
どなたか回答お願いします…
今日とある理由で急遽仕事を病気と偽って休んだのですが…
今月の月末日も仕事なんですが、休まなきゃいけない用事があり、休もうとは考えてます。
今日は夏風邪と偽って休んだんで、延長して最後の日も夏風邪で休もうと考えてます。
その間までマスク着用して仕事して、休む前日ちょっと演技してやり過ごそうと思ってます…
姑息で卑怯な手ですが…職場から見たら、バレると思いますか?
ちなみに職場は医療現場です。
私は正社員で会社に入って一年未満です。
大体2ヶ月に一回は本当の病欠で休んでしまいます。
甘い考えやし、いけないこととは分かってますが…
アドバイスお願いしますm(__)m
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
会社の風土によりけり、ズル休みが巧妙に成功すると、また休む、つまり味を占めるということ。
ただ、貴方が他の社員と比べて休みが多いと目立つし、勿論マークされる。
そこから疑念が生まれ、上司達の心証は悪くなる。
いずれバレるということ。
全てではないが、日本の企業って休暇を多く取得する社員を色メガネで見ます。
有給は入社後半年から与えられ、その更に1年後に積立され、永年勤続している場合は有給保持の上限が決められていて、ほとんど捨てている方が多いのでは。
私の会社も休暇取るヤツは後ろめたさという概念があり、風土的に取得し辛い。
有給休暇取得を勧める企業もありますが、少ないでしょう。
これで社員の就業意欲やメリハリも向上し、収益に寄与したという実績もあったようですが。
有給休暇は権利だ!!と云うのは、当然だが、綺麗事と捉える風土は、まだ色濃く残っています。
勿論、上司達は遠巻きにイヤミを言うかも知れませんが、内心、よく休むヤツだな!!って感じてますよ。
No.10
- 回答日時:
なんというか。
。。ちゃんとした理由があって、仕事が忙しい時期をきちんと外せばさして問題
にはならないかと思います。
逆に忙しくて猫の手でも借りたいという時に
いきなり休まれると殺意が湧いたりもします。
基本的に、業務量にちょうどいいだけの人数しか
雇わないのが通常ですので、事前にわかっていて
調整できればさしたる問題はないです。逆に
突然、しかも忙しい、というのが最も不味い
です。
その辺のことをしっかりとご相談の上で
お休みになられるのがよろしいかと思います。
No.9
- 回答日時:
嘘の病欠は、百害あって一利なしなのでは?
有給は労働者の権利なのですから、前もって休まなければならないとわかっているなら、堂々と休めばいいのです。
有給を取得する際、理由は言わなくてOKです。まあ突然休む時は、体調不良と言った方が角が立たないとは思いますが…
「病欠」を繰り返すと、体調管理ができないダメ社会人の烙印を押されますよ?
No.8
- 回答日時:
とある理由や休まなきゃいけない用事とは何ですか。
また、本当の病欠の内容も分かりません。正当な理由であれば、「甘い考え」だの「いけないこと」とはならないはずです。
怠け癖でもあるのでしょうか?
そうだとすれば、精神的な病気であることも考えられます。
一度、心療内科で診てもらうことをお勧めします。
No.7
- 回答日時:
労働基準法では、年休の取得は労働者の権利として認められてます。
雇用者側も、労働者から申請があった場合、特殊な場合を除いて拒否することはできません。
例えば、他の作業者を探したが、当日代行できる作業者がどうしても見つからないとか・・
逆に言えば、計画的に仕事をこなして当日までに必要な業務を片付けておけばなんら問題ありません。
最近、うちの会社だと「きょうは出社する気になりません」みたいな理由で休む古参社員がいて
大騒ぎになります(笑)
No.6
- 回答日時:
悩みの掲示板を頻繁に見ていると
ズル休みをしている最中に、
街中で偶然、職場の同僚に出会って
気まずくなった って話を見かけた事があります
今回上手く行くと、次に同じ手を使うことを躊躇わなくなります
そうして何度も繰り返すと
いつか必ずバレます
一番最初に、ズルをしない事が、この先も気分良く生きて行くコツです
休みたい理由を正直に言ったほうが良いです
正直に全部言う必要はありません
上手に嘘を言うのでは無く
上手に真実を隠すのです、それは嘘ではありません
No.4
- 回答日時:
入社一年なので有給はついているでしょうが、あまり多いと印象悪いかもしれないですね。
病気を理由にしても、頻繁だと「自己管理ができないダメな子」と思われるだけです。
有給は権利なので、業務に支障がなければ会社は文句は言えませんが、査定で評価を下げることはできるのです。
そこをわかった上でお休みになられた方が良いかと思います。
例え会社が口には出さなかったとしても、何かしら思われていることもありますから。
注意)私個人の私情も入っております。会社を信用していないので。
No.3
- 回答日時:
仕事を休むほど重症の風邪なら、病院に行かなければなりません。
病院に行けば、当然保険証を使用します。
保険証は、いつどこで使用したかが勤務先に上がってくるので、
あなたのように病欠が多いのに保険証の使用が少ない人は目をつけられます。
病気と言って休んだのに、保険証の使用がない人は、ずる休みと取られて当然ですから。
病欠を装って休むなら、何とかして保険証を使用すべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
仕事を毎月必ず1日は休む人ってどう思いますか? 事前休ではなく突発休です。
会社・職場
-
「よく休む人」の定義はどのくらいの頻度で休む人のことでしょうか?
会社・職場
-
派遣社員で月2〜3日休んでるのはクビ案件でしょうか?体調不良で…… 入社3ヶ月目の派遣社員です。 寒
派遣社員・契約社員
-
4
新人が2ヶ月で4回休んでしまいました。どうするべきですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
派遣社員なのに月に一回ぐらいお休みをしてしまいます
会社・職場
-
6
体調不良を理由に毎月3割欠勤する社員は解雇されますか?
労働相談
-
7
休みすぎる同僚に頭にきています
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
派遣で、異常に欠勤が多い人ってどう思いますか?
子供・未成年
-
9
バイト休みすぎについて。 月に5回くらいはズル休みしてます。 理由は、何となく行きたくないから です
会社・職場
-
10
バイトを3回休んでしまいました
アルバイト・パート
-
11
3ヶ月に一度は当日欠勤、遅刻をしてしまいます
大人・中高年
-
12
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 体調不良で仕事を休む人が居ます。 正直少人数で仕事してるので、しわ
会社・職場
-
13
職場で月に2回〜3回休む同僚がいています。 その皺寄せが、ぜんぶ私にきます。 その人は、正社員で私は
正社員
-
14
アルバイトが急に休む場合、次のうちで最も印象が悪いのはどれでしょうか?
【※閲覧専用】アンケート
-
15
頻繁に急に休むバイトについて
子供・未成年
-
16
生理で仕事を休むことが辛いです。本当に毎月生理が酷くて仕事ができません。
婦人科の病気・生理
-
17
体調不良で初めてバイトを休んだらクビになりました。 クビにされた理由がわからないので、誰か教えてくだ
アルバイト・パート
-
18
アルバイトで怒られました
学校
-
19
会社を週一で休む社員
会社・職場
-
20
体調不良で月1回バイトを休む人って珍しいですか?いますか?
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
会社休んだ時に上司と出くわし...
-
5
会社を休みたい…でもズルだと分...
-
6
会社を休むのに親族使う人って...
-
7
引っ越しで有給を使うのは非常識?
-
8
会社には実家に帰省すると言っ...
-
9
有給で旅行に行ってもいいでし...
-
10
社員旅行の積立は返還される?
-
11
義務と権利
-
12
有給休暇申請書
-
13
仕事を早退する理由
-
14
COUNT関数で0.5カウントはでき...
-
15
仕事休みの日何時間でも寝れま...
-
16
3ヶ月に一度は当日欠勤、遅刻...
-
17
社員のフルネームは個人情報?
-
18
欠勤の多いアルバイトの対応に...
-
19
35歳子持ち主婦、パートか正社...
-
20
病院の診断書って・・・
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter