
今、毎日仕事が嫌で嫌で仕方ないです。
毎日朝から胃がムカムカ気持ち悪く食欲もないです。
吐くまでは無いんですが、オエッとなったり…
休みの日も仕事のことが頭あら離れなくて涙がボロボロでてきて、休みなのにリラックスできません。
今の職場に就いて一年立つ前(来月で一年です。パートです。)にベテランさんが産休に入ったりして、私が中心で仕事することになってからキツくなりました。
隣で違う仕事してるチーフにが怖くて怖くて…
ミスをして怒られてからチーフに質問とかしても冷たく態度が変わりました。
聞かなかったら怒られるし、聞いても怖いです。
これからお盆など繁忙期も自分が中心で指示したり予定たてたりものすごく不安で怖いです。
あと、一緒に仕事してる人が中国人で、指示しても聞いてくれなかったり、逆ギレされたり…
仕事もめちゃくちゃな部分があったり…
色々ありもう本当にきついです。
今、人出不足なこと
自分辞めたらもっと経験ない人が仕事まわさないといけないので迷惑かかる。
なので余計辞められない状況で苦しいです。
書いてることめちゃくちゃだと思います。
自分でも色々わけわかんなくて…
辞めたいと思うのは甘いですか?
もっと頑張らなきゃいけないですか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
arl0407さん
はじめまして。
僕も2度ほど会社を辞めたことがありますので、
参考までに。
結論から言うと、「辞めたいと思うなら、辞めた方がいい」と思います。
今の仕事をしていて、「疲れるけど、充実感がある」のであれば、
続けていくことに意味があると思います。
でも「ただ辛いだけ」ならば続けても意味ないですよ。
今の仕事をあと何十年も続けるイメージが持てますか?
「辞めない」ということは、極端に言えばそういうことなのです。
ただし、辞める前に「辞めても生活していける状態」を作っておく必要がありますね。
食べていけないと話になりませんから。
転職するのか、バイトを探すのか、自営で何かやるのか。
それだけは決めて、「辞めても大丈夫」な状態を先に作っておくのがいいと思います。
僕も会社を辞める時に、自営で収入を得る方法を探して、辞めることにしました。
(今も自営業をしています。)
頑張ってください!
応援してますよ。
No.6
- 回答日時:
あなたは何者ですか。
すべての問題点はそこにあります。
一緒に仕事をしている中国人に「指示」を出したとおっしゃる以上は、あなたはその中国人の上司になるのでしょうね。
指示権があるのですから。
もしそれに対して従わないなら、その人に対する人事評価をする権限があなたにあるはずです。
そうですか?
そうではないのではありませんか。
上司ではなく同僚だと思っている人から「指示」をされて、あなたは従いますか。
私なら切れますね。「何様だと思ってるんだ」という意味のことは言うでしょうね。
あなたがチーフだとおもってください。
ミスをした部下がいるとします。怒りますか。まあ内心怒ったとしても注意でとどめますね。
失敗は誰でもやることだし、それを反省して繰り返さないようにしてくれれば、いい経験ですむからです。
このミスに対し、直後ではなく後日、教えてくださいといわれたらどうしますか。
私ならこのときは本気で怒ります。何も考えなかったのか、という怒りです。
このように考えましたけど間違っていますか、という切り出しだったら怒りません。
教えてくれといったら聞かれるだけ不愉快です。
もしこの人間が「指示」を出せる権限がある人間だったら怒りは頂点です。
責任のかけらも感じないからです。
でも、チーフの私はあなたの代わりの人材がほしいとはまだ言いません。
中国人の人から主体的な主張を受けたら考えます。
でも彼らは国民性があって、自分のテリトリーに踏み込んでこない限り他人の悪口はいいません。
だからあなたはくびになっていません。
そういうところにあなたはいるのです。
すべてを職場のせいにして転職を考える相談をしているのです。
社会的な責任をふくめた自分の存在についてよく見つめなおし、人生を考えるのがいいのではありませんか。
No.5
- 回答日時:
退職する前に…
聞くときに、この前教えて頂いたところで判らないことがあってもう一度教えて頂けないでしょうかと下手に聞いて"必ず"メモを取る。
当然ですが、ミスをしたら余計なことを言わずに謝って対応策の指示を受けすぐに対処することです。
何かあったときにその状況を知っていることが上司に必要なことです。
最初はくだらないことでも、報告・相談を行ってみたらどうでしょうか。
頼られて教えて、教えたとおりにやってその結果が良くなればそれを不満に思う人はいません。
経験では中国人は、多分彼らは教わると言うこと自体が
プライドを傷つけられると思っているのではないかと思います。
教えてダメだったら、上司の報告してメモを取るわけでもなくて教わる気があるのか判らないと相談する。
ここまでやってから退職しても遅くは無いと思います。
No.4
- 回答日時:
別に甘くはないです。
やめたければ、辞めれば良いと思います。
仕事にだって相性はあると思います。
合わない仕事を無理にしていると大変だと思います。
もっと余裕の持てる仕事につきましょう。
No.3
- 回答日時:
>自分辞めたらもっと経験ない人が仕事まわさないといけないので迷惑かかる。
他人のことなんて気にしている場合ではないです。あなたが辞めても誰かがそのポジションに入って、同じ体験をして、あなたと同じように辞めていくだけです。
最初の方も言っていますが、会社なんてあなたのことを何も守ってくれませんよ!ただの駒ですから。あなたの身体が壊れて、使えなくなったら、クビで終わりです。
この先、好転することも期待できないでしょうから、素直に転職したほうが良いです。
No.2
- 回答日時:
自分の人生です。
自分が決めたなら辞めれば良いでしょう。
赤の他人が無責任に頑張れと言えば頑張るのですか?
健康を気遣うのは貴方しかできないし、生活の心配なら家族で話し合ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今現在の転職活動について
-
有給休暇につきまして
-
競業避止義務違反にあたりますか?
-
クライアントとの相性が悪い
-
契約社員を入社二日目で退職し...
-
面接での「希望年収は?」とい...
-
転職先の会社について
-
クールビスとリクルートスーツ...
-
転職厳しいです。
-
勤務先の事について
-
5回以上 転職している人って居...
-
お盆休みの事について
-
転職か独立を考えており、意見...
-
残業が少なく、人と話す仕事は...
-
この中川の台詞のように、答え...
-
面接が全然通りません。 3月末...
-
半導体など工業製品を取り扱う...
-
転職を沢山したら 日本の ほと...
-
(荒らされたので再投稿します...
-
同じ会社の人で問題起こしてば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報