
高校2年生の女です。
国語科の先生がものすごくムカつきます。
今日、私は早退しないといけなかったので生活指導に行って早退の証明書を見せに行きました。
その時に「失礼します。」と言って入って行ったら奥からその国語科の先生(A先生)が出てきました。
「お前今失礼しますって言うたか?」と言われて「言うたから!聞こえてなかっただけやろ?!」と返したら「お前最近先生にだけその態度なんやねん。あれやったら指導するぞ。」的な事を言われました。ちょっと舌を巻かれて言われました。
この時点でイラっときました。
私の学校は何かある度に指導指導とうるさいので、「でた」と思い話をきき流してました。
すると「ほんでお前入ってくる時名前もなんも言うてないんちゃうんか。外の張り紙に貼ってたやろ」と言わ生活指導室に来た事ないし知らなかったので「気づかんかった、ごめん。」と謝りました。それについてはA先生も無言で証明書を返してくれて、私は生活指導室を後にしました。
A先生を嫌う理由にも私にもちゃんとあって
1.イライラアピールする。
2.八つ当たりをする。
です。
1年生の時に一度「俺今イライラしてるからみんな早くして」と漢字の小テストを回収してる子達に言ってたので、わたしが「八つ当たりすんなよ。こっちがイライラするわ。」と言ったら笑って誤魔化されました。
今でも鮮明に覚えています。
そして、それ以来嫌いになりました。
まず、いい大人やのにちゃんと気持ち切り替えろよと思いました。
本当にムカつきます。
もし本当に指導になったら、嫌いな理由を全部言ってやろうと思ってます。
と言うか、みなさんどう思いますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
世の中には自分の気に入らない人間は山ほど居ます。
それにいちいち本音で言い返してたら回らない。カチンと来てもスルー出来るのが大人。カチンと来てバコーンて返すのは一見正しいように見えるけど、周りからみるとアホに見える。沢尻エリカみたいに。よーく考えてどっちがカッコいいか。
No.6
- 回答日時:
こういう感情は訳もなく伝播するので
>いい大人やのにちゃんと気持ち切り替えろよと思いました。
・・・と分別がつくほど、十分大人な人は、
その他、大勢への人たちに八つ当たりするのはやめましょう。
ということですな。
No.5
- 回答日時:
あなたがどれだけ成長するか楽しみな人材だと分かりました。
あなたが、その国語の先生にぐうの音も言わせられないほどになるために、
改善しなければならない点を指摘していきます。
それができない間はあなたには他人のことをああだこうだ言う資格はありません。
ひとつめ
>「お前今失礼しますって言うたか?」と言われて「言うたから!聞こえてなかっただけやろ?!」と返した
マナーがなっていません。聞こえなければ言う意味など全くありません。
挨拶は相手に聞こえてはじめて意味があるのです。
つまり「聞こえてなかっただけ」というのは重大な落ち度です。
ふたつめ
>「ほんでお前入ってくる時名前もなんも言うてないんちゃうんか。外の張り紙に貼ってたやろ」と言わ生活指導室に来た事ないし知らなかったので「気づかんかった、ごめん。」と謝りました。
謝ってませんね。反省して本気で謝っているならそんな言葉遣いに態度にはなりません。
謝るというのは言葉の問題ではなく、あなたの心根の問題です。
少なくとも、目上の人物に対してタメ口で返して「謝りました」なんていうのは社会では通用しません。
あなたが国語の先生を嫌いな理由はただの私怨、
ですがあなたが指導を受けているのは全く至極当然の理由があってのこと。
あなたが指導を受ける必要もないまでに完璧になってから出直しておいでなさい。
そうすれば世間みんながあなたを応援するでしょう。
あなたがあなたの態度を見直すつもりが無く、
高校での指導を聞き流す=聞き入れる気がないのであれば今すぐ高校を退学しなさい。
学校は「指導を受けに行く場」です。
No.3
- 回答日時:
もういい大人の高校生なんだから、教師と生徒だけじゃなく、生徒も大人と大人として対等にコミュニケーションできなきゃ。
目的の為に手段があるのですから、ムカツク先生は適当にあしらって目的を果たさないと、
いちいち教師に喰ってかかったら、そりゃ教師も態度の悪さを指導しますから、よけいに時間が掛かるし、お互いにムカツク。
「失礼します」は室内の人間に言ってるんだから、最初に出てきたA先生が聞こえないなら、あなたは誰にも言っていないのと一緒。
あなたも
>1.イライラアピールする。
>2.八つ当たりをする。
してるから、A先生もあなたが嫌いなのです。同族嫌悪。
目的は、証明書を見せにいくだけなんだから、「へいへーい。すみやせ~ん♪」だけで、嫌いなA先生との接触は無言で終わったのです。
それなのに、先生をイライラさせ、嫌味を言われ、自分をイラっとさせたのは自分の態度と言動が悪い。
嫌いな人間を嫌った所で何も良くなりません。嫌いな人間は相手のイライラを出させないように適当に付き合ってこそ、自分がイライラしないで済むのです。
No.2
- 回答日時:
ま、世の中は『お前さん中心』に廻ってるんじゃないってコト。
たかが15~6のガキに舐められない大人もいるっちゅうコト。
それが今回は国語課の先生だっただけのコト。
そんなことでは社会に出てからイライラの連続だろうね。
で、結局は自分が潰れてしまう。

No.1
- 回答日時:
まず先生に対してタメ口はいけません
神経を逆なでするだけです
確かにその方はいい先生ではないでしょう
けれどあなたがその先生に真っ向から向かっていくのは時間の無駄ではありませんか?
人はそうそう変わりません
嫌いなところを言ったところで改善されないでしょう
ならその先生の言葉は話半分に聞いて流してしまいましょう
あなたは気が強いようなのでちょっと難しいかもしれませんが「あぁ、子供だな」と思うようにしてみればいかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「~していただきまして、あり...
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
今週以降とは、今週は含みますか?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
トイレの「流す」ボタンは「大...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
魚へんの下の点々が大
-
宛名の漢字が分からない場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報