アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

まず状況説明ですが、前方左車線工事中で当方は右車線渋滞中でした。

左車線はガラガラでたまに渋滞パス車の割り込みがありました。そんな時、二台前で動き出しに一台入れてもらってたのですが、私の斜め前にも突然割り込み目的者が後方よりやってきたと思ったら即割り込んできて接触しました。

この時、私は特に妨害で詰めた訳でもなく、一瞬また割り込み者が来た程度でしたが、斜め横に私の車があるのにスーっと寄ってきたと思ったらガシャンでした。慌てブレーキ踏んだので相手はドアモールに擦り傷少し、当方はフロント左前に塗そうはげ擦り傷(ブレーキ分被害拡大)でした。

それで相手の言い分は高速で工事渋滞中の時は一台飛ばしで入れるものだから、今一台まえで入ったから自分が入るのはあたりまえで私が入れなかったからだ、割り込みではないというのです。

私の言い分はまず後ろから来てウインカーも見えない程度の斜め前に来たと思ったら、突然の幅寄せ割り込みで接触は相手が絶対に悪いと思うし、両車線渋滞でなら一台ずつ入れるのも当然だと思いますがこの状況では違うと思います。

ちなみに相手は高級外車でエアロパーツや太いタイヤに少しシャコタンの高齢者でした。(ヤクザ系かも?)

とりあえず警察呼んで事故処理してあとは保険会社に示談まかせ予定です。(ヤクザだったら対処大変、汗)

皆さんこの状況どう思われますか。

A 回答 (5件)

http://www.hoken-soudanjyo.com/hanrei/02/08.html
によると、30:70が基本。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。保険では少なくとも相手に非があるのは認められる公算が高いのですね。
少し安心しました。

お礼日時:2013/06/22 21:14

はじめまして。



「皆さんこの状況どう思われますか。」

現場に警察を呼んで、事故処理を済ませているのなら、するべきことは全てしていると思います。
後は保険会社任せで良いのでは。

両車線渋滞でなら一台ずつ入れるのが当然だとは思いません。
マナーとしては判りますが、法律上は「車線変更時の安全不確認」です。

動いている車同士の事故ですから、過失割合でいうと10対0は無いでしょうが、それに近い割合は出ると思われます。
せっかく高い保険料を払って契約しているのだから、いざと言うとき(今でしょ!)は保険会社に働いてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに動いてる車同士なので10対0とは思っていませんが厳しい意見が多かったので少し驚きを感じていたので少し安心しました。

お礼日時:2013/06/22 21:36

私もどっちもどっちと言う感じがします


強引な車や違反スレスレの運転をする車はありますが
そういう車がいることを前提として事故を起こさないことが前提です
車線変更するときはほかに車がこないか細心の注意を払い
どこか割り込んでくるかもしれないという「かもしれない」運転が欠かせません
あとは保険屋次第ですがよくて50:50か40:60ではないでしょうか?
今回のことはいい勉強だったと思って今後の運転にいかしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。かもしれない運転は再度、注意するようにしますが私は車線変更した方ではないです。

お礼日時:2013/06/22 21:28

はっきり言ってどっちもどっち。

譲り合う気持ち、予測運転ができない人たちは、ハンドルを握らないでほしい。

迷惑です。

外車だろうが、やくざ風だろうが、事実には影響しません。そんなことをわざわざ書いてまで、自分の正当性を強調する方がおかしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 譲り合う気持ちは賛同しますが、横に来て、隣に車があるのに車線変更するなんて思わないです。
ただそんな意見もあることは参考にします。外車等の話は根本には確かに関係ないですね記載申し訳ないです。

お礼日時:2013/06/22 21:23

>>皆さんこの状況どう思われますか。



「前方左車線工事中」って判って居るんだから貴方にも非がある。

割り込む車両があることを想定しなきゃね。

『入って来ないだろう』『俺のほうが優先だろう』・・・

【だろう運転】が無意識のうちに行われています。

相手が悪い・・・とか言わずに『自分の身は自分で護れ』だ。

防衛運転って知ってる???






そもそもエアロパーツもシャコタンも事故に関係なし。

余計な情報を盛り込まないコト。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いろいろな考えがあるのですね。確かに法規を守っていれば、こちらに非はないと思っている部分もありました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/06/22 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!