
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
公式の導出を一度やっておくと
全部暗記する必要はありません。
数学公式はたくさんあるので、暗記しようと思っても
出来るものではありません。
sin(θ-π)
=sin【-(π-θ)】
=-sin(π-θ)
=-sinθ
cos(θ+π/2)
=cos(π/2+θ)
=-sinθ
tan(-θ)=-tanθ
No.4
- 回答日時:
単位円周上、偏角 θ の点の座標が (cosθ,sinθ)、
tanθ = (sinθ)/(cosθ) です。
これだけ覚えておけば、質問文中の公式や
その仲間は、必要なとき自分で導けるでしょう。
次に暗記するのは、単位円を使った
加法定理の導きかたぐらいかな。
公式そのものは、毎回導出して使っているうちに、
そのうち自然と覚えます。
英単語や歴史年表のようにして覚えた公式は、
すぐに忘れたり間違えたりする。
導出を繰り返すうちに覚えてしまった公式は、
間違えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
cos{θ-(3π/2)}が-sinθになるの...
-
日本数学オリンピック2000年予...
-
0≦θ≦2πのとき、sin2θ+cosθ=0の...
-
数学の問題教えてください
-
【至急】数llの三角関数の合成...
-
sinθ―√3cosθ=a(θ+α)の形にした...
-
ベクトル場の面積分に関してです
-
0≦x<2πの範囲で関数y=-√3sin...
-
高1 数学II三角関数
-
三角関数の「1/3倍角の公式...
-
lim[x→0]tanx=xとなる理由は?
-
なんで4分の7πではなく −4分のπ...
-
正弦波の「長さ」
-
積分 1/sin^3x 問題
-
数学の質問ですがよろしくお願...
-
離散フーリエ変換(DFT)の実数...
-
f(x)=|sinx| のフーリエ展開が...
-
f(x)=√2sinx-√2cosx-sin2x t...
-
台形波のフーリエ級数
おすすめ情報