
アクアの低燃費運転方法についてです!
昨日、アクアが納車されました。
低燃費で走行出来るというふれこみで購入を決めました。
ディーラーでは平均燃費は23kmあたりと言っていました。
停止時からある程度までは普通にアクセルを踏んで加速し車の流れに乗ってから、
アクセルを一旦足から離し、エンジンを停止させ、EV走行(モーターのみの走行)で
燃費を稼ぐで合ってますか?
また、普通にアクセルを踏んで常に走っていると燃費は稼げないですか?
上記は私が昨日考えた低燃費走行方法を記載させて頂きました。
アクアユーザーのみなさんもアクセルを一旦足から離すという面倒な走行方法を
されたりしていますか?
本当は普通の車のようにアクセルを常に踏んでいるほうが楽なのです。
アクアはトヨタのハイブリットの設計の関係上「アクセルを一旦足から離す」という面倒な行為をし
EV走行で燃費を稼ぐことをしなければ低燃費は実現しませんか?
アクアの低燃費走行に詳しい方、よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
プリウス20.30乗りです。
同じプリウスでも20系と30系では、微妙にエコ運転は異なるのでアクアと同じとは限りませんがむしろ30系と同じかと思いますので書きます。
まず、出足からのノロノロEV走行は瞬間燃費は良いのですがトータル燃費ではあまり良くないです。
0~40KmまでのEV走行はバッテリーの消費が激しいです。
むしろ、巡航速度まで一気にエンジンで40Km以上にフルパワーでオンしてEVで定速走行したほうがトータル燃費は良いようです。
よって、アクセルを離すのでなく40~60Kmで定速走行できる位置までアクセルを戻しアクセルワークで道路の流れに乗るのが低燃費走行のコツです。
邪道ですが、40Km以下のN(ニュートラル)走行も研究してみてください。
では、頑張ってください。
エコ走行は、面倒ですが慣れれば楽しみに変わります。
No.10
- 回答日時:
発進加速が終り一定巡航になる時にアクセルを緩めるのはどんな車も同じ事
アクセルを緩めなければ加速し続けるから
減速停止時はアクセルを早めに離す
これも どんな車種も同じ事
No.9
- 回答日時:
プリウスでの経験からアドバイスしますと、むしろ加速は思い切りよくやってぱっとアクセルを放して惰力走行で充電モードにしてしまうことと、一般のエコランと同じで、スムーズな運転を心がけることです。
アクセル踏み続けは、軽くであってもエンジンを回転させる方向に働きますから燃費は悪化します。
ハイブリッド車は、エンジン車と違って定速走行燃費はよくありません。
高速走行は最悪です。
それでも、高速で東京から大阪まで走ってリッター23キロぐらいでしたが。
私の最高は、金沢から京都まで流れの良い国道8号線を走った時で、加減速をうまく利用した結果、リッター34キロでした。
ハイブリッド車と言ってもEV走行で走り続けることはできませんから、加減速をうまく利用し、ブレーキを踏まずに済む運転を心がける、それに尽きます。
No.7
- 回答日時:
レンタカーで1日普通に走って 満タン方で35k/l だったが
当然EV発進
エンジン巡航
チョコンブレーキ回生
EVで巡航する事は 物理的にも不可能なはず
EVで巡航し続ける事が本当に可能なら
それは魔法の車です
No.6
- 回答日時:
#5です。
書き忘れたのでまた書きます。
次の項目ググってみてください、勉強になると思います。
1.充電地獄・・バッテリー低下によって充電のために走行に関係なくエンジンが止まらない(泣きます)
2.アイドリングチェック・・冷却水温度が72℃付近になると必ず一定期間エンジンが回る。
3.暖気・・冷却水が40℃になるまでエンジンが回り続けます。
トヨタのハイブリットのドライバー泣かせです。
頑張って貯めた燃費がみるみるうちに減っていきます。
No.4
- 回答日時:
プリウス乗りの間では有名な話で、ポンパ走法って言ったかな。
ゆっくり目で加速し、目的の速度になった時点で、完全にアクセルから足を離し(ゆっくり戻すのではなくパッと離す)、その後ゆっくりと踏み込むと、コンピュータが『モータだけで走行できる』と判断してエンジンをストップさせるので、燃費を稼ぐことができるそうです。
アクアで可能かどうかは?ですが。
No.3
- 回答日時:
ガソリンエンジンが燃料を大量消費するのは加速時ですので、停止状態から加速する間はできるだけEV走行になるようにそーっとアクセルを踏むようにし、十分スピードが乗ったところでエンジンが動くような走り方の方が燃費はよくなります。
No.2
- 回答日時:
>流れに乗ってから、アクセルを一旦足から離し
離すと回生ブレーキやエンジンブレーキの状態になるので、アクセルを戻すだけで良いです。戻す量はモータ走行表示が出る程度で、回生表示が出るのは戻し過ぎです。
>普通にアクセルを踏んで常に走っていると燃費は
普通に走行しているなら自動的に燃費の良い状態が選ばれる仕組みになっています。
短距離走行は悪燃費になりますので、例えば片道3kmの用事を午前と午後の2回するのではなく、2回をまとめて1回にするようにすると、片道6kmの走行と同じくらいの燃費になります。私の場合、今の季節だと片道5kmで25~30km/Lです。
No.1
- 回答日時:
いいえ、間違った考えと思います。
電気自動車じゃないのです。バッテリー容量は小さいので、モーター走行は2kmくらいしかできないですよ。
モーター走行は走り始めの少しの間だけ使うようなシステムになっているので、バッテリーはすぐに減ります。
バッテリーが減れば、それを充電する必要がありますね。そのためにエンジンを使います。ガソリンを使います。
私はプリウスαに乗っています。エンジン構造はアクアと同じですが1800ccです。
プリウスαのカタログ値では燃費26kmになっていますが、実質は、春秋で18km、夏は14km位です。
高速走行で長距離走った時は20~22kmになります。
燃費を良くするには長距離定速走行ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
一番効果的な燃費向上パーツは...
-
燃費とギアと回転
-
原付 燃費を良くする方法
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
原付「リトルカブ」の燃費は??
-
エアコンガスの充填しすぎで燃...
-
走行時のエンジン回転数について
-
回転数と燃費の関係
-
XJR400Rの燃費について。
-
ビラーゴ250最高速度
-
KDX125の燃費など。
-
XJR400とCB400SFどっちかで迷っ...
-
CBR250RR(MC22)の燃費を教えて...
-
スーパーカブの燃費向上法
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
プリウスの燃費が急に悪くなった。
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
メリット有る100ccバイク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
マグナ250
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
リッター10.3キロの燃費は良...
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
600とリッターのSSに両方乗っ...
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
アテーサの4WDなのですが、FRに...
-
トヨタ ノア、VOXYの実燃費
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
BALIUS-IIの燃費についてなので...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
燃費が悪くてこまってます。
-
旧車の燃費
-
パッソに乗っている方!!
-
CB400SFのVTECがうるさいのでオ...
おすすめ情報