重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中2の吹奏楽部所属で
アルトサックスを吹いています。
音を太くしたいんです。
毎日毎日、自分の音は薄いなーとおもいます。
どうしたら良いでしょうか。
あと、1年の音がすっごいんです。
不思議なかんじなんです。
息が入っているなーとはおもうのですが、
音の出だしは爆発してるし、
音が大きくて、その子が吹くと、
私たちの音が全然聞こえなくなります。
低音(B♭)ですら8拍のばせません。
高音は、音がうねうねさまよっているみたいです。
どうしたら良いですか?
回答、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

同じ種類の楽器を吹いて息が長く続かないのは、おおかた体力(肺活量・胸の筋肉)のせいでしょう。


また、音が安定しないのはあくまで練習の熟達度次第ですが、その他リードの調整など先生に
尋ね直して見ると良いのかも知れません。
ロングトーンの練習はもちろん役に立ちます。=その楽器の中音域がもっとも長く吹けるはずです。

まだまだ身体の成長の年齢ですからそれだけにこだわらない方がいいかと。
(大きい音が出せることはいいことですが、細い長い音も非常に重要です。 
 合奏の時は、先輩からそういうことも、教えてあげましょう)

あと、楽器の手入れも一応見直して下さい。
音孔をふさぐパッドなどに空気の漏れがひどい場合、効率が悪いのは解かるでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!