
大学生同士です。
私の彼は建築事務所を立ち上げるのが夢です。
素敵な夢だと思います。
私は幼稚園教諭を目指しています。
→建築士にとって、会社を立ち上げる際は、妻が同業者であると
事務などを任せられたりして大変助かる。
と聞きます。
彼も同業者同士の結婚にメリットを感じてるような
発言をたまにします。
なので、「別職業の私でいいの?」なんて思ってしまうのが
悩みです。
ちなみに彼は、結婚を考えられない人とわざわざ付き合う
価値観の人ではないです。
つまり、
●建築事務所を立ち上げた方で、奥さんは別職の方は
いらっしゃいますか?
●別職同士のメリットが知りたいです。
お願いします。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
50代 男性です。
夢があるのは良いことです。 しかし夢を語る人で成功する人を見たことがありません。
それこそ寝言は夢の中だけにしてくれと思います。
決して 夢をしゃべるなと言うことではなく 大きな夢を持ってる人は この夢をどのようになりたたせるかと真剣に考えるものです。
ある程度 現実性が出てきた時点で(これは社会に出て 信用と実績を積み重ね 実行に移す蓄えもためた時です) 思い切って飛び出すものなのです。
これには 強烈な個性と周りを巻き込むアピールが必要です。 嫁さんが同職であるとか事務を任せられればとか その時点で駄目だと思うのですがね~。
No.11
- 回答日時:
同業のメリットは仕事を補完できる事と、人件費の調整が容易な事です。
・ワケあって格安で受けてしまった仕事やコンペなどでお金の出ない仕事でも、(2人で作業するので)それなりのクオリティの仕事がこなせるという所とか。
・〆切がキツイ時に手伝ってもらったり、一人が倒れた時に代わりに仕事をしてもらったり。
・同じ仕事なので、スケジュールの調整がしやすく旅行とかに行きやすい。
デメリットは仕事でぶつかった時に、プライベートでも気まずくなったりするという所でしょうか。
----------
別の仕事をするメリットは、「リスクヘッジ」です。
自営がうまく行かなくても、奥さんが別の仕事をしていれば最低限の収入は確保できる所。
----------
一人で事務所の立ち上げって大変ですから、何らかの形で手伝ってもらう方が助かりますね。
No.10
- 回答日時:
不動産屋ですが意匠系の建築士事務所も運営しています。
所長は家内です。当方は運営などには関知しません。唯一一般住宅の営業では私がかかわるぐらい。
どのような建築士を目指すのか?わかりませんが、いづれにせよ一本立ち出来る建築士というのは技術職で、構造計算なのか?デザインやセンスなど求められる意匠設計なのか?いづれにせよ人より長けた部分が無ければ、成り立たない業種です。
当然に、かかえるスタッフもそれを理解し、具現化できる人材でなければ、なりません。
ですから、彼氏が将来認める仕事が出来るスキルのあるスタッフ以外は仕事の中では不要なのです。
まして、忙しくなれば夜は遅いし(朝方帰宅とかざらです)休みはないし・・・・突然出張など、そんな仕事を夫婦して一緒にし、一般的な暖かい子がいる家庭を築ける道理も無いと思います。建築家などで夫婦の方々は、あくまでお互いが建築士として知り合ったのが大半では?
私は家内が生み出すようなデザインのセンスのかけらも持ち合わせていません。もちろん理解はしようとしていますが、その完成までは図面や模型などを見ても理解できません。
お互いに、持っているものは違いますし、好きなことも違う。能力も違う。そんな2人が一緒になる事が結婚ですから、相手方の仕事の内容まで考える必要は無いでしょう。それを理解し許容する心構えだけあればよいのでは?
まだ彼氏は実際に働いたことも無いのです。一級建築士の資格があるからと言って独立して食えるほど甘い業界でもありません。最初はどこかの会社や建築家などの事務所で修行することになるでしょうから、見守るしか無いでしょう。
残念ながら、一本立ちする建築士を目指すなら大きな安定した建築業者や開発設計などには入社しないでしょうから、他の企業に就職する方と比較したら給与は安いと思います。ですから結婚も遅くはなるでしょう。夢が無ければ羽ばたくことも出来ません。長い目で応援してあげてください。
彼も将来的に、意匠系の建築事務所を目指しているため、なんだか安心できるご回答でした。
>理解し許容する心構えだけあればよいのでは?
本当、そうですね。納得しました。
まだ結婚もしない歳ですが、そんな歳なりにそれは言えてると感じました。
彼も、「収入は思うように出ない、勤務条件はきつきつになると思う」と言っていました。回答者様の言われるとおりだと思いました。
幸い私は、パートナーの収入などはこだわっていない性分なので、彼をただただ支えて、お互いの職業への夢を伸ばしあえたらを思っています。
まだまだ先ですが、長い目で支えていこうと思います^^
ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
>私の彼は建築事務所を立ち上げるのが夢です。
私は一級建築士です。デザインコンペでの受賞歴もありますが企業の社員でここまできました。事務所をたちあげようとは思ったことはありませんでした。
>私は幼稚園教諭を目指しています。
妻は、小学校教師でした。デザイナーの私を好きで結婚したのに、企業の部長になったのが不満でした。
>なので、「別職業の私でいいの?」なんて思ってしまうのが
悩みです。
卒業設計の図面のベタ塗(当時はロットリングで墨入れしていました)を当時の彼女(のちの妻)に任せたらムラだらけで私がやり直しました。学校の先生は仕事が雑だと思いました。
>●建築事務所を立ち上げた方で、奥さんは別職の方は
いらっしゃいますか?
設計事務所を主宰している友人は超有名な建築家を含めてたくさんいますが、奥さんは同業何て皆無ですね。仕事のパートナーの男女はプライベートは別々。専業主婦が多いのは、いいとこのお嬢さんと結婚して仕事をもらう夫とかが多いから。
あるいは作家と一緒で売れない時にカミさんにやしなってもらう男も結構いるようです。
建築設計じゃメシ食えないですよ。
>●別職同士のメリットが知りたいです。
無いです。共倒れです。日建設計の林昌二はサラリーマンで奥さんは建築家ですが日本女子大の先生
妹島和世さんも、男のパートナーと組んでますが夫婦じゃないですし、建築設計ってそんな夫婦の共同作業でわきあいあいとできるものではないですよ。
TVドラマとか映画でもあまりカップル建築士はでてこない。女性の建築士の数が極めて少ないからでしょう。私の大学で一学年で50名のうち女性はゼロ。上の学年に一人先輩がいただけです。
ちなみに、先の妻とは離婚しました。私が都市開発の商業デザイナーと親しく仕事をするのに嫉妬して
仲を誤解したのか昔の元彼と2年も不倫していました。
職業の理解は確かに重要ですね。
職業の相性もあるとは思いますが、
同業者同士でも別職業同士でも、「理解」が大切なのですね。
>奥さんは同業何て皆無ですね
どこかで、夫婦ともに建築系というご夫婦は多いと聞いていたので、そんなに多いわけではないことに安心しました。
彼の考え方が少しでも「別職同士も魅力はいっぱい」なんて
方向になっていたらいいなと思っていますが、
とりあえず私は、彼の目指したいものを全力で応援したいので、その気持ちをまずは大切にしようと思えました^^
ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
>別職同士のメリットが知りたいです。
相手の職の中身がわかると、愚痴を愚痴として聞けなくなる、つい口をだしたくなる、彼が仕事で失敗をしたときにそれがわかってしまう等々。
つまり、あなたが彼の安らぎにならなくなる可能性があるあります。本人次第ですが。
>事務などを任せられたりして大変助かる。
事務程度なら、いつでも参加できますよ。
私の場合、自分の知識やこだわりにプライドがあるタイプなので、別職業の人がいいかも!と思えました(笑)
確かに、伸ばしあえる半面、そのようなデメリットは発生しうるなと思いました。
彼が何歳で事務所立ち上げに踏み切るかはまだまだ分かりませんが、なんせ幼稚園教諭も30代40代になると
園を追い出される(若い先生に優先させられる)現実ですし、
タイミングが合えばですが
彼の事務系の仕事をしたいなとも思っています。
貴重なご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
おはようございます!
夫婦で設計事務所をしている友人達を多く知っています。
メリットとしては仕事への理解と安心と信頼で仕事に集中が出来ること。
でも、全てのカップ事務所がうまくいってるわけではありません。。。
良きパートナーと思っていても仕事がからんで夫婦が破綻したケースを何組もみてきました。
別業種はお互いの仕事に理解さえあればすごく良い関係でいられると思います。
夫婦の支え方は色々ですよ!
早速のご回答、ありがとうございました^^
やはり、同じであろうと違っていようと「理解」なんですね。
勉強になります。確かに、経営方針の違いなど、
お互いが同じものに真剣になるからこそ生まれるすれ違いも考えられますね。
理解することは全く簡単ではないと思いますが、
応援したい、というこの気持ちをずっと大事にしていけたらと思って頑張ります^^
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
専門家ではない奥さんができる事務処理などあるとおもいますが 基本は御主人の仕事でありサポートぐらいしかできません 幼稚園は給料が安
いですがご主人の冒険失敗に備えるために続けたほうが人生リスクがすくないです 事務所設立の実現性を探り出すのが女のしごとでもありますNo.5
- 回答日時:
自分も似たような業種なので、周りにたくさんの建築士がいますが、奥様が同業者の方は私の周りにはいません。
皆さん仲良くやってますよ。
こういった職業で同業者だと、よっぽど感性などが近ければ、意見を出し合いお互いに高め合えれば、共同で事務所を立ち上げるのもいいと思うのですが、やはり彼女の方だって自分の事務所が持ちたいという夢があるのですから、事務などを任せられるなどという理由だと破綻してしまう気がします。
あと、どちらもプロとして仕事をしているので、お互いに引けない部分がたくさん出てくるのでぶつかり合うと思います。
私だったら自分は建築だったら、相手はグラフィックとか、大きくデザインという括りでは同じだけど、別の畑の人の方がいいです。
お互いに自分の畑に踏み込まない程度に刺激を与えあえる関係が理想ですので、全くの同業者は一緒になりたいと思いません。
自分のできないことができる人って尊敬してしまいませんか?
でも自分の分野だと、相手ができて自分ができないと悔しい気持ちが出てしまいます。
私が別業種がいいと思う一番の理由はここです。
あと建築ではないですが、夫婦でデザイン事務所をしていた知り合いは、離婚した時に普通の離婚以上に本当に大変そうでした。
なので別業種のメリットは自分の畑に踏み込まれず、尊重してもらえる、お互いがそれぞれの分野のプロとして尊敬し合うことができることかと私は思います。
No.4
- 回答日時:
51才、既婚男性です。
まず、建築設計者と事務能力は直接関係ありません。
事務が会計処理だとしたら、簿記とかの資格を持っていた方が良いです。
御夫婦で建築設計事務所を運営されている場合もありますが、同業者というより職能分担をされている例が多いです。
たとえば、御主人が意匠設計をして、奥様が家具や内装を提案するなどですね。
もちろん、御夫婦でそれぞれ別件名の意匠設計を行う場合もあります。
彼氏さんが、結婚のパートナー=仕事のパートナーと考えているならば、そういう相手を選んでいるのではないでしょうか?
お互いに大学生であれば、彼氏さんは建築関連学科で学ばれているわけですよね?
そうならば、大学で将来有望なパートナーを見つける事も可能でしょう。
実習でも、建築の意匠設計の上手い下手はわかりますからね。
まだ学生なわけですから、それが直接設計実務につながるわけではないですが、出来る設計者であれば、学生時代にもそれなりに頭角は現しています。
問題なのは、彼氏さんに建築設計事務所で身を立てる意志や実力があるかどうかですよ。
夫婦という関係性で考えれば、同業であろうと別業であろうと無関係です。
ただ、あまりにも設計だけに集中すると、それが理解出来ない相手の場合は結婚生活が破綻する可能性はあるでしょうね。
有名な建築家でも家族の理解が得られずに家庭を失った人はいます。
基本的に、建築設計というのは、時間にルーズになります。
特に、自営で建築設計事務所を運営するなら、家庭を優先する事は難しいでしょう。
実家が裕福であるなど、お金で苦労する事が無ければ問題無いでしょうけど。
仕事が無ければ、収入は0になると言う事です。
よほど良いクライアントがいなければ、他の建築設計事務所の仕事を協力するなど、ある程度の保証を得なければ、家庭を維持する事も困難ですよ。
そういう意味では、同業であろうが、別業であろうが、相手の仕事を理解できて、金銭面でサポートできる事が重要になります。
幼稚園教諭を目指されているようですが、ずっと勤める事は可能なんでしょうか?
これからの少子化を考えると、長期雇用は見込めないような気がします。
まだ、お若いですから、結婚とかを現実視する必要は無いと思いますよ。
彼氏さんにしても夢は夢で実現しない可能性もありますからね。
今悩む必要は無いと思います。
金銭面で言えば、別業の方が共倒れにならないので有利だとは思いますけどね。
No.3
- 回答日時:
実際に社会に出て、経験してからもう一度考えた方がいい。
学生が考える「夢」と、社会に出て現実を知ってからの「夢」は、
変わるのが当たり前。
今どうこう考えず、自分の目標に邁進すれば良い。
今の彼と、結婚するかどうかもわからないですよ。
学生の恋愛は、ほとんどが最終的に破綻しているという現実です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内恋愛について
-
会えないから別れる選択をとっ...
-
彼氏に「今余裕がない」と言わ...
-
三週間、彼と音信不通だったの...
-
ドタキャン後新たな日程を提示...
-
女性でバイブやローターを入れ...
-
職場の女性を食事に誘ったら断...
-
休みが合わない彼女がいます。...
-
「今週中」って何曜日までですか?
-
少し前まで彼にLINEを送ると、 ...
-
すれ違いが続き、彼氏からちょ...
-
男性の気持ちが知りたいです。...
-
男性は忙しすぎると彼女の存在...
-
彼氏が仕事でトラブルがあった...
-
夕食を先に食べるか待つかで悩...
-
助けてください!彼は別れたつ...
-
平日の夜に9時からのデートはし...
-
営業職の方にお聞きしたいです...
-
彼氏が病んでいて、連日仕事を...
-
男の人ってなんで仕事忙しくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会えないから別れる選択をとっ...
-
ドタキャン後新たな日程を提示...
-
すれ違いが続き、彼氏からちょ...
-
三週間、彼と音信不通だったの...
-
医師3年目の彼氏(30才)。冷めら...
-
男性は忙しすぎると彼女の存在...
-
女性でバイブやローターを入れ...
-
彼氏に「今余裕がない」と言わ...
-
助けてください!彼は別れたつ...
-
男性の気持ちが知りたいです。...
-
遠距離の彼女が仕事辞めたくな...
-
恋愛相談です。
-
男の人、つまり彼氏とかには、...
-
夕食を先に食べるか待つかで悩...
-
料理を作る彼女って興奮する?
-
休みが合わない彼女がいます。...
-
教育実習生と実習先で出会った...
-
男の人ってなんで仕事忙しくな...
-
忙しい彼を待っているのに疲れ...
-
「今週中」って何曜日までですか?
おすすめ情報