重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今度食品系の企業の就職実習を行います。パン屋さんです。
興味があるのですが、毎日何かしら食べるんじゃないかと心配です(太るのが)

実際は、パン屋さんに働くとなると、毎日パンを試食して食べるのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



以前、パン屋さんで仕事してました。

新しいパン等がでたりすると必ず試食しました◎

お客様からパンの味等の質問があった時に答えられるように、試食します。

太るのを心配されてますが、一人につきパンが一つではなく、一つのパンを皆で分けて試食してました。(試食する人数にもよりますが)

なので一口程度な感じでしたね◎

焼き立てパンはとっても美味しいので、食べ過ぎはもちろん太ります(笑)

気を付けながら試食されたら大丈夫ですよ◎
    • good
    • 0

コーヒー屋で実習したときは、コーヒーの試飲を何杯もしました。


コーヒーは好きですが、1日20杯以上飲むとさすがに気持ち悪くなりましたね。
おかげで多少は種類を判別できるようになりました。

パン屋さんでも工場と接客では違うと思いますが、接客なら商品を知ってもらう為に試食する可能性はあるでしょう。
店頭に立つ以上、実習生だろうとバイトだろうと、お客様からすれば店員です。
「このパンはどんな味?」と聞かれて「知りません」と答えたら店員失格。
お店のイメージダウンにもなりますので、最低限の商品知識は覚えさせるはずです。
    • good
    • 0

パン屋に限らず、食品関係や飲食店などの仕事では、試食するかどうかはその会社(店舗)の考え方次第。


全く試食しない仕事もあるし、責任者など一部の従業員だけが試食するだけの場合も。
試食する場合でも、飲み込まずに吐きだす場合も少なくない。

試食する仕事だった場合は、入社しばらくはその会社(店舗)の流儀に合わせた方が無難。
その間は、朝晩の食事やおやつなど間食を「少し」減らし、ウォーキングなどを「少し」やること。
「少し」だけで、試食程度の過剰カロリーはこれだけで十分消費できるはず。

仕事を覚えてきたら、試食の必要性についてよく考え、同僚や上司と相談を重ねて、適切な内容へ改めるように働きかける。
自分で社内プロジェクトとして提案しても良いだろう。
試食をなくす・試食を減らすなどの提案や、あるいは試食をするのだから福利厚生としてスポーツクラブの法人契約を結ぶとか。
ほかにもいろいろあると思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!