重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アメリカの緩和縮小で暴落、ちょっと落ち着いてきましたねと思いきや、中國のシャドーバンキングで暴落でした。含損がふえていくばかり(;_;)。 もう損切りでもいいから処分しょうと思っていましたら、昨日からまた騰がりはじめましたね。どうなっているのでしょうか?

A 回答 (3件)

そういうものだと割りきるしかないですね。


上がり調子の時も踊り場はありますし、どっちかの
方向に延々と走り続けるものでもありません。

毎日のお天気のように、確率論だと思った方が
いいです。

上がる可能性、はまだまだあるかとは思います。
皆、バブルの時の苦い経験を引きずっていますので
あそこまで上がることは無いかとは思いますが、
その半分ぐらいまでなら上がる可能性は
あるかとは思います。といっても皆暴落の恐怖と
にらめっこなので足取りは重いでしょうが。

政府の方針などが大幅に変わらない限りは
行きつ戻りつしながら上がっていくかとは
思います。といっとも保証などはできませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もバブルの後遺症を少しだけ引きずっているひとりです。しばらくはこのまま様子をみてみようと思っています。株とはこういういういうものだと割り切れるような自分になれるようにつとながらですね。

お礼日時:2013/07/09 13:04

米の緩和縮小は米の景気回復が背景です。


アメリカが浮かれれば日本は舞い上がります。という事は株も?
一方、日本へ投資していた資金が米へ戻ります。そっちの景気が良い訳だから。QEの資金も引き揚げるし。
円に退避していた資金も、て事は円安?
そんなこんなで綱引きです。どっちが勝つかな?
単純に経済情勢だけでなく、いきなりバズーカ砲ぶっ放したり乱暴者も居ますから混乱してます。
何だか2発目を用意しているとか何とか・・・(どこまで信用できるのかな?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。二発目のバズーカがあるといいですよね。

お礼日時:2013/07/09 13:06

株というものはそういうものなのです。


今必要でないお金ならそのままにしておけばいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いますぐ必要なお金でもないですのでしばらくそのままにしておきますわね。株とはそんなものだと言い聞かせてます。

お礼日時:2013/07/09 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!