
東海道中膝栗毛の発端の中に「明晩安倍川原におゐて、勝負を決せずとの返事、元来身共も覚悟のまへいかにもと挨拶せし所に、家老中より………」との一文があり、「勝負を決せず」のところに「勝負をしましょう」との頭注があります。(小学館・日本古典文学全集81・東海道中膝栗毛・P29)
私も「勝負をしましょう」の意味だと読んだのですが、エッ?と思い、「ず」をいくつかの辞典で調べたのですが、ちょっとわかりませんでした。
広辞苑に「ず(助動)=むず・うずが転じたもの。「むとす」で意志または推量を表す」との記載があり、「ハイ今朝がけにあいた川だんで、かたくまじやアあぶんない。蓮台でやらずに、おふたりで八百下さいませ」との例文(小学館・日本古典文学全集81・東海道中膝栗毛・P148)が記されているので、「蓮台でやらずに」のところは「蓮台を使って渡りましょう」と読むことになるようです。
この下のwebでは、駿河方言とされています。
http://tokaido.canariya.net/yj-01/hiza-02/24sima …
頭の中で、なにかしら、「………しようず」で、「………しようと思う」という例があったような感じがしているのですが、はっきり想い出せません。
「ず」を否定ではなく使用する例がありましたら、お教えください。
それがどこかの方言なのか、あるいはある階層にとっては一般的にも使うことがある表現なのかもお教えいただけると幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず下記URLをご紹介します。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
日本国語大辞典にはもう少し詳しい説明があります。
さらに、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …
には、「意志を表す『未然形+ず・す』が長野県・山梨県・静岡県・愛知県三河にある」という記述があります。
ありがとうございました。 教えていただいたwebに次のようなのがあり、(2)(3)(4)(5)は江戸の初めから関東でこのようになったのかと、初めて知りました。
日本大文典1604年)では関東方言について、次の8点を挙げている。
(2)打ち消しの「ぬ」の代わりに「ない」を用いる。例えば「上げない」「読まない」など。
(3)形容詞で、「良う」「甘う」の形の代わりに「良く」「甘く」の形を用いる。
(4)動詞で、「払うて」「習うて」の形の代わりに「払って」「習って」の形を用いる。
(5)「張って」「借って」の形の代わりに「張りて」「借りて」の形を用いる。
(6)移動の「へ」の代わりに「さ」を用いる。例えば「都さ上る」。
(8)尾張から関東にかけては、「上げんず」「聞かんず」のように未来形「~んず」を盛んに用いる。
「ず」の使用法だけでなく、とても勉強になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「大野晋の日本語相談」(朝日文庫)の「負ケズギライの「ズ」」の項が、すばりこのことを解説しています。
1.変遷
ムトス
↓(院政時代)
ムズ
↓(室町期)
ウズ
↓(江戸期)
ズ…中部地方や諺「負ケズギライ」に残っている。
2.「ズ」の否定以外の用法
1)意志
・寝ズ=寝よう:静岡県
・花ア見ズ=花を見よう:山梨県
・草ヲ刈ッテコズト思ウ=刈ってこようと思う:長野県
2)推量・推量の反語
・来ズ=来るだろう:静岡県
・明日ハ雨ガ降ラアズ=降るだろう:愛知県
・寒カラズ=寒いだろう:岐阜県
ナニン出来ズ=何でできようか:静岡県
誰ンヤラズ=誰がやるものか:静岡県
3.「東海道中膝栗毛」正・続での用例
・すいた男に添わせズとおもひきはめ=添わせようと思い
・セズことがないに=しようがないから
・九百五十にまからいでヤラズカ=やりましょうか
4.類似
セ(動詞) =負ケ(動詞)
ズ(意志) =ズ(意志)
コト(名詞)=ギライ(名詞)
詳しくありがとうございます。
なお「九百五十にまからいでヤラズカ」を調べたら、
http://www.komazawa-u.ac.jp/~hagi/koma_kokugo200 …
東海道中膝栗毛のP94~95に、「ドレむかひにいかずにト(女は立って行。すべてこのあたりより、*するがゑんしうかけ川あたり迄は、行ふといふ事をゆかずといゝ女くはふといふ事をくはずといふ。やがてかの女、ふすまのかげにのぞいてたつているをひつぱりでる)」とあり、「*するがゑんしう」の頭注に、「遠州(遠江)掛川(静岡県掛川市)『物類称呼』に「尾張にて、ゆかずといふは行んずる也。馬をやらず、駕籠をやらず、など道中にていふ事也。」とありました。
東海道中膝栗毛のP221に、「何なとまけてあげませずに、おめしくだされませ」とあり、「あげませずに」の頭注に、「あげましょう。この亭主には、名古屋方言を使用させてあるが、例によって、皆が皆、より所をもって使用したものではない」とありました。P220には同じ亭主が「これじゃと、いつそくで七文にしてあげましょうわいな」とあるから、言葉の使用に関して一九は適当だったのかもしれないし、あるいは現実に当時の人々も、一連の発言の中で、あるときは「往かず」あるときは「往く」とも云い、会話の流れ・文脈などから同じI'll goの意味だと理解できるのかもしれません。
「エエ憂いことでや、せずことがないに、九百五十にまからかいでやらずか」は、結果的に「950文にまけちゃうことにします」という意味なのでしょうが、最後に「か」があるので、「いい加減にしないか」「勝たずにおくものか」と同じで、「ず」は否定なのかもしれないと思います。(「このママにしておくか」の「か」も反語です)
愛知、長野、静岡、山梨が範囲なのか、そうした地方の人が道中往来や商売、江戸に出るなどで広域関東にも広がって、「ず」が意志、推量、勧誘などの意味でも使われるということはないのでしょうか。
「歩かない」は、don't walk let's walkのようになるので、勉強しない、飲まない、寝ないのような使い方をします。同意を求めるときや推奨、確認をするときに、甘くない、遭わない、休まない、書かない、暗くない、うるさくない、面白くないと云います。(否定の意に同意を求めているというよりも、肯定に同意を求めている・勧めている感じがします。単純な否定で使う場合も多いですが、文脈で区別がつきます)
「ず」と「ない」は似ているとすると、「ず」にも似た色々な使い方があったのでしょうか。
土佐日記の正月七日は、【「この歌ぬしなむまたまからずといひてたちぬ」=この歌の主が「また来ます」と云って席をたった。子童は「また」をカットして理解したため「まからずとて立ちぬる人を待ちてよまむ」=罷らない・辞去しないと立ち上がった人が席に戻ってから詠みましょう。】と云っている。「まかる」や「まからず」の解釈のくい違いを表現しているのでしょうか。
広辞苑では「夜更けぬ。この歌主~~」のまかるは来るの謙譲語、「ず」は「むず」が転じたもので、室町時代に「んず」「うず」の形で盛んに用いられたとあります。
「負けず嫌い」は「食わず嫌い」と同類なのか、別なのか、気になるところです。
負けず嫌いは混同だという説明もあります。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/207744/m0u/
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito216.htm
「ない」「ず」「罷る」なども、言葉の意味、起源、言葉の使い方は、色々あって、一通りの解釈が正しいとはいえず、混乱や誤解、使い分けの妙までを、同じ場面で混在させているのが楽しい、その場面を解釈者によって様々に理解することが出来るのが楽しいのでしょうか。
とても詳しい説明をいただいて、ありがとうございました。
「大野晋の日本語相談」(朝日文庫)読んでみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ここは 何県ですか?
-
首都圏100kmは、どの辺ですか
-
神奈川県の湘南地区で山の方に...
-
東京都って、日本で一番狭い都...
-
足柄とは 何処から何処までの ...
-
東京23区は、どうして「市」...
-
糸魚川静岡構造線とフォッサマ...
-
日本で百万都市がある都道府県は?
-
京都府と大阪府はなぜ「府」で...
-
「郡」って何の意味があるので...
-
神奈川と大阪の中間はどこか?
-
日本地図の県名をふりがな付き...
-
伊豆諸島はなぜ東京都なのですか?
-
選挙どこがいい
-
県と同じ名前の市なのに県庁所...
-
20代で47都道府県全てを訪...
-
性格がいい地域悪い地域
-
生まれ変わったら・・
-
名古屋(愛知県)の人嫌いですか?
-
夏休みの宿題で都道府県調べが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本一長くなる市郡町村名は?
-
神奈川と大阪の中間はどこか?
-
面積が1800~2000平方キロのも...
-
至急です!! 現在中学生で明日...
-
埼玉県の登録不要のネットカフェ
-
都庁の食堂の500円ワンコインラ...
-
都道府県の都会度ランキング
-
東京23区は、どうして「市」...
-
京都府と大阪府はなぜ「府」で...
-
町田市は何故神奈川県でなく東...
-
首都圏100kmは、どの辺ですか
-
東京都って、日本で一番狭い都...
-
長良川、木曽川が決壊しても愛...
-
東京都を区分けするなら
-
神奈川県の土砂災害が多い理由は?
-
京葉工業地帯が化学工業が盛ん...
-
東京とロンドンの行政区を比較...
-
北陸と中部の違い
-
北松浦半島と東松浦半島の方角...
-
日本で中国地方と言われてると...
おすすめ情報