プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今度、小学校に入学するのですが、幼稚園の友達と離れてしまう為、校区外の同じ小学校へ行きたいと言ってきかないのですが、申請理由として納得してもらえるでしょうか

A 回答 (4件)

子供と関わる仕事をする、3人の子を持つ母です。


残念ながらその理由ではまず納得してもらえないと思います。
その校区に祖父母の家でもあれば、住所だけそこに移すという手もありますが、
校区外の学校に通う事でお子さんにメリットがあるとは思えません。
子供の友達関係は簡単に変わります。
同じ幼稚園の子でも、クラスや学年が変われば遊ばなくなったり、
些細なことで仲たがいしたりします。
逆にすぐに別の友達ができたりもします。
私自身親が店をやっていて、そこへ帰る為バス通学でしたが、
休日など近所に友達がいなくてとてもつまらなかったです。
上の子は家から離れた幼稚園で、1学年150人中同じ幼稚園からは3人だけでした。
3人おそろいでランドセルを買おうか、と言うほど仲が良く、
1人とは同じクラスになれましたが、家が遠い事もあり、夏休みが終わるころには
それぞれ別に近所に仲良しができて、学校以外で遊ぶこともほとんどなくなりました。
下2人は小学校からすぐの幼稚園で、学年の半数近くがその幼稚園出身でしたが、
なぜか2人とも成人した今も一番仲がいいのは、別の保育園から来た子です。
お子さんの気持ちを優先してあげたい親御さんの気持ちはわかりますが、
校区外の申請をするより、校区内の小学校の行事を見にいったり、日曜に校庭に遊びに行ったり、
慣れさせてあげた方がお子さんの為ではないでしょうか。
    • good
    • 1

まずはこの問題。

地域差がすごくあるそうなので、一番確実なのは教育委員会に相談に行くことです。

隣の校区といってもその距離は様々でしょうが、希望の小学校の校区までは、実際どのくらい離れているでしょう。
うちの校区でも、通り1本離れた通りだったり距離的にはほとんど違いがなく、通学上の危険個所の範囲が隣の校区に行ってもあまり大差ない場合など、希望次第で認められる場合があるようです。

育成会(小学生の保護者で集まる地区単位の役員)のある小学校ですが、こちらは来年度入学の子ども達に対して、秋口の運動会までに入学予定の学区内の子ども達の名簿をもとに、招待状を作成します。11月に、その名簿をもとに就学児検診、2月に入学説明会を行います。
ですから、秋口までに大体の心積もりとして学区外入学が可能かどうか、教育委員会などに相談するとともに通学方法や緊急時の対応なども含めて家庭内でも統一方針を固めておく必要があるわけです。

尤も、急な転勤などで入学先小学校が3月末ギリギリに変更になる場合もありますので、どうしても秋口には決定してなければならない、というものでもありませんが…それは事務手続き上の問題で、お子さんとの話し合いや心積もりという点ではやっぱりこの夏中にある程度固めておいた方がいい気がします。


さて、校区外からの通学というと何が面倒なのか。そもそも最寄りの教育委員会に出向いて、お住まいの地域の学区制が、どの程度の強制力があるのか確認する必要があります。
例えば、完全に学区外だけれども、学童システムがなく両親が共働きで祖父母が学区内に住む場合など、「朝は保護者の責任で送迎する、帰りは学区内の祖父母の家に帰る」ことが認められている地域の小学校もあるようです。

もちろん、通学路の問題は出るでしょう。6年間親の責任の下送迎するのか、子どもが歩いて通える範囲レベルの「学区外」なのか。6年というと一口にいうには決して短い期間ではないので、保護者として続くのかどうか。
正直、通り一本隔てたレベルの校区外なら問題は少ないのでしょうが、普通校区外というと通り一本離れたレベルでも保険の手続きが煩雑になったり通学路として認められなかったりするようです。隣の町内でも、その反対側の端に位置するような場合には校区内町内の最寄りの通学路付近までは親の責任のもと送迎が必要だったり。

うちの校区では、集団登校集団下校なので、地区の子ども会・育成会は校区外の場合便宜的に隣り合う学区内の地区に属して通学班編成をするなどの必要があり、多少手続きも煩雑になります。


他にも、災害時など緊急時の対応などについても地域ごとに対策を取っているなど学校側にも子ども達の安全を確保するためにいくつか質問者様のお子さんのために特別に配慮が必要なマニュアルの対応があったりすることでしょう。
なにより、校区外ということで、放課後の遊びの約束がしずらかったりといった問題も発生するかもしれません。
そういうこともご両親としてはできるだけ配慮したうえで、方針を決める必要があると思います。

うちの校区にも、少し遠い幼稚園からきたせいで同級生の中に入学時のお友達が2人、3人でお子さんもいましたが、意外と早くなじむものですよ。同じ市内に住んでいれば、隣の小学校でもそこで終わりじゃなくて親同士が約束したりしてその後も遊びに行ったり来たりもできると思います。
小学校は校区の学校に進んで、習い事などで幼稚園のお友達がたくさん行くものに通うという方法もあります。
うちの長男はこの春中学にあがりましたが、塾だけは小学校の隣の塾に通い続けて、別の中学に進んだ子と会える場として大切にしているようです。

実際、野球やサッカー、剣道などのスポ小で、その校区ではなく別の校区から通ってくるお友達もいます。うちは長男はドッジボール、次男は剣道に通っていますが、いくつかの小学校から来ている子がいます。
ご希望の小学校に学区外入学する方法だけではなく、いくつかの方法を検討したうえで無理のない計画を立てることをお勧めします。
    • good
    • 0

納得しない、許可は出ない



特別な理由となりませんから

むしろ近所の子と友達になれないから、そちらのほーが問題
ってなんで6月にそんな相談するの?(^_^;

入学は半年以上先で今度じゃないし
    • good
    • 1

 納得はしてもらえません。

それと校区外となった場合、通学はどうします?

 同一市町村の場合、子どもの安全上などの理由でというのは知っていますが。ただし、親が送迎しているようです。友達とという理由ならば多くの子供達が同じ悩みを持っていますが、直ぐに友達が出来て忘れてしまいますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!