
約1週間前、家の1階の掘り込み車庫の奥に置いていた空のダンボールのなかで、野良猫が出産していました。
野良猫が多い地域なので、子猫ぐらいでは驚きませんが、自宅の車庫で産んでしまった上に、
産んだ場所が凄く悪く、目も開かずへその緒も付いたままの子猫がポロポロ落ちてしまい、車庫内をうろうろし、その先は道路、向かいの団地の上には鳩やカラス。
手助けしないことには死んでしまうだろうという感じでした。
保護するには小さすぎるし、母猫はダンボールの中で多分子育てするつもりで寝そべっていて、育児放棄ではなさそう。
でも子猫はぽろぽろ落ちてどこかへ行ってしまう・・・。それをなぜか回収しない母猫。
もしかしたら回収しても回収しても落ちてしまってどうしようもなかったのかも?
そんなわけで、母猫だけが出入りできて子猫は出られない、前を通る犬や野鳥からも見えない、車庫に入る私たち住人からも見えないようにダンボールを置き換えました。
ダンボールを動かすときは当然親猫は怒って逃げていきましたが、その後ちゃんと戻ってきているのを目撃しました。
それから1週間、子猫の鳴き声もしなくなったので、母猫がきちんと面倒見てるんだろうなと思いながら。。
そして今日、母猫が出て行く姿を確認したので、こっそり巣の中にカメラを入れて内部を撮影したところ、
子猫は4匹全員動いていました。落ちてるのを見つけたときは、冷たくなっていた子猫たちですが、元気に育っているようです。
前置きが長くなってしまいました。
相談なのですが、
ここまで野良に手を差し伸べてしまったので、このまま放置と言うわけにはいかないと考えています。
かといって、ウチには犬とちびっ子がいるため、猫を飼うというのは難しいのです。。
実家にも保護猫が現在2匹。これ以上はキャパオーバーです。
手術をして地域猫にするとしても、ウチで出産し、ウチが手術し、ウチが餌やりをしてしまうと、それは地域猫というかウチの外猫ということになってしまいますよね。。。
ウチの猫ということであれば、危険な外へは出したくない。ご近所への糞害もあるし。室内飼いしたい。でもうちでは飼えない。。
頑張って里親探ししようと家に入れたら最後、ウチで飼うしかないことになってしまうのは目に見えています。。
でもウチで飼うのはどう考えてもキャパオーバー。猫にとっても家族にとっても良くない。
だからってこのまま母猫が子猫連れて出て行くまでほっとくと、また、野良が増えてしまう。。。
やっぱり避妊去勢だけして放す?と思ったのですが、手術が出来る月齢になるまでに出て行ってしまいますよね。。それまでに保護すべき?
でも一度保護してある程度の月齢まで育てて手術して、それを外へ放すとなると、猫を捨ててるようなもんですよね。う~ん。。。
どうしたらいいのでしょう;;子猫の成長が確認できたのは嬉しいのですが、先を考えると思い悩んでしまいます。。。
写真は、コンクリートに転がってたときの子猫と、今日撮影した箱の中の様子です。
みんな団子になってもぞもぞ寝てました。めちゃくちゃ可愛いです。不幸にしたくないなぁ。。。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の家にも近所の猫が仔を産んでしまい、結果外猫として飼い
結局内猫となり、育ててきました。
そこの近所の人は避妊もさせず仔が産まれる度に、仔を間引き
(生かさない行為)をしていたので、可愛そうで引き渡せなか
ったのです)
この過程で、徹底した事は、『必ず親猫の避妊手術をする事』
また、その『仔猫達も全部責任持って避妊や去勢手術をする事』
を最優先に考える事が重要でした。(これ以上増やさない為に)
先ず、生後1ヶ月が近づいたら(ちょうど1ヶ月で移動を始めます)
即親猫の避妊手術をしましょう。
その頃までに仔猫の里親を探して「8ヶ月過ぎたら手術してね」
と約束させて引き取って貰うのが無難だと思います。
相談者さんは、既に仔猫の虜のご様子。先ず、飼える様にご家族
を説得されてはどうですか?(保護して手放すのは捨てるとは
違いますよ。元々野良なのですし。最低限保護はしてあげて!)
ご回答ありがとうございます。
>そこの近所の人は避妊もさせず仔が産まれる度に、仔を間引き
(生かさない行為)をしていたので、
信じられませんが、特に猫に関しては、子猫なんかゴミ扱いの人多いですよね。害獣扱いというか。。
このダンボールもウチの車庫でよかった。
心無い人のおうちのダンボールで産んでたらそのまま処分されてたかもしれませんね。
まず必ず親猫の避妊。そうですね。今回何とか子猫を保護して手術したとしても、また次のシーズンに同じ親猫がまたウチに産みにきて同じことを繰り返すでしょうし。
1ヶ月になる前がベストなタイミングですね。捕獲されたことで親猫が飼育放棄したとしても、そのサイズの子猫なら私が育てられますし。
それにしても、餌やりしてないし犬もいるし子供もいるのになぜウチに猫があつまるのでしょう・・・^^;
猫がめちゃくちゃ好きだからこそ、無視できなくて困ります。。
でもうちでは飼えないのです><
飼えないというか飼わないほうがいいというか・・・。
とりあえず、親含めて5匹の保護と手術代とワクチン代の工面ですね。。いくらか補助はでるのだろうけどなかなか大変ですね~^^;
頑張ります。
No.6
- 回答日時:
私は日本へ来てばかりずいぶん若い時の事ですが、学校の帰りに、小雨の中に一匹野良猫(或は捨て猫か迷い猫、今考えれば2~3ヶ月程度の子猫)と出あいました。
近着いても逃げないし、可愛くて仕方ありません。しかし当時は猫の知識はまったくない、ペット不可のマンションに住んでましたし、拾うかどうかすごく悩みましたが結局拾わなかったです。20年もう前の事ですが、雨の中の小さい震えてる体、あまりにも小さくて、あまりにも儚くて、その姿はいつも私の頭の中に、忘れられなかった。保護しなかった事をずっととてもとても後悔していました。時間が戻れるならば、どんな理由があっても絶対保護します、幸せにさせるべきです。
私の体験ですが、ご参考になればと思って投稿します。
無理があっても飼う事を薦めしてるわけではないですが、ただ、不幸な野良猫ちゃんは1匹でも2匹でも助かれば、幸運の猫ちゃん1匹でも2匹でも増やす事できれば。。。
今日本中野良猫放置状態やペットショップ野放し状態を日本政府なにもしない限り、野良猫をこれ以上増やせない為のできるだけの事を全力に、善良な皆様の一人一人の気持ちと力もとても貴重である事です。
ご回答ありがとうございます。
それは辛い経験をされましたね。私も今まで何度か保護してきました。死んでしまった子もいましたが。
今回車庫で生まれた猫も、保護しない という選択肢は考えていません。
この辺りの野良は、少し離れた他所の地域の野良と比べるととても健康的でみんなきれいです。
地域猫活動をしている人はいないようですが、エサやりしてる人が多いようなので、猫が好きな人が多い地域なのかな?と思います。
無責任なエサやりは良くないですが、エサやりさんへの見せしめに子猫を殺したり、野良を捕まえては保健所に持ってく人がいるような地域よりよっぽどいいかなと思います。
母猫は地域猫になってもやっていけると思います。もちろん、私が避妊に連れて行ったら私も堂々とエサをやることができるようになりますし。
子猫は一昨日目が開いたようで、まだ青い目で何も見えていないようでしたが、そろそろ動き回るようになると思います。
そうなると母猫がどこかへ連れて行ってしまいそうなので、その前に何とかしないと。。。
子猫はダンボールに入っているので簡単に4匹とも捕獲できるのですが、子猫を捕獲してしまうと母猫の捕獲が難しくなりますね。。順番的には母猫から捕獲したいと考えているのですがなかなか難しいです。
No.5
- 回答日時:
No.1の回答者です。
私自身、若い頃に馬鹿な事をして多くの子猫(家猫)を死なせてしまいました。
当時、家に親猫2匹と子猫9匹を飼っていたんですが仕事から帰宅する途中
1匹の子猫を見つけこのまま放置すると可哀想だと思い家に持ち帰って育て
ることにしました。 1週間後、拾った子猫を獣医に診て貰うとウイルス性の病
気に感染していて助かる見込みが無いと告げられました。
最悪な事に、この病気は感染力が強く子猫や体力の無い猫が感染すると助
かる見込みが無いという事・・・・・・
私は慌てて全ての猫を検査して貰うと最悪な事に親猫(オス)以外の猫が感染
していて助かる可能性は低いという結果が判明しました。
どんなにお金が掛かっても良いので助けて欲しいと獣医に告げ全ての猫達を
入院させましたが、獣医の言ったとおりウイルスに掛かった猫は全て病死しま
した。 私の偽善的な行為で10匹の猫を死なせた事は今でも後悔しています。
親猫(オス)が15年、人間で言えば90歳で他界してからは動物は一切飼ってい
ません。 心のどこかでトラウマというか私には飼う資格がないと思っています。
ガレージ内で生まれた子猫達を見ているとどうか助かって欲しい!できうるなら
手を差し伸べてあげて欲しい。 無責任な事はこれ以上、言えませんので質問者
様が思う最善の方法をお取り下さい。
個人的な長文をお許し下さい。
ご回答ありがとうございます。
それはとても悲しい経験をされましたね。。。
何のウイルスだったのでしょうか。とても強い感染力で怖いですね。先住の猫ちゃんたちはワクチン摂取をしていなかったのでしょうか。。
車庫で生まれた子猫を保護しない という選択肢は考えていません。
子猫は一昨日目が開いたようで、まだ青い目で何も見えていないようでしたが、そろそろ動き回るようになると思います。
そうなると母猫がどこかへ連れて行ってしまいそうなので、その前に何とかしないと。。。
子猫はダンボールに入っているので簡単に4匹とも捕獲できるのですが、子猫を捕獲してしまうと母猫の捕獲が難しくなりますね。。順番的には母猫から捕獲したいと考えているのですがなかなか難しいです。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
優しいですね(/_;)
可愛いですね・・・。
動物を飼うのは一生を見ないといけないので大変だと思います。
でも、何とか頑張って野良にはしないで欲しいなと思います。勝手ですみません・・・。
NPO団体だったら何か知恵をくれるかもしれませんね。
http://tukichan.jp/b_contents/020.html
猫嫌いな方に苛められないよう。
頑張ってくださいね!
ご回答ありがとうございます。
この辺りの野良は、少し離れた他所の地域の野良と比べるととても健康的でみんなきれいです。
この辺りといっても○丁目○○ ぐらい限定された地域ですが。
地域猫活動をしている人はいないようですが、エサやりしてる人が多いようなので、猫が好きな人が多い地域なのかな?と思います。
無責任なエサやりは良くないですが、エサやりさんへの見せしめに子猫を殺したり、野良を捕まえては保健所に持ってく人がいるような地域よりよっぽどいいかなと思います。
母猫は地域猫になってもやっていけると思います。もちろん、私が避妊に連れて行ったら私も堂々とエサをやることができるようになりますし。
子猫は一昨日目が開いたようで、まだ青い目で何も見えていないようでしたが、そろそろ動き回るようになると思います。
そうなると母猫がどこかへ連れて行ってしまいそうなので、その前に何とかしないと。。。
子猫はダンボールに入っているので簡単に4匹とも捕獲できるのですが、子猫を捕獲してしまうと母猫の捕獲が難しくなりますね。。順番的には母猫から捕獲したいと考えているのですがなかなか難しいです。
No.2
- 回答日時:
完全に情は移ると思いますが(^^;;、一旦保護しないと今後も増え続けてしまいますね。
今はまだ目の届くところにいますが、チョロチョロしだしたら…。
里親探しって、本当に離れる時辛くていつも泣けます。
途中で断念してうちの子にしたことも多々あります。
まだ離乳していないので、母子共に保護できるのが一番ですが如何でしょうか。
三段ケージに、(暑くない部屋で)シーツなどで目隠ししたり段ボールを入れたりして設置できれば、保護猫さんたちとは隔離できます。
そして離乳後に、母猫は避妊やワクチンや駆虫、母子ともに里親探し、子供達も時期を見てワクチンや避妊去勢など。
うちの周りではそういう流れが多い感じです。
外に戻すのもやはり忍びないので、人馴れ訓練をしながら結局家にそのままor里親探しになる事が多いです。
キャパオーバーなら、心を鬼にして?ネット拡散やポスターなどで里親探しを頑張って下さい(^^;;
もしも里親募集をする際は里親詐欺にご注意下さいね。
飼ってくれたら誰でもオッケーという人ほど、虐殺魔のターゲットになりますので。
誓約書、身分証チェック、家庭訪問のお渡しは必須です。
出来れば兄弟一緒に嫁げたら最高ですね。
お坊さんが『猫がくる家はいい家』と言っていました。
お母さん猫が白羽の矢を立てたんですかね。
猫一家にいいご縁がありますように祈っています。
ご回答ありがとうございます。
母猫は人間に歩み寄る気配は一切無いのですが、無理やり母子ともに保護したとして、ちゃんと子育てを続けてくれるのかが心配です。。
保護猫の赤ちゃんを育てた経験は何度かありますが、ココまで小さい子は初めてなのでちょっと不安です。
このあたりは多分餌やりさんも多くて過ごしやすいので、母猫も小柄ながらに健康的で肉付きよくキレイな顔をしています。育ってしまえばこの辺りで生きていくのはそう辛いことではないと思うのですが。。
でも手術のことがネックです。ちゃんとしてあげたい。
たしかに、母子ともに捕獲するなら今がチャンスではありますが・・・。
仰るとおり、捕獲して手術してしまったらもう、外へ放すなんてことは出来なくなってしまいそう^^;
里親探しについては把握しています^^
里親希望者さんに対して厳しすぎる条件になるため貰い手が見つかりにくく、結局自分が飼うハメになることも把握してます・・・(苦笑
そうですね。子は牛猫2匹と黒猫2匹いるので4匹まとめて引き取ってもらうのは不可能にしても、2匹飼ってもいいといってくださる方がいたらいいですけどねー。
猫が来る家はいい家なんですか?^^
毎年2回猫が出産しにきてます・・・。いいのか悪いのか、いつもの猫は人間が入れないような隙間で産んで育ててすぐ出て行ってしまうので保護も考えられませんでしたが。
早いうちに保護すれば子猫たちは人馴れしますよねー。早いほうがいいですよね~^^;
No.1
- 回答日時:
飼えないなら心を鬼にして何もしない方が良いです。
私自身も猫好きですが、昔飼っていた猫が病死してからは一切動物は飼っていません。
簡単に言うと動物を飼う環境が無いからです。
私の家の周りにも可愛い猫の親子がいて手を差し伸べてあげたい気持ちはありますが
自分で世話も出来ないのに無責任な事(餌やり)をすると後悔するので気持ちを抑えて
見て見ぬふりをしています。
ご回答ありがとうございます。
私も、保護しないと死んでしまう猫以外には関わらないようにしてきました。
それが子猫でも。
でも今回は自宅の車庫でへその緒の付いた猫がころころ転がってる状態でしたので
心を鬼にして無視したとしたら、そのうち私が踏み潰すか車でひき殺してしまいます。
ちなみにウチで子を産んでいるけどウチの猫ではないので餌やりはしていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
野良猫の出産場所について
犬
-
野良猫が床下で出産したようです・・
犬
-
野良猫の行動範囲と出産後
猫
-
4
親猫は子猫を置いていきますか?
猫
-
5
近所で生まれた野良猫の子猫の保護時期について。
猫
-
6
親猫が子猫をくわえて行き、親猫だけ帰ってきてしまいました。
猫
-
7
近所の野良猫なのですが、先日5/11に、子猫が3匹いることが分かりまし
猫
-
8
親猫って子を捨てる?
犬
-
9
家に住み着いた野良猫への対処
猫
-
10
捨て猫か育児放棄猫か、見分ける方法はありますか?
猫
-
11
野良猫の餓死
犬
-
12
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
猫
-
13
里親に出した子猫を必死に探す母猫どうしたら?
猫
-
14
野良猫がベランダで出産
猫
-
15
野良猫を追い払う方法
猫
-
16
野良猫の行動パターンというか1日のタイムスケジュール
犬
-
17
野良猫が子猫を置いて戻らなくなって3日目です。
猫
-
18
猫の防寒対策
猫
-
19
野良猫に寝床の提供だけというのは余計に酷ですか?
猫
-
20
母猫が子猫を連れ出します
猫
関連するQ&A
- 1 自宅の車庫の裏に置いてある大きめの入れ物?というか置物があるんですがその中にどうも数日前から野良猫の
- 2 私の家は、双子の野良猫を2匹飼っています、それで、1匹が子猫を産みました、だけど、もう1匹の野良猫が
- 3 野良猫(病院で検査済)を保護して飼う事になりました。 野良猫は2階の部屋でサークルに入れています。(
- 4 野良猫(病院で検査済)を保護して飼う事になりました。 野良猫は2階の部屋でサークルに入れています。(
- 5 元野良猫が外に出たがって困ってます。 家の近くに住み着いていた野良猫を保護して約1年になります。 現
- 6 野良猫の捕獲について 今年の夏に野良猫が庭で出産してしまい、このまま糞害や野良猫が増えるのが嫌でを捕
- 7 マンションに住みついている野良猫が子供を5匹産みました。
- 8 野良猫はどのような所で子猫を産むのですか?
- 9 野良猫が昨日子供4匹産みましたが今日見たら一匹半分食べられたような状態
- 10 猫を譲渡したい。 里親さんから保護した野良猫を譲っていただき約2年程経ちます。自分から申し出たくせに
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
猫じゃらしをくわえながら大鳴...
-
5
子猫に対しての夫の暴力につい...
-
6
猫が飲み水に足を入れます。なぜ?
-
7
猫の走りながら出すキュルルン...
-
8
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
9
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
10
猫が毎朝私の顔を噛みます
-
11
子猫は2mの高さから落ちても平...
-
12
このままでは猫を嫌いになりそ...
-
13
子猫のパワーは成猫になれば落...
-
14
【悩み】生後5ヶ月の子猫が毛布...
-
15
猫の生まれ変わり、天国に逝っ...
-
16
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
17
猫 突然死 ストレス
-
18
子猫(2,3か月)を長時間家で...
-
19
猫のふみふみ行動について
-
20
初めてネコを飼おうと思います...
おすすめ情報