重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

気になっていろんな同人誌の印刷所さんの価格を調べてみたのですが、同じ設定でも万単位で結構差があるものなんだなと思いました。
少し前にある印刷所さんの仕上がりがひどいというツイートを見たり。
もちろん大手さんなどは販売価格の設定や部数も違うし、用紙の種類や加工のなど好みで選ぶのでしょうが、一般的な同人誌(フルカラー表紙クリアポスト180PP加工のモノクロ本文上質90とか)を作るには仕上がりがよく、値段が安いところってどこでしょうか?
印刷所さんをまとめたサイトも拝見しましたが、こういう価格と仕上がりのバランスの問題はいまいち分かりにいのと、今の皆さんの意見も参考にしたいです。
それでも自分で調べろと思うと思いますがよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

正直なところ、値段ではなくて、納得できるかどうか、だと思います。



(1) 何の印刷が得意なのか。
カラーが得意、モノクロが得意、ページ物が得意などなど。
得意な分野ほど値段は安くなります。
一応、印刷会社なら、どのような印刷でも受けますが、ほとんど外注という場合もあります。
それが値段に反映されます。

(2) 用紙の仕入れ値段
その印刷会社が、よく使用する用紙だと、大量に仕入れることが可能なので用紙代は安くなります。

(3) 印刷機
使用する印刷機の面付け数によって印刷枚数が変わります。
2面付けだと、1回に2ページ分しか刷れませんが、4面付けになると4ページ分刷れます。
その印刷会社が持っている印刷機によっても違いは出てきます。

(4) 加工など
社内で可能なのか、外注になるのか。
外注が多いほどトータル金額は高くなります。

他にもあるのですが、印刷会社によって強い部分と弱い部分があるのです。
これが各社の値段の違いです。

ただし、「値段の違いが仕上がりの違いに比例するか」というとそうではありません。
これが印刷会社を選ぶ難しさです。

現在ではデータ入稿により、全国的に印刷会社を選ぶことができますが、仕上がりが気になるということでしたら、「このような仕上がりがほしい」というサンプルを渡して相談できることと、色校がキチンとできる体勢になっているかどうかだと思います。

つまり、「できるだけ近いところの方が何かと安心」ということになりますが。

仕上がりはある程度目をつぶる覚悟があるのであれば、幾らでもネットで探せるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!