
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私はあなたの質問からいろいろなことを考えるきっかけをもらいました。
価値ということならそれだけで十分で気に病むことはないでしょう。また、心に嫌がらせをしようという気持ちがなければ結果ではなくその過程だけで十分に意味はあるものと考えます。とにかくフェアに消費生活をしているだけで現代の繁栄に貢献しているわけですから。その辺は肩の力を抜いていいものだと思います。深い事情はわからないのでいい加減なことは言えませんが、「あまり自分を責めないで、これからも‘楽しそうな‘テーマの質問を繰り出していただきたいなぁ」くらいの一言、言わせてもらいます。それから、最先端の真理(あるいは、と思われること)と一般常識の間にギャップがあるのは仕方ないことで‘自分が死んでから時の流れが証明するものだ‘程度に構えて気にしない方がいいのではないでしょうか。人間が人間なら‘真理(全)真理でない(無)‘くらいで収まるだけですよ。
この回答への補足
色々な意見をありがとうございました
私は死ぬ必要はないと思えました 何れ死ぬでしょう
ちなみに私が出したものは存在性です
何時の日か何かの役に立つ事を願って肩の荷を下ろしたいです
人生諦めが肝心です。
みなさんありがとうございました、ベストアンサーです。
No.6
- 回答日時:
>ながらうべきか 諦めるか それが問題だ?
○「刀折れ矢尽きても山河あり」ですから恥を知ってながらうべきものなのですよ。
それが人生ですね。
「夏草や兵どもが夢の跡」と振り返って、人生をしみじみ味わってください。
白き手は、そのような者に差し伸べられるのですね。白き手の代わりに白き道としたのが「二河白道」ですね。
仁河白道ですか その様な道を通るつもりではありませんでしたが
仏道を学んで精神の修養を積まねばならないのかもしれません
国敗れて山河あり 城春にして草木深し そう言う感じです
どうもありがとう存じます。
No.5
- 回答日時:
真実など知らなくても支障はない。
自然界の全ての生き物は、知らずとも自然に生きている。
それが真実なのだ。
「真実を突き止めた」などと思うこと自体が、真実からほど遠い。
今死ぬなら妄想の果ての無駄死にだ。
分かったつもりの全てが幻想である、それが無の相補分化という
事であり、物理とは存在を明らかにする事ではなく、それらを無へと
還元する過程なのだから‥‥無いとは分からない事、それが有。
分かったつもりほど厄介なものはない。
心得たと思うは心得ぬなり 心得ぬと思うは心得たるなり。(蓮如)
と言う言葉を自分の思想にはあまり当て嵌めなかった
分かったつもりなのかもしれませんね
どうもありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>貰うつもりで頑張ってる訳じゃなかったのですが・・・
厳しいことを言いますが、もし無私無欲ならば
生あるかぎり、一分一秒でも捨石なり礎石なりの役割を果たそうとするはずです。
時間的能力的限界という言葉など絶対出てきません。
それができないということは、評価されたいからやっているのです。
それは、いわゆる英雄症候群です。
英雄症候群と言うのですか
僕の心に在ったのは 雨ニモマケズ の詩でしたが
今でもHPを宣伝しようと努力しており 全国の大学にも
読んでほしいとハガキを発送中です
私が英雄になるという気はなかったですが
この哲学で何とか世界を調和に導きたいという気持ちはあります
12年間それでも出来なかったのです バカだったのか?
内容は宣伝になるんで出来ませんが・・・
どうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>後から来る若者たちは 不条理から守ろうと志しました
ひとりを守ろうとすれば守れたはずです。
ひとりを守れれば、次はふたりを守れたかもしれません。
成功者とは英雄になろうとせず、確実に積み上げていく者です。
>この期に及んで能力的にも時間的にも限界です
やはり英雄になろうとするから限界を感じるのではないでしょうか?
英雄かどうか分かりませんが 私は哲学的に道を開きたかった
自分が苦しんだから みんなを救いたかった
今心の病やニート 引き篭もりなどが多いですねえ
彼等を救いたかった。何時かノーベル賞でも
貰うつもりで頑張ってる訳じゃなかったのですが・・・
どうもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
自分も過去に、同様な思いを持ち、教師になり若者を守ろうとしました。
しかしそれは「茨の道」でした。
周りの教師には理解されず・・・失職させられました。
しかし、子供達は解ってくれていました。
今なお、自分を慕う彼らがいます。
だから、自分は生きています。生き続けます。
恥を知る事はありません。罰を科すこともありません。
それこそ、無意味です。
見てください!今、教育が崩壊している現実を・・・。
でも、その中にも自分は幸いがあります。
過去の自分をみてくれた、今生きる彼らの存在があるから。
会うと必ず「先生の言ったとおりだったよ」
そう口々に言ってくれますから。
最後に、この言葉の意味を考えてください。
Faith of the Heart
金八先生のようには行かなかった
いや金八先生でも最後逮捕されるシーンがありますねえ
僕は教育大学中退です。
分からない授業を椅子に縛り付けるように延々と聞かす
生徒によっては偉い迷惑な話ですよね。
貴方の様な熱意ある教師が潰されるという話をよく聞きます
無念だったでしょうねえ
どうもありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
努力したけど、上手くいかなかったということですよね。
がんばっても上手くいかないのは、辛いところですよね。
>私は恥を知って、責任を取って 何らかの罰を己に課すべきでしょうか
これは不条理ではないでしょうか。
努力して報われないことが、罰に値するほどのことでしょうか。
それが本当に罰に値するほどのことなら、法が裁いてくれると思います。
不条理とは、必要以上に責めることでおきます。
そういう不条理を回避するためには、幸せになることです。
今持てる幸せを目指すことだけだと思います。
自ら起こす死が、生きること・生きる人への最大の不条理だと思います。
初心と相反する行動を選ぶより、幸せになってください。
これ以上自分を責めても何も出ない 己を苛むだけだと
思います。だから限界を感じるのですが
幸せになりたいけど私、病気をしてしまって年も50を越えました 病状で仕事も半端です。
何も持たずに求めて来たので 幸せになれるのか?
優しいお言葉をどうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報