重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして、現在9ヶ月の子を持つ30歳主婦です。
今夫と夫の祖母と四人で住んでいます。この同居生活で正直いろんな事に疲れてきてしまいました…。
祖母は自分の事は自分でするしっかり者で見た目はお婆ちゃんでも中身は20代キャピキャピなお婆ちゃん、私にとってはお姑さんみたいです。でも耳がほとんど聞こえないので自分のやり方で子供をあやします。
その時は私が常に側にいないとダメです。側にいないと勝手に別の部屋に連れて行ってしまうので…。
お婆ちゃんは子供が寝る以外は朝7時から夜9時頃までずっと構っているので疲れてしまいます。離乳食中も構って遊んでしまうので子供がなかなか食べず1時間以上かかってしまう事がよくあります。

お婆ちゃんが構ってる時は、その間は私が子供と遊ぶ隙はありません。私が遊ぼうとすると他の玩具をだして見せたり、声を出して自分の方へ振り向かせてしまって、私はただ隣でお婆ちゃんと子供が遊んでいるのを見ているだけです。
耳が聞こえないので紙に書いたりして伝えたりするのですが、
自分の事障害者扱いされるのは嫌だ!と言われてしまいます。

そんな夫に相談しても、相談はいつもゲームしながら…なので半分以上聞いてない感じで、次の日には忘れてます。

夫は仕事はマジメで頑張ってくれるのですが帰ってくるなり2Fに上がりオンラインゲーム(休みの日はず~っと…)をしています。それに疲れてるからマッサージしてくれ!と言われしてあげるのですが必ずゲームが終わってからの夜1時頃から1時間はします。

それに子供には500円する玩具でも「その値段高いな~」と言いながら自分では車の改造に100万近く使い「俺頑張ってるから良いんだよ」…です。夫とはこういう事で喧嘩したりします原因は夫にあっても、喧嘩を持ちかけたのが私という理由で謝るのはいつも私です。謝るまでいつまでもひねくれた感じです。

夫には両親いますが別に住んでるので何も分かりません。

こういうやり取りで毎日姑さんと夫との板挟みです。育児は子供とてもかわいいです。姑さん夫の事で我慢する日々です。
何かストレス解消方、
その他アドバイスいただけると、とても助かります。よろしくお願いします。

長文失礼しました。

A 回答 (3件)

私の友人が、長女を生んだ時、同居してた舅姑は、



初孫だったこともあり、友人から奪うように自分達の手元においてて、

友人は、自分の子供なのに舅姑に奪われた、、、といった感じでした。

一日中、舅姑の部屋に取られっぱなし、、でした。

その後、直ぐに二人目を妊娠。

舅姑は、もう、二人目には、興味が無いらしく、友人はようやく次女を

やっと、我が子として?子育てできたようです。

長じて、長女は「年寄りっ子」になり、母親である友人には、あまり懐かなかった

ようです。

次女のほうは、最初から母親べったりで、今は、30代になった娘達ですが、

友人は、長女はあまり可愛くない!! 次女は可愛い、、といってます。

長女に、舅姑の癖や考え方が映ってるらしく、長女をみると

亡くなった舅姑を思い出す、、、といってます。

娘達も結婚し、子供もいますが、どうしても、自分の手で育てた次女の方が可愛いし、

次女が生んだ孫のほうが可愛いそうで、次女の孫には、お金もかけてあげるようですが、

長女の孫には、あまり関心が湧かないそうです。

長女も自分が母親から可愛がられてない、、と分かるようで

長女から「どうせ、私より妹の方が大事なんでしょ!!」と言われ

友人は「あんたは、幼いときや小学生のとき、私が可愛がろうとしたら舅姑の処に

逃げたじゃないか!! あの時の私の虚しさ、辛さがあんたに分かるのか!!」と

言ったそうです。

母親に可愛がられる次女、可愛がられない長女、、、ということで姉妹の仲も

あまりよくありません。

ですから、たがいの孫達も、仲はよくないようです。

友人は、(夫は、数年前に他界)財産は、次女の孫にあげたい、、、と話してます。


自分の子供は、自分で育てないとだめですよ。


祖母や、姑に子供を預ける時間は、きちんと決めた方がいいですよ。

貴女は、子供を、きちんとした社会人になれるよう躾ける義務がありますが、

祖母や姑は、「おもちゃ」くらいにしかおもいませんから。

「婆ちゃん! これから30分だけ可愛がってね!!」と時間をきちんと決めましょう。

そして、なるべくお子さんを連れて子供ホールみたいなところに連れて行かせたほうがいいです。

もう少し、大きくなったら習い事をさせて、お子さんが家にいる時間を減らしましょう。

夫は「頼りにならない者」と思って頼らない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
遅くなってしまいすみません。

kurikuricyanさんの友人の方の経験…友人さん、娘さん二人にとっても、とても辛い事だと思いました。
姑さんがあまりにも子供を可愛すぎるので、このまま私はいなくてもいいのかなぁとか、二人目を授かる事ができたら少しでも気が楽になるのかなぁとか、そんな考え方をしてしまった時もありました。
kurikuricyanさんの回答を読んで、この子の母親は私しかいないんだ!もっとしっかり育ててあげなきゃ!守ってあげなきゃ!と母親としての強い気持ちが出てきました。

時間はかかるかもしれないげど姑さんにとっても、子供にとっても良い環境作りを頑張ろうと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/06/28 23:00

20代キャピキャピ?!すごいなw


そのお婆ちゃんは耳が聞こえないだけ?
ボケとかはないってことですか
なら、子供任せても良いんじゃないですか?
お婆ちゃんだって子育て経験者ですからね
別の部屋連れて行っても、そう問題ないのでは?

離すのは難しいですね
お婆ちゃんに趣味の習い事でもさせるとか・・・?
うーん

それよりも夫のゲーム狂の方が頭痛いね
結婚したんだから、独身時代のようにはしちゃ駄目です
ゲームは何時間までとか、何時までしちゃ駄目とか
最低何時間は子供や家族と触れ合うとか
休日は遊びに行くとか
話し合って決めるしかないです
じゃないと、離婚するかもしれないって脅しましょう
    • good
    • 0

姑さんに子供預けて、アルバイトにでも、出れば、とりあえず、家庭は、あなたの努力で、平衡を保っている。



不倫をするのもいいし、韓流ドラマにはまるのもいいし、趣味のクラブにはいるもいいでしょう、何か、新しいことをして見たら。

あなたは、優しくて、とても素敵な奥様でしょう。

外に出ることを進めますね。まあよく考えて、ぬるま湯で、文句いいながら暮らすか、、外で、バリバリ働いて、いずれは、アホの夫や姑から、独立するのか、あなたの人生です、よーく考えて。

母として、ママとして、女として、大人の女として、だらしない女、いろんな人生をまだ選べるのでは、綺麗にしているのであればね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!