重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

まだ結婚して間もないのですが、旦那が仕事やその他のストレスの八つ当たりをしてきます。イライラしているときは私の行動がイチイチ気に入らないようで、「○○するのが遅い、気が利かない」等言われます。一度、俺は頑張っているんだから八つ当たりをする相手が必要なのは当然ということを言っていました。
ほんの些細なことでも自分が蔑ろにされていると感じると突然怒り出し、もっと旦那や旦那の親を立てろと言われます。私の親や兄弟の悪口は平気で言います。
私が以前ガンかもしれないから検査を受けに病院に行かないといけないと言ったとき、「なんで俺にはこんな試練がたくさんあるんだろう」となぜか私が責められました。
私が電話に出ない、メール等にすぐに返信をしないと不機嫌または怒り出します。出来なかった理由など関係ありません。

上記のように不機嫌になったり怒り出したりしても、私は自分が悪いと思わないとなかなか謝ることができず 悔しくて涙が出て、最終的にいつも旦那が「はいはい、俺が全部悪いんです、俺が気を付けたらいいんですぅ」というように思ってもないことを言って無理やり話を終わらせてしまいます。これが最近毎日のように続いていました。


つい先日も、仕事の話を相槌を打って聞きながら 大変だろうけど楽しくなる方向になんとか持っていきたいと私なりに頑張っていたら、あることについてどう思う?と聞かれ、私が答えた内容が求めていた回答と違うかったようで不機嫌になり、謝ると 謝るなと言われ、どう答えたらいいのか考えて黙っていたら すぐに無視するから会話にならんと言われました。
それで私も少しイラっとして思っていたことを言うと、あんたはすぐに俺を責めるから俺は最後まで話が出来ない、どうして人の話を最後まで聞けないんだ、いつも俺は悪者になる、と言い、今の状況の愚痴を言い出しました。
それだけ愚痴が出るのだから、私なんかといない方がいいし 私も毎日毎日同じことの繰り返しで疲れて無気力になってしまったので、本心で離婚しようと言いました。
すると、俺が悪かった、これから気を付けるから考え直してくれ、とまたいつもの繰り返しです。
本当にうんざりしてしまいました。

もちろんイライラしていないときは本当に一緒にいて楽しいし、今はかなり特殊な状況下でとてもよく頑張ってくれているし、よく気も付くし、だから私の親にも信頼されています。
私は自分の親に旦那の悪口など言わないので、親はまさかそんな人だとは思っていないと思いますが…。

長々書いてしまいましたが、旦那の顔色を伺うのに疲れてしまいました。これがあと何十年も続くと考えたら恐ろしいです。うまく対応する方法があれば、もしくは旦那の考えていると思われることがお分かりになる方がおられましたら、ぜひ回答をお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

何十年も我慢する必要はありません、大丈夫、すぐに改善できますよ。



ご主人が求めているのは「俺を認めろ」ということです。
そしてそれを言葉で表現して欲しいと言っているのです。

残念ながら男という生き物は一人で立つことはできないようです。
奥様という支えを必要としています。
男の世界は弱肉強食ですから、彼らは常に「もっと強くならなくては」という
強迫観念のようなものをかかえて生きています。
家族を守るためにも「強さ」は必要ですよね。

そして男の真の強さを作るのは女の仕事だとわたしは思っています。

ご主人が仕事の話をしてきた時、奥様に求めているのは解決策ではありません。
「あなたは正しい」「あなたは頑張っている」「わたしはあなたの味方」
こういうメッセージです。
これがご主人を「認める」ということになります。

奥様という味方を得たご主人は、自ら解決策を見出すことができるようになります。
普段からご主人を褒め、思いっきりねぎらってあげてください。
これもご主人にとっては「明日も頑張るぞー!」という力になります。

日本人は褒めるのが下手ですので、ここは一つなるべく大げさに演技して
あげましょう。
「あんたは偉い!」「あんたはスゴイ!!」って。

面倒くさいですよね、男って。
でも全ての問題は「男が弱いこと」にあります。
ですから奥様が強くしてあげるしかないんです。
泣いてる場合ではありませんよ。

でもそんな健気な奥様をご主人がないがしろにするわけがありません。
強くなった男だけが優しい夫になるのです。

頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なんか元気が出ました。
本当にその通りですね! 私はどちらかというと 褒め下手、感謝下手なので、大げさにやってみます。
強くて優しい夫になってくれることを目指して、頑張ります!

お礼日時:2013/09/08 15:11

  >  まだ結婚して間もないのですが、旦那が仕事やその他のストレスの八つ当たりをしてきます。



きちんと日記をつけましょう。

旦那さんとどんな事があって双方の意見の違いは何か。

 問題点は何か、解決策は何か。

 解決できないと思えば離婚を考えるべきです。
 慰謝料を取るためには相手が大声をあげたとか脅迫的な
態度を見せたとかが必要になります。

 離婚は何ら恥ずべき事では有りません。 
 離婚するならば妊娠前です。 

 旦那さんの銀行口座を確認しておきましょう。 慰謝料請求の時必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
日記というか簡単なメモを付けるようにしました。それによっていろんなことがわかりますね。
最近は衝突することが以前に比べて随分減ったようです。

お礼日時:2013/09/08 15:44

読んでみたけど、文中に「特殊な状況下でとてもよく頑張ってくれている」ってあるよな?回答する前にちょっと気になった。



差し支えなければこれについて補足してくれないか。場合によっては別の角度の見方も出てくるのではないか。

こんな風に思うのだが。どうだろう?

この回答への補足

家庭の事情で詳しくは書けなくてすみません。
ですが今現在は、その状況下からは解放されています。

補足日時:2013/09/08 15:42
    • good
    • 0

ご主人はあなたに甘えているし、あなたがおとなしいからなめてもいます。



DVと同じで、ただ耐えているだけではどんどんエスカレートしてしまいますよ。
弱い人間には誰でもつい高圧的になってしまうでしょう?あれと一緒です。

仕事の愚痴とかは聞いて、「あなたは頑張ってるよ」と励ましてあげたらいい。
でもあなたに対しての愚痴や不満は甘えと八つ当たりでしかないのだから、そこまで許す必要はありません。
一度、多少演技でもいいからおおげさに怒って拒否するべきです。
日ごろおとなしいあなたの怒りはそうとうの効果があるはずですよ。
嫌なものは嫌だとしっかり意思表示しなければ相手のペースにただ飲まれるばかりです。

このままではこの生活がどちらかが死ぬまで続くでしょう。
ただ一度の人生、ご主人の顔色うかがって終えるなんてどう思いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、以前私が本気で怒って家出をしたときは、かなりの効果がありました。しばらく経っても夢に見ると言っていましたので。。
たまにはしっかりと意思表示するのも大事なんですね。

お礼日時:2013/09/08 15:35

文章を読む限り、お互い様って感じですね。



貴女がここに書いたような不満を、同じようにご主人も感じていると思います。

ご主人はその不満を表現するが、奥様はしない。
そして、不満を言っているご主人に対し不満を持っている。

相手に合わせるのではなく、ご自身の考えをストレートに表現してみませんか?
それで歩み寄れないなら、夫婦として成り立たないと思います。

ご主人の長所、短所を素直に評価してみてください。
そして、ご主人にも奥様の長所、短所を素直に評価してもらってください。
逆に、お互いが自分で自分を評価し、そのこともお互いで受け入れてみてください。
自分に見えて、相手に見えていない部分
逆に、相手には見えているが、自分には見えていない部分
いろいろなことが見えてきて、誤解や認識不足もわかってきます。
そしてそれを素直に受け入れることが、「自分と向き合う」と言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
思っていることをストレートに言うと、なかなか受け入れてもらえないので難しいですね。
今の私たちにはちょっと高度なレベルのように思いますが、頑張れたらと思います。

お礼日時:2013/09/08 15:29

今流行りの


『伝え方9割』 という本を読んでみる、というのはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだ読めていないのですが、興味深そうなので機会があれば読んでみることにします。

お礼日時:2013/09/08 15:01

お疲れ様です、大変苦労されてるようですね食事、睡眠などはしっかりとれていますか?



質問者様自身、旦那さんのことをよく理解されていると思います

だからこの状況なんだと思うのも仕方ありません

そこで自分がなんとかできるなら!と悩まれることに質問者様の優しさを感じました。


30代バツ1再婚の身で私なんかが思うのは、夫婦は不思議なものでやっぱり鏡なんだと気付かされました、ですから主人の気持ちを知ることが質問者様の悩みの根本を知ることに繋がると思うんです
なんとなくそれを分かっていて、旦那さんの気持ちを知りたくてここに質問されたのだと思います

それを知ることが質問者様が真に求める「幸せになりたい」という道に繋がると思うんです

質問者様は育った環境で自分(家族)の問題を誰かに話すという経験はございますか?

家族の顔色を伺うことはありませんでしたか?

ちょっと支離滅裂になってしまいますが、先に旦那さんの気持ちを私の主観で判断すると

自分に自信がなく人を責める(下げる)ことで
自己評価を上げて精神的安定を保っているのかなぁと思います。

これだけだと冷たい印象ですが、旦那さん(以後、彼)は質問者様を愛していて幸せにしたい願望と現実のギャップにより
自分の情けなさを受け止めきれず相手を責めているのではないかと思います
それが一番大切にしないといけない家族にしか向けられないほど「弱さ」を抱えている

「弱い」んです。

この「弱い」を知ってどんな印象を持たれましたか?
沢山の辻褄が合うと思うのですが。

今後ですが「弱い」という印象をどう受け止めるかで質問者様の選択が変わってくると思うのですが

私は質問者様が優しい人だと思うのでこの先はご自分で見つけられると思います

悩むことで人は成長します、悩みも悪いものではないです。

ご自愛下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仰っていること、だいたい当たっていると思います。
夫は外では本当によくやっていると思います。そのストレスや疲れや色んなものを抱えて家に帰ってくるんですね。家でしか本当の自分を出せないんだと思います。
回答を読んで考えさせられました。家では精一杯夫を労って、仕事で上手くいくようになれば、きっと優しい夫で居続けてくれるはずですよね。
頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/08 15:00

真面目な人なのかな、真面目過ぎるくらいに。


家庭を持っていい旦那、主人になろうと自分を縛ってしまっているのかも知れません。
その気持ちと実際が空回りして、伝えられないもどかしさにいけないことだけれどあなたにあたってしまっているのかも。
手をあげるとかはないのですよね。

仕事や共通の友人の話し等、ムキになっている時、冷静に判断するだけではなく彼の立場や考え方にたって返事をかえしてみることも大切だと思います。
その上でこうなれたらいいねとかお話しできたら彼も落ちついて会話できるのかも知れませんよ。

お話しの内容によっては明確な回答を求めてはいないでしょうし、自分の思っていること、感じていることをわかってもらいたい、感じてもらいたいと思っているのかなと感じます。

今は気持ちがいっぱいで、側にいることが辛いと思います。
少しだけリフレッシュできるといいですね。

ただ、この状態が激しくなったり暴力がついてくるようでしたら(ないことを祈りますが)速やかに離れましょう。
努力だけではどうにもできないことも現実にはあります。
私の考え違いであることを祈りながら…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。読ませていただいて、優しいお言葉にホッとしました。
私に対する暴力は今のところありませんが、夫の自分への暴力はあります(自分で自分の頭や頬を殴ったりひっぱたいたり…)。
慎重に様子をみなければいけませんよね。


>冷静に判断するだけではなく彼の立場や考え方にたって返事をかえしてみることも大切だと思います。

私の最も努力しないといけないところです。努力しつつ、しっかりと様子を見たいと思います。

お礼日時:2013/09/07 17:33

第三者受けを気にすることに必死になるあまりに、家では王様、お子様でいたいタイプの旦那様なんですね。


さぞやお疲れだと思います。
この手のタイプの方は、一生治りません。人の印象が全てなんです。そのための努力は身を削ってでもします。その代わり反動で家では言いたい放題、我慢なんてしません。もっともらしい理屈を並べて自分を守ることしかしません。これから益々増長して、相手の事などおかまいなしになります。別れたとしても「俺は一生懸命やってきたんだけど、我慢の限界でした」みたいなことを言うはずです。なぜならば、私の前夫がそういう男性だったからです。

貴女が旦那様のご機嫌に対して、常にアンテナを張り、臨機応変にかわし続けるか、または、関わりを極力減らして生活のためにひたすら我慢し続けるか、いずれかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験を教えていただきありがとうございます。
私としては我慢し続けるのは嫌なので、臨機応変にかわす方法を極めたいと思います。

お礼日時:2013/09/07 17:13

駆け引きとして『離婚』と言ったんじゃなく本心で言ったんなら、とりあえず実家に帰って自分の本気度(八つ当たりは止めろ!とか)を分からせたら?



具体的に手紙を書いて(話すとまた適当に謝ってきそうだから、手紙がいいと思います)、よーく考えて下さいって実家へ…。


妻は夫のサンドバックじゃないんだから…、わかってくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あれから本当に腹の立つことがあったので、言いたいことを言ってから家出をしました(笑) 反省してシュンとなっていました。
もう家を出られるのは勘弁だと言っていますので、懲りたのだと思います。
根本的な解決になるか分かりませんが、、何年かに1回位 この手を使ってみるのもいいかもしれませんね。

お礼日時:2013/09/07 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!