重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、主人の友人から出産祝いを数件いただきました。

相手方にも小さなこどもがいるため、主人はお返しをせっかくだから、使えるものがいいし、こどものおもちゃにしたいと言っていますが、内祝いにこどものものって、おかしいですか?

ちなみに自分のほうは、紅茶やジャム、お菓子にしました。

A 回答 (2件)

おめでとうございます。


色々悩みますよね。
昨年三人目を出産しました。うちはタオルや商品券にしました。
食べ物は好みやアレルギー持ってる方もいるし…
おもちゃは 内祝いでは聞いた事ないなあ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
商品券を内祝いにすることもあるのですね!
食べ物も、自分側は親しい友人なのでパン好きならジャムを、お料理好きならいいオリーブオイルをなどと、楽しみながら選べますが、主人のほうは悩みますよね。。
とりあえずおもちゃはやっぱりおかしいよ、と伝えて納得してもらえました。

お礼日時:2013/07/01 22:20

内祝いというか、お祝い返しか。



お祝い返しはあなたの子供に対してお祝いをくれた人に返すもの、
というのが基本だと思うので
おもちゃは変だと思います。

それじゃー子供にプレゼントをあげてるだけだよ。

それに、安易におもちゃをプレゼントするのは推奨できません。
各ご家庭での教育方針を把握しておられますか?
むやみに玩具を上げたくない、自然派玩具じゃないとダメ、
祖父母が玩具ばかり与えるから玩具禁止中などの場合はどうするの?

よほど仲が良く、方針を把握しているお家になら
事前に玩具がいいかどうかお伺いした後贈るのはアリかなと思います。

…使えるものがいいなら、なんでもあるわけですしね。
内祝いって本来なら名前入り手ぬぐいとか渡してたらしいですから
タオルセットなどのほうが無難でいいんじゃないでしょうか。
食品は嗜好がありますしね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/01 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!