重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

掲題の通りです。
何か「家庭内・社内・友人等限られた範囲でしか通じない言葉」ってあります?

私の場合
会社内でしか通じない言葉;
昔、IT関連企業(当時従業員は12万人くらいいたと思う)に勤めていたとき、社内と関連会社の広域内線電話網を「TELNET」と呼んでいました。
インターネットやUNIXが普及して「TELNET」がUNIXコマンドとして普及した今、何と呼ばれているのか気になります。
(8で始まる内線番号を持つ****さん、あなたのことです。)

家庭内でしか通じない言葉;
(当時の)妻と私で近所の場所を言うのに
「マナーの悪い公園」 (近所にある粗大ごみやスイガラの不法投棄がいっぱいある公園)
「にゃんにゃんストリート」(近所にあるいつもノラネコや飼い猫が昼寝している路地)
などの言葉を使っていました。

みなさんの
「家庭内・社内・友人等限られた範囲でしか通じない言葉」ってなんですか?

あ、そういえばM社(現P社)の7で始まる内線番号も独特の呼び方があった気が....

A 回答 (8件)

 こんばんは。


 家庭内でしか通じない言葉;
 「じゃんこ」です。
 仕事先の主人と自宅に居る私が「スカイプ」で話をする時に使う
 「じゃあね」の言葉です。時々、私がふざけて「じゃんころもち」と
 言うこともあります(笑)

この回答への補足

抽選でベストアンサーを決めようと思っていたのですが、「じゃんころもち」という表現があまりにも微笑ましいので、No.3さんをベストアンサーにしました。

補足日時:2013/07/07 20:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
微笑ましいです^^。
仕事場でスカイプが使える環境もうらやましかったりして。

お礼日時:2013/06/29 08:02

昔いた職場で、契約が取れないと「今日はボウズだった」とか


言っていました。
これは釣り用語?かなと思います。
お店で、店員さんが「“いずみ”行ってきます」と言うのを
何度か聞きましたが、
たぶんトイレか休憩のことではないかと・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私がバイトしていた会社では営業の人は契約が取れなかった日は「今日はパンクだ」と言っていました。
会社によっていろいろありますね。


Googleで「いずみ行ってきます」というのを検索してみましたが、いい情報が見当たりませんでした。
かなりローカルな用語かも^^

お礼日時:2013/07/06 17:59

家庭内で、ちょっと前は「お帰りんご」なんてよくいっていました。


最近は、ドラマのことを家族ゲームなら「家庭教師大会」とか幽かな少女なら「幽霊大会」
とかよく○○大会とか言ったりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「お帰りんご」かわいいですね。

お礼日時:2013/07/06 17:54

昔の会社時代、“ノーブラで行きましょう”というのがありました。


ノーブラとは“ノーブラインド”、即ちパッケージテストなどでブランド名を隠さないでやりましょう・・・という時に使っていました。
電話でそういう話をしていると、意味を知らない女性社員は目を丸くしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「ノーブラ」はインパクトあります!
・・・男性なら皆ノーブラですね^^;

お礼日時:2013/06/29 08:10

ずいぶん昔のことですが、うちの家族内でドラマ「太陽にほえろ」を「ワン」と言っていました。

「明日はワンが休み」「ワンが始まったよ」・・・
「犬が吠える」が「ワン」だからですが、きっかけはある友人が「太陽にワン!」と言っていたのを家族に言ったからです。

おそらく我が家でしか通じない言葉・・・「べ」

意味は「吐くこと・吐いたもの」です。周りの人は大抵「げ」と言っていました。「げ」ははじめから口を開けているような、「べ」は一旦は口を閉じているイメージがあります(発音の仕方からそう思うのですが)。汚い話ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「べ」はなんとなくわかりそうな気がします。
私が小学生時代は「げぼ」と言っていましたが、これも学校内でしか通じない言葉かも。

お礼日時:2013/06/29 08:08

家庭内で・・・



「にわとりさん」(怖がりさん)
「だんご」(某俳優さんのことです。私は言いませんが・・)
「でかパン先生」「ミンミン」っていうのもあります。
ペットを仰向けにすることをなぜか「ミンミンさせる」と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「でかパン先生」ってどういう意味か気になりますねぇ。
お子様が通っている学校の、でかいパンツをはいた担任の先生?

お礼日時:2013/06/29 08:06

「やー」と「かー」



方言中の方言はダメ?

あと、大手スーパーのD社の内線は役職を伏せて地名でした

決して

「ニューヨークの服部まこさ~ん」

ではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「やー」と「かー」。
グーグルで検索してみたけど、意味がわかりませんでした。ごめんなさい。


あ、某大手スーパーと言えば、店内放送で「(本社のある地名)からお越しいただいたXX様、お知らせがございますので最寄りの売り場までお越しください。」というのがありました。

「XXさん、電話が来ているので、どこの売り場でもいいから電話のあるところに来てください。」という意味でした。
携帯電話が普及した今、こういう店内放送は無いだろうけど。

お礼日時:2013/06/28 23:21

 


社内
チャリン、チャリン・・・残業の事
はかいし・・・他人の意見を一切聞かない某部長(何をお願いしても動かないから)

家庭内
あれ・・・TVのリモコン、焼酎、うちわ、コーヒーその他諸々
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何でも「あれ」で通じてしまう家庭。うらやましい...。

お礼日時:2013/06/28 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!