
教えてください。
現在、親の生前中に、遺産相続時の資産配分を明確化しておくべく、親と共に色々と整理や準備をしております。
※その時が来た時に残された兄妹が争う事なく平和に按分出来る様に今から準備をしております。
そんな中で、土地に関する相続税の評価額は、路線価に基づくという事を知りました。
国税局のサイト(http://www.rosenka.nta.go.jp/)に基準となる路線価は掲載されておりますが、正式な路線価を算出する際には街路係数、接近係数、宅地係数の3要素を掛け合わせて計算する事も分かりました。
しかしながら、実際に親が所有している土地が、その係数を掛け合わせた結果いくらになるのか(正式な路線価)について、どの様に計算して良いかが国税局のサイトを閲覧していても全く分かりませんでした。
正式な路線価を知りたい場合、不動産屋さんなど、その道のプロに有償で依頼して算出してもらわないといけないのでしょうか?
万が一、サイト内の情報を見落としていた場合はご容赦いただきたいのですが、係数を掛け合わせた後の正式な路線価を知る方法について教えてください。
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
土地の路線価は、市役所の固定資産税課にあります。
土地の番地が判れば、地図で確認して、前面道路の路線価が判る仕組みです。
他に必用なのが、国税の路線価が乗っている隣にある、評価倍率表が必用です。
貴方が持っている土地のある町の表をダウンロードして印刷してください。
固定資産評価恪も必用です。(固定資産税の納付書と一緒に送られてくる中に入っています)
なければ、市役所の固定資産税課で、名寄せ帳を請求してください。
素人が計算できにくい物は、都市計画に入っている農地で倍率表に、周比率と書かれているところ、宅地の路線価と書かれているところです。
その他は市役所の固定資産評価恪による計算となります、倍率表に書かれている、倍数をかければ金額が出てきます。
周比率とか、路線価の計算の仕方は、基本的に宅地にして売り出したらいくらになるかの計算になります。
詳しい計算方法を書かれた用紙は、税務署にあります。
相続で判らないことを教えてくださいと言えば教えてくれます。
相続税の申告のしかた こんな物も用意されていますのでいただいて帰ってください。
いくら計算しても平等に分けることはできません。
遺産相続でもめないためには、公正役場で遺言書を作ってください、絶対にもめることはありません。
これ以外の遺言書では、もめることが多いと聞きます。
No.2
- 回答日時:
> 正式な路線価を算出する際には街路係数、接近係数、宅地係数の3要素を掛け合わせて
> 計算する事も分かりました。
3つの係数って例えば↓のような説明で見つけたのですよね。
http://www.scpc.co.jp/kukakuseiri2.html
ご質問者様が言う所の「正式な路線価」は、国税庁が毎年発表している『路線価図』であり、その算出方法をご質問者様は見つけてしまっただけ。
⇒ご質問者様は知らなくてもなんら影響の無い計算方法を読んでしまったのです。
そして、ご質問者様が知りたいと思っているのは、(相続税)評価額です。
で、その評価額の算出方法ですが、「土地の形状」「奥行き」「間口の広さ」「面している道路の数」等に基づく定まった係数を使うので、このご質問文の記載内容からでは簡単なアドバイスも出来ません。
> 正式な路線価を知りたい場合、不動産屋さんなど、その道のプロに
> 有償で依頼して算出してもらわないといけないのでしょうか?
専門家としては「税理士」ですね。
最悪な依頼先は、不動産や税務に関しての資格を持たない「FP技能士」。
⇒勉強はするけれど、どこまで理解しているのか不安。
入力が遅くなりまして済みませんでした。
余計な情報を見て勘違いしていた事が理解できました。
助かりました、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築土地付き一戸建の近隣相場...
-
住所にある甲や乙について
-
大手の不動産屋の営業マンが訪...
-
土地を購入した不動産屋の様子...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
隣からの落ち葉について
-
接道の幅員について
-
塀の基礎部分でも越境してはな...
-
2筆に分かれた土地に建物は建...
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
地番の「外1筆」について
-
建築確認申請書の敷地面積は実...
-
自分の土地の草を隣人が勝手に...
-
東京都千代田区は、人が住むよ...
-
車庫証明 自分の所持する私道...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
-
農地のセットバックについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報