
あるフィクション小説の中に「天才学」という一説が出てきます。
・特定ないし複数の分野における傑出した才能。
・他社の感性に対する魔術的な支配力。
・近親者に精神的・社会的に欠陥を持つものがいる。また近親者に対する憎悪をいだく確立が高い。
これらは作中における天才を構成する要素の一部分を抜粋したものです。
そこで質問なのですが、
現実の学問ないしはそれに似た研究、またはフィクション作品での天才の定義などがありましたら教えてください。
あくまでも研究という観点での「天才」の定義なので、
前述の「天才学」に対する是非や、具体性の欠ける個人的感想はご遠慮ください。
ではよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
天才の心理学-岩波文庫-青-658-1-E・クレッチュマー
http://www.amazon.co.jp/dp/400336581X
天才は遺伝に系統しないようです。
なお、私が考える天才の定義は、
・自らの知力を以って、社会に多大な影響を与えせしめる「天賦の才能」を持っている人
のことを言うのだと思います。
ご回答ありがとうございます。
こういうのを待っていました!
本はチェックしてみたいと思います。
私の読んだ小説でも遺伝は関係なく、むしろ、突発的に出現することが多いとなっていますし、booterさんの定義も一説に出てきます。
No.6
- 回答日時:
「天才という概念」という回答がありますが
これでお分かりになったでしょ?『概念』なんですよ
自らと相対的に比べて才能のある存在と感じたというだけでその人を天才だのなんだの言ってるだけなんですよ
これでお分かりになったでしょうか?
自分と比べて相対的に自らを「才能のない存在」に貶めている事に気が付いていないのです。怖いですね人間の概念って・・・
アインシュタインがいってました「私は興味があっただけだ」
この回答への補足
”概念”
そのあたりまえの事を前提に聞いてるんですが。
論点履き違えすぎです。
もう質問とは関係のないレスは不要なので、
不満なら「天才など存在しませんよね?」という質問をしてそちらで論議してください。
No.5
- 回答日時:
天才は、特定の分野に、傑出した才能をしめすか否かによってきまるのであり、
ほかに欠点があるかないかできまるものではないですね。
天才の欠点をあげつらうのは、誹謗といっていいでしょう。
文字通り、天のあたえた才能ですから、そのひとに巡り合えるか否かもひとの
運なのでしょうね。
みたことがないという理由、真価がわからないという理由で、天才は存在しな
いと断定するのは、了見のせまさをしめしてしまいます。
英語にもgeniusということばは存在しますし、天才という概念は、どこの国に
もあるのでは、と思います。
ただ、日本語では、天才という言葉よりは、才人という言葉をもちいる頻度の
ほうが多いかなとは思います。
才気あふれる、才人などの表現にあたるひとであれば、比較的おおいのでは。
No.4
- 回答日時:
>個人の定義を聞いているのではありません。
もう一度質問内容を読みましょう>
読みましたよ。その上で言ってるんですよ。
もう一回言いましょうか?天才、努力なんてものは存在しない。
この回答への補足
Q>前述の「天才学」に対する是非や、具体性の欠ける個人的感想はご遠慮ください。
A>読みましたよ。その上で言ってるんですよ。
もう一回言いましょうか?天才、努力なんてものは存在しない。
煽りではなく読んで理解が出来てないなら仕方ないですね。
そのレベルの回答は不要ですと”最初”に言ってるわけです。
つまりあなたと論議する部分は最初から1ミリもありません。
No.1
- 回答日時:
私は天才というのはほとんどがサヴァン症候群ではないかと思ってます。
なにしろアインシュタインやエジソンなど大発見をした偉人の大半が幼少時に社会適応がうまくできておらず、発達障害であったといわれてますし。
日本はちょっと一般と違うといじめたり村八分にするのでサヴァン症候群の天才っぷりは全く活用できないでしょうね。
発明や発見とは今の常識をひっくり返すことなので、常識とやらに病的にこだわる日本社会では無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
建築業界で用いられる科学とは...
-
宗教は人類の進歩を妨げます。...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
論理と理論の違い
-
「100年に1度起こる巨大地震が1...
-
「ダウジング」は科学的に説明...
-
やはり凡人は天才に勝てないの...
-
言葉の質問です。 空無【くうむ...
-
死後の世界は本当にあるのですか
-
アインシュタインは、鉄棒が苦...
-
incubationについて
-
幸福の化学?って宗教あるじゃ...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
天才と狂人
-
ナチスのUFOが戦後米軍基地周辺...
-
物理・数学のテレビ番組を教え...
-
一般相対性理論に間違いはないの?
-
物理現象の普遍性を保証するも...
-
「ラプラスの悪魔」と「サイコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文化祭で使える実験
-
ガニ股や内股という概念は科学...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
incubationについて
-
科学と物理学の違い
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
宗教は人類の進歩を妨げます。...
-
「ダウジング」は科学的に説明...
-
建築業界で用いられる科学とは...
-
私たちの身の回りの近代科学と...
-
「拝み屋」とはどういった宗教...
-
知能指数が80というのはどう...
-
「科学の進歩は人間を退化させ...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
なんでもスピリチュアルにつな...
-
たとえと例えばの違い
-
進化論VS創造論の決着は?
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
おすすめ情報