アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本社会の将来とは,現代を活きる日本人によって形成されるものです。そして,現代日本社会においては,「人材の使い捨て」が,ひとつの社会問題として挙げられるようになりました。

いわゆる「使い捨て社会」とは,日本社会に,どのような「メリット」をもたらすのでしょうか? 

参考までに:

ある有名な漫画雑誌に連載されている作品のエピソードに,このようなものがあります:

ある男性が,さまざまな「使い捨て商品」を開発したところ,いくつかの商品がヒットしました。これらの商品のなかには,「使い捨ての自転車」など,商品化という点においては,面白いアイデアのふくまれるものであったと,わたしはおもいます。

ところが,この男性は,まもなく,「使い捨て」事業に失敗してしまい,家族との縁が切られてしまいました。

「使い捨て」の夫,「使い捨て」の家族の一員

皮肉にも,このエピソードでは,「使い捨て商品」の開発に熱心になったことが「アダ」となり,この男性は,みずからを「使い捨て」にしてしまいました。ある種の「社会事情にたいする皮肉」ともとれる,とても面白いエピソードでした。(ちなみに,この作者と同期の漫画家は,ギャグ漫画で一世を風靡したのち,社会派ネタでも大きく注目されました。)

高度経済成長の時代以降,日本社会には,さまざまな「使い捨て商品」があらわれました。「便利さ」の象徴的な存在であった一方,環境保護という点においては,さまざまな「課題」を残したことは,多くの人々にとっては,記憶に新しいことでしょう。そのような「社会的批判」の影響もあり,現代日本社会においては,「モノ」という面においては,リサイクル社会,循環型社会への「道」がひらけてきたと,わたしはおもいます。

しかしながら,「人材」という点においては,「使い捨て」の傾向が強くなりました。いわゆる,非正規雇用の問題が,その根幹にあります。さらには,芸能界においても,いわゆる一発屋的なアイドルの育成,一発屋的な芸人の活躍など,「普遍的な」という点において,活躍のできる人材がほとんどいなくなったことが,現代の芸能界の特徴といえるでしょう。当事者の能力や,才能の問題はありますが,コスト的なことばかりが気になってしまうのでしょう,「使い捨て」的な思想に走ってしまう傾向は,否定できません。このことは,一般の労働市場においても,同じことです。

「使い捨て社会」によって,日本社会のなかで,誰が「メリット」を享受するのでしょうか? 仮にでも,それを享受できる人間がいたとしても,それは,一時的なものなのかもしれません。日本人の多くが,「対極的に物事を考える」と口では言いながらも,その行動,言動,やっていることについては,一時的な利益を追ってしまうという,「悪態」をついているのが現状です。

「わかっちゃいるけど,やめられない」というギャグがありながらも,「いつやるの? 今でしょ!」という流行語が存在する。こういった,「ジレンマ的なメンタリティ」を,日本人はかかえていることを,どれだけの日本人が気がついているのでしょうか?

日本人は,もしかしたら,「ココロのガン」におかされているのかもしれません。

A 回答 (2件)

短期的な利益を優先する「四半期決算」が、問題の根本にあるのではないかと思います。


三ヶ月単位の収支を重視する傾向は、企業のフットワークを良くする反面、短期収益に振り回され、長期的な展望を持つ余裕がなくなる短所があります。強力なリーダーシップが無い企業ほど、アメーバのように、目の前のエサに食い付くような行動の繰り返しになりがちで、これが、人事面にも、即戦力重視、人材育成軽視の悪影響を与えているのです。はっきりいって、四半期決算のルールは、日本人の組織には向かないと思います。
政治の世界でも、似たような状況が発生しています。米国の議員などに見られる思考形態として、「90日頭」と言われる問題です。即ち、「現在から90日後以内に問題が起こりそうな事案だけに対処する」という思考です。この傾向は日本の政治家にもあると思います。
地域に密着した問題に対処する、地方自治体議員ならば90日頭で良いのでしょうが、国政レベルでこの思考しか出来ない政治家は、欠格者と言わざるを得ないでしょう。

近頃、各種メディアで「戦略」という言葉が濫りに発信されていますが、殆どの場合、戦略よりも下位の戦術レベルか、それ以下の技術論に終始しており、「戦略」とは何なのかを分かって発言されている発信者があまりいないような気がします。日本人の知的な構想力が、総じて衰弱しているのでしょう。

書いていたら嫌な気分になってきました。全く嘆かわしい事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

お礼日時:2013/06/28 11:52

>「使い捨て社会」によって,日本社会のなかで,誰が「メリット」を享受するのでしょうか? 



もちろん使う側ですが、何か疑問でも?

この回答への補足

既存の社会にある「The Way It Is」を,何も疑問をもたずに,それを受けいれていること自体が,「問題」です。

補足日時:2013/06/26 12:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!