A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ちなみに中国での事でしたら変圧器で電圧を変換しても除湿器が故障するという事もあり得ます。
中国の電源は220V,50Hzですが、その変動幅は180V~270Vと+-20%と大きく、短時間の高電圧の変動(サージ)も入ります。
元々中国製の除湿器ならそういう悪い電源事情の前提で余裕をもって丈夫に設計してあるか、手を抜いてすぐ壊れても当たり前の感覚の製品もあります。
変圧器では電圧の変動やサージは防げないので、安定化回路やサージ保護など色々複雑な仕組みを加えないと安心して使えません。
もちろん間にそういう余計な物が増えると、その分だけ消費電力が上乗せされ増える事になります。
参考URL:http://www.chinabusiness-headline.com/2013/01/31 …
No.5
- 回答日時:
100Vで使用電力305Wならば220vでも305Wは変わりませんから電力は同じです
消費電流は100V時3.05A 220V時約1.39A (変換ロス無しの場合)
電圧が上がれば消費電流は少なくなりますが消費電力(W)は変わりません
No.4
- 回答日時:
変圧器で220Vを100Vに落としてから先の除湿器までは同じなのだから電力は変わりませんね。
変圧器の損失は一般的な物なら5~10%くらい
変圧器へ引き込む電源線の損失は220Vと100Vでは電源線が同じだとすると
(損失=電流の二乗×電源線の電気抵抗)の違いがあります。
つまり220Vの方が電流が半分なので損失は1/4くらいになるという事
でも元々電源線の電気抵抗や損失なんて微々たるものです。
ですからザックリと変圧器の損失を上乗せして320~335Wくらいになります。
参考URL:http://www.suzuden.co.jp/gijyutu/pdf/bell52/Bell …
No.3
- 回答日時:
トランスの変圧ロスを考えなければ305Wですよ。
電圧が2倍になると消費電力が半分ですか?
お考えの方法でいくと1000Vでは1/10の30.5Wに、10000Vでは1/100の3.05Wに100000Vでは1/1000の0.305Wになりますよ。
その理論を応用すると家の電気をトランスで100000Vに上げてからトランスで100Vに落としてやると電気代は1/1000になり1ヶ月で数百円しか払わなくていいことになりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
電気の単位
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電圧が不安定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
負荷電流の簡易計算
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
変圧器のバンクについて
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
ビルの概算電気容量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
タイトランスとは
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
ブレーカー容量のだしかた
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
おすすめ情報