重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして。今2ヶ月の女の子のママです。
1ヶ月検診で体重が少し少ないねといわれました。1ヶ月検診で体重は3025gです。産まれた時は2442gでした。母乳を頑張ってたんですけどミルクを増やしてみて1ヶ月後に体重チェックに来てねと言われてたので今日行ってみました。絶対増えてるから大丈夫と思っていたら3595gで標準より小さいし体重が増えてなさすぎと言われてしまいました。
それにうんちが1週間ぐらい出ません。母乳も飲むしミルクも80ぐらい飲みます。
どうしたら体重が増えるんでしょうか。

A 回答 (4件)

体重は気にしないでください。


赤ちゃんが元気にしていれば大丈夫です。

便秘については1週間ぐらい出ない場合は、小児科に行ってみてください。
うちの子供が便秘の時に小児科に言ったときは、先生が長い綿棒でお尻の穴を
グリグリしたりお腹を擦ったりしていると、ほどなく大量のうんちがでてきました。

家でも綿棒でグリグリしていましたが、先生はもっと深く入れて
グリグリしていました。そのことについて聞くと、
「お尻を傷つけてはいけないので、家庭では深くは入れないように」
と言われました。

1週間ぐらいはうんちが出なくても平気だという方もおられますが
赤ちゃんがたいへん不機嫌になり、母乳やミルクの飲みが悪くなる場合も
ありますので、あまり出ない場合は、やはり小児科に受診すべきだと思います。

また、小児科もそれぞれで、ただ整腸剤を出すだけのところもあれば
うんちが出るまで面倒を見てくれる小児科もありますので
いい小児科に出会えるまで、いろいろ回ってみるのもいいのではないかと思います。
    • good
    • 0

他の方と意見がかぶりますが。



『標準』って言葉に惑わされてはダメ。

うちの子も、産まれた時2390グラムでした。

母子手帳に発達曲線ってありますよね。

常にその標準枠の下のラインから外れてましたよ。

あなたのお子さんの『標準』を見てあげましょう。

ミルクの量も、標準はこれくらい、と書いてありますがそんなの無視。

ずーっとガリガリくんで、標準にはまったことないですけど、今は小6でちゃーんと育ってます。

体力なんて、人一倍あるくらいです。

標準なんて気にしない、大丈夫です。



うんちが出ないのは確かに困りものですね。

むしろ体重よりうんちの方を気にしてください。

それくらいの月齢の子は、毎日うんちが出るものです。

そっちを相談してみた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

標準より少なく生まれた赤ちゃんですから、標準より小さいのは当たり前。


早生まれと4月生まれを比べて「同い年なのに成長が遅い」なんて言いませんよね。
体重も30g以上増えてますので順調です。
聞き流して置けばいいですよ。

飲みすぎて欲しいと泣きわめき、あげつづけて幼稚園になる頃には大人一人前ぺろり、相撲取り以外になれないなんて、とりかえしのつかない子供になる方が最悪です。
無理に飲ませる必要もないので、そのままで大丈夫です。
    • good
    • 0

こんにちは。



赤ちゃんの機嫌はどうですか?
お腹空いて不機嫌になったりしてないですか?
授乳回数、量が分からないので何とも言えないのですが…
ウンチも一週間でなくて、泣いたりしませんか?
赤ちゃん用の綿棒にオイルつけて浣腸したりもしてますか?

どちらも様子が分からないので、
アドバイスしづらいのですが、
みてもらったのは出産した産院ですか?
小児科とかでもアドバイスもらえるし
住んでいる自治体によっては、保健師や助産師が相談に乗ってくれるところがあります。
ここだと質問文からしかわからないけど
そういうところだと赤ちゃんの様子見ながらのアドバイスもらえるのでその方が良いかもしれませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!