重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

宜しくお願い致します。
株主総会というものは、どんなに規模の小さい株式会社であっても
決算発表の時期には必ず開かれるものなのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

会社法に基づきみなし決議・みなし報告をおこなえば、株主総会を開催する必要はなくなるぜ。

この制度を利用し、株主総会を開催しない会社もある。

「形式的には株主総会を行ったことにする必要があります」との回答があるが、みなし決議・みなし報告の制度を利用すれば形式的にも開催したことにする必要がなくなる。また、「決算などは株主総会で承認を得る必要があります」との回答があるが、みなし報告の制度を利用すれば、株主総会での承認は不要となる。
    • good
    • 0

形式的には株主総会を開いたことにします。



例えば100%子会社ですと株主は親会社1名のみですから、役員も親会社の人間である場合は開催しても意味はありません。
それでも形式的には株主総会を行ったことにする必要がありますので、議事録だけでは作成します。
    • good
    • 0

決算などは株主総会で承認を得る必要がありますが、


株主が家族数人で成り立っていれば形式的に済まされるでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!