重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ごくまれにいるんですが、
何かの話の時に、「ところでそれ、何円くらいするの?」
と聞くと、「何円であるか!! 9800円じゃ!」とか言う人がいます。
つまり、5円や6円ではない、と言いたいみたいです。
以来、私は、「何千(万)円くらいするの?」と聞きますが、

前述のケースで言えば、
これって、聞き側が悪いですか? 答える側がおかしいですか?

A 回答 (6件)

ちょっとニュアンスがわかりにくかったんですが、「何円であるか!!」ってのは「円単位じゃねーんだ!」って事ですね?



値段を聞くときは「何円くらいするの?」じゃなく、やはり「いくらくらいするの?」が一般的ですね。

だからどちらかと言えば、聞き方がちょっと悪い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
今度から聞き方を変える事にします。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/26 20:03

>「ところでそれ、何円くらいするの?」



あまり値段の話はしないほうがいいと思います。

値段が価値判断の人はなにかとすぐに値段を知ろうとしますが、「自分の気に入ったモノ」「機能で選んだモノ」「デザインで選んだモノ」等、値段ではないところに価値観を持つ人からは卑しい人だと見られがちなので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなこともあるんですね。
我が地域では、値段の話は普通なんですが、
今後のためになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/26 20:05

相手が初めての人か、顔見知りの人かでも、


質問する方の、聞き方が悪いと思います

初めての方だったら、
それを聞く前の会話の流れから、その質問の
必要があるのか。の、疑問も。

顔見知りでも同じだと思います。
相手の性格がある程度わかっていると思うので
質問の仕方は、判断できると思います。

モノの値段を聞かれること自体を
いやがる人も。
その質問によって、バカにされていると
考えてしまう方も、いるようなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
付き合いの深さも重要ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/26 20:04

質問拝読しました



関西は

「それナンボ?」

で一件落着

逆に,びっくりした時の表現で,

「えっ?嘘?」

ってよく言います

そしたら

「嘘ちゃうわ!!」

って

言葉にはあやってもんがあるのにねぇ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!言葉には、あや、ってありますよね。
素晴らしい!

関西人の生々しい会話を感じました。(笑)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/26 18:12

そういう人にあたったことが無いので何とも言い難いですが…



私なら「それ、いくらぐらいするの?」と聞きますかね…
私はブランドとかにも疎いし、私が考えているレベルと全然違うかもしれないから千円・万円という単位もつけないです。

ただ
>「何円であるか!! 9800円じゃ!」
これも相当揚げ足取りっぽい感じですが…(私が言われたら「ニュアンスでわかるだろ!」と思うかも…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「それ、いくらぐらいするの?」が一番ですね。
今思えば、私もそれも良く使ってました。
揚げ足なのか、ジョークなのか分からないんですが、
何かめんどくさいですよね。(笑)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/26 18:09

 こんばんは。


 「いくらくらいするの?」って聞き方が良いような気がしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう。私もそれが最も多いです。
書いてる時はうっかりしてました。
で、質問の回答はどうなのでしょう?

お礼日時:2013/06/26 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!