
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
我家のビーグルは17歳で3回目のがん手術をしました。
1回目15歳後半で乳がん2回目16歳で甲状腺がんで3回目は口のメラノーマでした。
はれに気づいて2日後には大きくなってしまったので緊急で手術しましたが
取り切ることが出来ず腫瘍では日本で一番ではないかという病院を
紹介してもらい良く相談の上手術しました。最初の手術後の組織診断で
悪性黒色腫(メラノーマ)と断定されました。
正直高齢なこともあり悩みましたが、完治の可能性はあるということで
再手術に踏み切りました。結果は成功でその後1年半以上がんばって
昨年末に眠るように息を引き取りました。
私としては満足な結果と思っています。
高齢での手術はご存知の通り危険が伴います。
十分な考慮のうえご決断ください。
ただメラノーマだった場合は進行も早いのであまり考える余裕はないのも確かです。
費用ですがその病院で違いがあり、一概には言えませんが、我家の場合
最初の口腔内腫瘍切除として1日入院で8万弱、
専門病院の再手術は詳細検査、10日入院で約40万位です。
専門病院は単価的にはべらぼうに高いことはなかったですが、
検査や入院が掛かり付け医よりはるかに慎重になっている為
こんな金額になってしまいました。
どんな結果であれ最善と思った方法で治療してあげてください。
そして決して後悔しないでください。 お大事に
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
かかりつけ医の検査結果待ちということでまだどのような腫瘍なのかなどはわからなのですが、ご意見を参考にし最善の方法を考えたいと思います。
大変参考になる回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
口に出来る腫瘍と言っても色々あり、その種類により対応も異なると思います。
昨年末に17才で死んだ我が家のパピヨンは、扁平上皮腫が出来ました。これは悪性の腫瘍ですが、悪性黒色腫(メラノーマ)と違って転移の可能性の少ない腫瘍ですが、手術は顎の骨から切除する必要がありました。
16才の時に発症したのですが、高齢であるのと心臓と腎臓が既に悪かったので、手術は選択しませんでした。
他の治療方法としては、抗がん剤による治療や放射線による治療が有りましたが、抗がん剤治療は身体に負担がかかる事、放射線治療はその病院では出来ない事から特に積極的な治療は行いませんでした。
偏平上皮腫はすぐに大きくなり、口の中の三分の一位を塞ぐ形になりましたが、それ以上は大きくなった腫瘍の先の方が壊死して大きくなりませんでした。
物を食べるのも不自由な状態になっていたので、ご飯は手で口に入れて上げました。
腫瘍発見から11ヶ月生きてくれましたが、17才まで生きたので十分長生きしてくれたかなと思っています。
我が家は手術しませんでしたが、手術した方が長生きできるケースは多いと思います、まずは大学病院に行って検査結果を踏まえて治療方針を決めるのが良いのでは無いでしょうか。
丁寧なご回答ありがとうございます。
腫瘍の種類などは、かかりつけの病院で検査してもらっている最中なので結果待ちという状態です。
レントゲンを撮ってもらって、骨には達していないとのことでした。
いろいろな治療方法があるのですね。
家族と獣医と相談し、最善の治療を考えたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
正直、つらいでしょうね。
でも、現実的に考えれば安楽死も視野にいれるべきだと思います。このまま、苦しませるのかということを考えるとつらい状況であります。 文面から推測してそう、考えました。自分自身、犬2匹と猫1匹を飼っているんで他人事ではないですね。過去、犬を安楽死させた経験もあります。動物は口がきける訳ではありません。自分自身がどれがベーターなのか選択するしかありません。仮に、安楽死を選択するにしても獣医任せにするのではなく最期まで見守るべきでしょう。それが、飼い主の最後の努めです。 命の尊厳というのは正しい回答はありません。丁寧なご回答ありがとうございます。
正直、話を聞いたときには「安楽死」という選択肢も頭をよぎりました。やはりそういう決断をされる方もいらっしゃるんですね。
検査の結果待ちということもあり家族、獣医師と相談し今後どうしていくか慎重に決めていこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報