「どれぐらいの勉強量が必要か」と言う事です。
足りない点数がどれぐらいかと把握し、先生に相談に乗ってもらう。まずはそこからかな?と。

来月受験だったら笑えないですが、まだ6月なのでなんとかなると個人的には想います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!