
お世話なります。
東芝のREGZA RD-610を使っています。
録画品質をAVCで録画してBDに書き込んでいました。
先日友人に貸したところ、見られなかったと言われました。
友人はパナ機で、型はわかりません。プレステ3で見れたそうです。
今、パナソニックのチャンネル録画機のDMR-BXT3000を購入しようかと思っています。
でも、以前姉がパナ機で作ってくれたDVDが東芝機で見れなかったことがあり、
正直不安です。
今の東芝機でAVC品質で焼いたBDは新しいパナ機で再生できないのでしょうか?
また、購入予定のパナ機で焼いたBD(DRの3倍録画モードくらいで録画したもの)を
今の東芝機で見ることもできないのでしょうか?
大量にAVC品質で焼いたBDが今のレコーダーでしか見れないのかと思うと憂鬱です。
自分でいろいろ調べたのですが、できるともできないとも書いてあって。
AVCの互換性はわからず…
パナも独自性があるとも書いてあって。
どなたかわかりやすく教えていただけますでしょうか?
あと、BDはダビング後ファナライズしなくてもよいのですか?
ずっとしてました。調べていたらそのことが出てきて、さらに不安になりました。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
BDは、ファイナライズ不要です。
正確には、BDにはDVDと同様なファイナライズはありません。
東芝、パナは、ファイナライズという言葉を使ってますが、その機能は単なるクローズ(追記不可にする)処理です。
BDは、AVC録画も含めて各社で互換性があります。(パナの初期のレコーダー除く)
他社機で再生できない場合の原因は、大きく以下の3点が考えられます。
・再生機のBDドライブが劣化している。(故障の初期症状)
・BDメディアの品質が悪い。
・録画機のBDドライブが劣化している。(故障の初期症状)
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
AVC録画でも大丈夫なんですね!
安心しました。
ファナライズが不要なこともわかりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーレイレコーダーの同時録...
-
JCOMのHDDに録画した映像を...
-
TVとDVDレコーダーのメー...
-
全番組消去、フォーマットの違い
-
レコーダーの外付けHDDのフォー...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
DVDレコーダーで録画した番...
-
Blu-ray BD RE 繰り返し用 ディ...
-
外付けHDに録画した番組をパ...
-
TDKのDVD-RWに録画できない
-
ビデオで録画しながらモニター...
-
DVD録画機能のある格安DVDデッ...
-
ビデオをDVDに録画したのですが...
-
ケーブルテレビを全録(まる録...
-
AGDRec(AG-デスクトップレコー...
-
Blu-rayレコーダーって、電源コ...
-
ドラレコのオススメについて
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
SONY BDZ-DVDレコーダーにスマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JCOMのHDDに録画した映像を...
-
レコーダーの外付けHDDのフォー...
-
Blu-ray のレコーダーで、普通...
-
TVとDVDレコーダーのメー...
-
AGDRec(AG-デスクトップレコー...
-
「このディスクは操作できませ...
-
DVDレコーダーでCDって焼...
-
全番組消去、フォーマットの違い
-
ブルーレイレコーダーで、NHK B...
-
Blu-rayレコーダーって、電源コ...
-
パソコンでブルーレイディスク...
-
CATVにおけるBS放送録画が出来ない
-
DVDレコーダーって・・
-
ブルーレイレコーダーの同時録...
-
外付けHDDからDVDにダビングしたい
-
ソニーのブルーレイ 録画できない
-
REGZAブルーレイ/AVC録画の互換性
-
ケーブルテレビを全録(まる録...
-
PCを利用して外付けHDDの番組を...
-
外付けHDDを購入したのですが…。
おすすめ情報