重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

35歳男性です。印刷業(Macのオペレーター)をしています。
現在の会社は、今年の10月で満10年になります。
8:30-17:30 月~土(第1・3土曜、日祝休)
印刷関係の専門学校をでて、現在に至りますので、ちょうど人生の半分印刷に携わっていました。


■希望していること
昨年末に父が他界し、独り身になり、やる気がなくなっている状況。
リセットしてやり直すためには、今の会社に勤めながらは無理だと考えています。

心身の疲弊から、一度退職をし、時間をおいてから
より、ものづくりに密接した仕事(伝統工芸などの手仕事など)に就きたい
と考えています。

単なる印刷業ではなく、パッケージの製図・制作~配送まで行うので、
スキルを活かしつつ、CADもできるのならいいかなぁ、という気持ちで
面接を受けたのが10年前でした。

しかし、当時から機械よりは、直接手で作り出したい。
もっと自分の手で生み出したい。と考えていました。
半分は冗談でしたが、友人にパン屋さんになりたい、と話していました。
今もその気持ちは無くなっていませんが、
当時は、せっかく手に職があるのだからと頑固な父は反対でした。

ましてや、今や35歳になってしまったので、
未経験の35歳を雇ってくれるところがあるか?といえば
とても厳しい状況であるのは理解しているつもりです。

ただ、好きなことを仕事にするということではなく、
伝統工芸品や、なにか私にもできることがあれば具体的な職種までは問わず、
努力していいものを作って、何かしらに貢献できればいいと考えています。
独り身ですから、高給取りになる必要もありませんし。

■ここ最近

父は昨年末に他界し、現在は一人で暮らしています。
落ち着かないまま新年を迎え、結局気持ちの切り替えができませんでした。

私自身は、いわゆる、うつ病という診断ではなく、
筋緊張性頭痛が主な症状で、吐き気などにつながるというものでした。
「全般性不安障害」が、保険申請上の名称になっています。

会社を休みがちというのは、まったくではありませんが、
あまり話していません。話したことはありますが、
そこから突っ込んで色々質問されたりはしません。

それと、頸椎ヘルニア治療のため本格的にリハビリと薬をやるようになってからは、
半月に1度やってくるような激しい偏頭痛は激減しました。

飲んでいるのは「セルシン」で、今はこれだけなのですが、
どうも、症状から考えて、他の薬やカウンセリングを受けたほうが
いいのではないかと考えていますが、

以前にQ&Aを読んだら、一度会社を辞めて
休養とカウンセリングを受けて、徐々に社会復帰されている方が
沢山いることを知り、無理することもないのかな、と思えてきました。

今の病院は、混んでいる時は、立って待っている人がいるほどで、
ゆっくり話を聞いてもらえる時間がありません。

先日、扁桃腺が腫れて(扁桃腺もちで、たまに高熱をだしてしまうことがあります)
土曜日の午前中に行ったのですが、あまりに混んでいるので、
でも、聞きたいことがあったので、色々話していたのですが、
「ごめん、結論だけ言ってくれる?」と言われてしまいました。

病院も商売ですし、混んでいたのも承知してはいましたが、
とてもショックでした。結局、いつもと変わらない処方で終わりました。

昔は、虚弱体質の為に「漢方薬」
深夜の不安を取り除いて・生活リズムを取り戻せるように「睡眠薬」
胃腸の働きが弱く便秘気味だったので、適量で「下剤」
も合わせて処方されてました。

睡眠薬はどうしても中毒性があるので、少しずつ弱くしたり、
朝になると光る照明を買ってからは、目は覚めるようになりました。
でも、どうしてもわかっているのに夜更かしすることがあります。
結局は、なんだか不安にとらわれており、好きな動画や音楽を聞いて
眠るようにしています。


3月頃に、大きな虚しさと不安が襲ってきて2日ほど休みました。
私しかいないので、1日でも休むと仕事が滞ってしまいます。
今は、1人入りましたので簡単な仕事なら大丈夫なはずですが・・・。

(以前、高熱をだして(扁桃腺持ちなので)
タクシーを呼んでパジャマのまま仕事して、そのまま帰ったり、ということもありました。)

そんな訳で、夜に寝袋を持って出社しました。
当時は不安にかられて、明日は大丈夫だろうか?と思ったり、
稀に、介護していた父親に起こされる当時のことを悪夢としてみたりしていて
翌日、会社に行けるか不安だったので寝袋を持っていきました。

その夜は上司の家に泊めさせてもらうことになりました。
上司の奥様も一緒に働いているので、話せる時間があったのですが、
私が、歴代の方に比べて、他の人がやらなかった事もやったり、
機材の導入推進や、他部署と違って伝票が発生しないので、段取りを組んだりと、
任せっきりになってしまっていた、上司も甘えてしまっていたと話されました。

そして、2人体制にすべく求人に至った訳です。
(同僚が陰で進言もしてくれたようでした)

それと、自分が気にしているのは、怠け癖です。
怠け癖が強いほうだという認識はあるのですが、

といっても、仕事が面白くない訳ではありません。
むしろ、仕事が沢山あったほうがいいくらいです。
余計なことを考えないで済みますし、

でも、平日でも仕事帰りには趣味の時間を持ちたいです。
(音楽を聞きに行くのが趣味なのですが)
もちろん、仕事優先でやってきましたし、一人なのでそれ以外無理なのですが、
多人数でやっていれば、今日はおまかせして・・・といったことも可能だったなぁと。


怠け癖というか、罪悪感に繋がっているのが他部署の働きです。

家族経営なので遅くまで働いてますし、
私の仕事は私しかいないので、全員で納期を間に合わせよう!
という時でも私は数に入っていません。
ちょっとした前作業を、内職的に私のフロア(営業と経理と一緒です)
でやらせてもらうことはありますが、
どうしても仲間外れというか、そんなことで悩んこともありましたが、

それは以前に上司から「気にしないで終わったら帰ればいい」
とは言ってもらえましたが、でも、ひとこと挨拶して帰るのは気が引けます。
大きな声が飛び交う緊張感ある部屋に入るのは勇気が要ります。

といっても、自分の代わりもいないため、
残業になればそのままで、平日の用事は立てられないので、
どうしても行きたかったライブに行けなかったり、特定の友人たちと疎遠になりました。
(音楽は心の栄養なので、僕にとっては外せないものです。現地での知人もいますし)


■退職まで
新しく入った47歳の人は、実は全然仕事のできない人でした。
極めて特定のことしかできない人で、職務経歴書が嘘なんじゃないか?
と疑ってしまうほどです。

ですので、一時は、私がどうしても仕事があふれてしまう時に
簡単な作業を手伝ってもらうサポート役ということにして、
手先は器用なので、作業フロアメインで、お給金も落として再提示する
という話を社長していたのですが、
彼に任すか。新たに後任を雇うか決めないとダメかもしれません。

しかし、10年前私が入った時点を思い返すと、
すでに前任者はおらず、
仕事ごとに数行の箇条書きの紙が数枚あっただけでした。

仕事の内容、管理方法など、自力で把握し、
古すぎる機械を変えるために進言したり、
マニュアルもないようなソフトは、なんとか独学で学び、
機械のスペック上は無理なものでも、試行錯誤して条件付きで成功して、
そのうえで営業に把握・見積提出してもらっています。

やり方・流れを教えることはできますが、
人生の半分、ましてや勤続10年の私と比べるのがそもそも間違いで、
それを、スムーズにバトンタッチできるようにと言われても・・・
という心境です。

昔いた会社で、リストラのため減給させられた先輩が、
自分のことで手一杯で、正直、そこまで考えてられない。
と話していたことを思い出します。

47歳という年齢もあり、学習スピードが遅く、そもそもあまりパソコンとかに向いてない
と思われる点が多々あるので、

円満退社したいとは考えていますが、
年内いっぱいかけて・・・はたしてどうか・・・・

そこまでしても、私自身の次へ繋がることは一切ないですし、
そもそも、安定して出勤できるかわからないから、こういう状況なので、
8、9月辺りには退職したいと考えています。

A 回答 (2件)

転職が成功するかもしれませんし、失敗するかもしれません それは誰にも分かりません。


そして、チャレンジしなければ何も変わりません。しかし、変わらないほうが結果的に幸せということもあります。
転職を決められている様ですから それが間違った決断かもしれませんが 今さら悩む必要はありませんし 後戻りも出来ないでしょう。。 
転職の成功を心からお祈りします。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

人生一度ですし、培ったスキルを捨てて新たなことに挑戦したい。
というのが心の底にはあるのかもしれません。

ネックになっていた・いるのが、
10年親身になってもらえた会社なので、
人間関係としては、とても恵まれており、給与に不満があった訳でもありません。

また、クビにされることなく、
父の介護や、心療内科やリハビリへの理解も頂けたりと、
恩義があるので、
「一緒に会社を盛り立てて行こう。次世代を任せたい」
とまで言ってもらえたのに、裏切るようで後ろめたい気持ちのまま
ある時点から月日が経ってしまいました。

もともと、会社も人間関係も、
時に、断ち切って歩んできた人生なのですが、
転職後落ち着いたら、上司に報告したいと思っています。


今週に入って、心療内科の薬を抜いてみてますが、
会社を休んでいるのもありますが、生活できているので、

後は、円満退社に向けて後任に引き継ぎがあるのですが、
なにぶん、あまりスキルのない人が入ってしまったので、
しっかりできるまで教えることはできないと考えています。

といっても、私個人の心配が優先ではありますし、
退職日を決めて、それまでに教えられることを伝えて、
後は、自己解決できるだけの資料と手段を教えておく
しかないかな、と考えています。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/28 19:46

 


いろいろ考えられてるんですね。
新しい仕事を頑張ってください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

考えが先に立ってしまい、
悩み過ぎてしまうことが多いので、
何事も、行動が先に伴うようにしたいと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/28 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!