
私の夢として、家を建てたい、というのがありました。
だけど、主人は長男。もともと同居は誰からも求められたことはありません。
私から拒否したこともないです。
でも、私の性格からして同居は上手くいかないだろうと周りは言います。
私もそう思います。
しかし、主人の父親はやはり自分の家に長男が残ると思っているというのは人づてには聞いてます。
主人が言うには家は建ててもいいが、父が死んでからにしてくれとのこと。
彼のご両親は良い人で、その気持ちもわからなくはないのです。
でもやはり自分の家が欲しい。
今はアパート住まいですが、子供も大きくなってくると手狭で、また引越しも考えているのですが、校区も考えてそろそろ自分の家も欲しくなってきました。
ご両親は70歳。死ぬのを待つのもいやになってきました。
それよりは小さくてもいいので、ひとつ家を持ち、将来主人の実家に入ったら貸したりもできると思うし、持っても良いように思うのです。
けれども主人は住宅展示場もかたくなに行きたがりません。
家の話をしはじめると、すぐ逃げます。
なのでまともに話もできないのです。
最近は自分と子供だけで住宅展示場をまわり、なんとか私の給料だけで支払っていけそうなので、勝手に買ってしまおうかとも考えます。
子供は主人や義理の両親が大好きですし、こんなことで離婚の理由としてよいのか悩みます。
主人はあまり家におらず、家事もしないので、不便な状況もよくわかってないと思います。
またそれを話し合う気もないようです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>何千万となると、全く思考できないのかもしれません。
再びです。
こういうタイプの場合、たとえご両親が亡くなっても、決心はつかない気がします。
「算出してみたら、私の収入だけでも大丈夫そうだから、買っちゃった♪」と言ってみるかですね。
本当に契約をする前に。そこで、どう反応するか、様子を見てからでも良いと思いますよ。
「○月までに引越ししなきゃいけないから、荷物の整理、しておいてね~♪ア~、新居楽しみ☆」
とルンルン気分で。
さすがに「買っちゃった」「ここ買おうと決めた」と言われたら、知らん顔はしないのでは??
話し合いを逃げるようなら、私だったらそこまですると思います(^^;
そこでごねるようなら、将来設計をどのように考えているのか、きちんと考えているのか
子供の成長による設備環境に関してもどう考えているのか、貴方の意見を聞かせてよ。と。
箱入り云々というより、子供もいる一家の長なんですから、当然の義務です。
金銭面での不安なのであれば、ご質問者さんが収支のライフプラン表などを作って見せて、
説明するかですよね。
先に進めることをお祈りします。
!!確かに!両親がお亡くなりになっても、きっと主人は決断できない人なのです。
なんかさっぱりしました。
一家の長。。。ライフプランとか言ってわかるかな???
わからないことは徹底的に避けるので、説明にも骨が折れそうです。
でも、買ってしまおうとほぼ心は決まりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ご主人は逃げているとおっしゃっていますが、あなたの目からは逃げているようにしか見えないのはないか?と思いました。
言ったことはなくても、ayarinn-_-777さんが拒否されていることは、ご主人は明らかにわかっていらっしゃると思います。
だからお義父さまともよく話し合われて、出された結論なんじゃないでしょうか。
父が死んでからにしてくれと言い、住宅展示場にかたくなに行かないのは、そうすることでお考えを表していらっしゃるのです。
ご両親とayarinn-_-777さんとの間で悩むご主人の気持ちを推し量ることは、あなたには難しいことですか?
>死ぬのを待つのもいやになってきました。
多分、ご主人にも察しがついているでしょう。
こんなあなたのお気持ちは。
悩んでいるのはわかりますが、そろそろ親離れしないといけないと思います。
長男にこだわらなくても、他の兄弟、めい、おい、たくさんいるのだし、建てれる人は建てたっていいように思うのです。
そういうことを話し合う機会すら与えられないので、不満なのです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
30代主婦です。私は、夫の両親に、そっち(実家は山奥、私達は都心部)で自分たちの家を持ちなさい。
と言われましたが、地震の懸念やローンという名の多額の借金が引っかかって、決め兼ねています。
お子さんがいらっしゃるのなら、いずれ譲り渡せるというのは、資産になるので、良いですよね。
ご質問者さんの収入で賄えるほどのようなので、ご主人は、何が気に食わないのですかね?
「私の給料で支払っていくし、子供に資産として残せるから、悪くない選択だと思うよ。」
と、もう一度、話してみてはどうでしょうか?
いかにメリットがあるかを理論的に話せば、感情論も変えられるような気もします。
やっぱり主人は自分の実家が一番なのだと思います。
私の弟もそうですが、男ってそんなものなのかなと思います。
ちょうど今すんでる近くで、ご両親たちにも遊びに来ていただける距離で良いところを紹介してもらったので、ここ数年待っていたので決めてしまいたいのですが、離婚となると近くて気まずいかなと。。。
主人はもともと10万円を超える買い物には脂汗が出るタイプなんです。
なので、高価な買い物は全部私が決めてきました。
箱入り息子なのかと。
なので、何千万となると、全く思考できないのかもしれません。
今は建築屋さんに見積もってもらい、月いくら、って感じにまでしてからもう一度話してみようと思います。
ただ、話を聞いてくれれば、の話ですけど。
私自身は理系ですし、理論的に話させてもらえれば、納得できる説明ができると思います。
とにかく聞いて!って思うのに、そういう時間が持てずになんとも歯がゆい感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報