
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『どくえい』とは『読影』と書きます。
基本的に、放射線科医師の行う読影とは、主治医の補佐・補助と考えたほうが妥当です。
患者の主治医がいるわけで、その主治医からの依頼で読影をします。もちろん、必要な患者の情報は受け取った上でです。そうして、さらなる検査や治療方針に関してのアドバイスを主治医にするんです。
もちろん、主治医から依頼された『箇所』しか見ないっていう意味ではありません。
目を凝らして1枚1枚の画像を隅から隅まで見るってわけではないって事です。そんな事をしたら読影だけで数か月、数年待ちになってしまいますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
心療内科に一度は行ってみたの...
-
5
丸山ワクチンを扱ってくれる医...
-
6
母親が膵臓癌になりました。 か...
-
7
医者が患者に恋愛感情を抱くこと
-
8
医療カルテにてL/Dと書いてる時...
-
9
処方箋で「vds」というのは...
-
10
担当医とプライベートで
-
11
疑問なんですが、下心で産婦人...
-
12
「医師」、「医者」、「お医者...
-
13
院長のパワハラと暴言
-
14
利用者と利用者様 どっちが正...
-
15
自分の出生時間が、何時何分が...
-
16
過去の病歴は調べられる?
-
17
同じ病院内で医師の変更可能?
-
18
薬局にて処方箋の処方欄に誤っ...
-
19
ダウンロードできる?カルテの様式
-
20
好きになったかも?歯医者さん。
おすすめ情報