重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は今まで生きてきて、
怒られずに過ごせた一日が
どのくらいあったか
思い出せないくらい
親に怒られることが
とても多い気がします。

これでもかと言うほど
ありとあらゆる欠点を指摘され、
何度怒られても直っていない自分に
毎回泣きたくなります。
こっそり泣きます。
首を吊りたくてたまりません。

怒られて反省すればいいのですが、
「誰も僕を分かってくれない」と
逃げてばかりで、
いつも「同情してほしい」だなんて
思っています。

こういうループを
抜け出したいです。

少しでも
人に良く思われる自分に
なりたいです。

性格というものは
どのようにして正すのでしょうか。

A 回答 (4件)

 性格なんていう漠然としたものは、実はないんです。

説明します。
 「片付ける」という行為はないんです。ある物をある場所に移動させる、その積み重ねを単に「片付ける」と呼んでいるだけで、『片づけが上手くなりますように!』と唱えても意味ないんです。重いものは下の段、あまり使わないものは捨てるか天袋に、と具体的に考えることが大事なんです。
 あなたが『あの人は性格がいいなぁ』と思う人はどんな人ですか?。人によって「性格がいい人」の基準は違うと思います。ある人が「信念がある」と高く評価した人物でも、別の人は「融通が利かない頑固な人」と切って捨てることもあります。
 どういう時に失敗するのか、よく思い返してみましょう。気が進まないことを後回しにしていたら忘れてしまったとか、パターンを見つけましょう。すると、「気が進まない作業は忘れやすい」という法則ができます。人間、たくさんの事に注意していられませんから、ある程度法則性を見つけておけばよろしかろうということです。
 >人に良く思われる自分になりたい、…コレ、あまり性格がいい人ではありません。誰かにお世話になって、お礼をする場合、「自分が感謝の気持ちを伝えたいからお礼をする」のが性格のいい人であり、「その人に良く思われたいからお礼をする」のは、操作的で恣意的ですよね。他者をおもんぱかっているようで、その実は他者を恣意的に操作しようとしているのです。むしろ、自己満足でいいから自分中心に素直に行動している人の方が「いい人」だったりするのです。
 むずかしいですね。
    • good
    • 0

親がおかしい



親の決められた
レールを進む事が
あなたの幸せですか?

あなたが毎日笑える と言う環境が大切ですね(○´∀`○)
    • good
    • 0

それはあなたの問題と言うより、親の方が問題あるのではないか。

細かい事を指摘したら、人間いくつでも欠点は見つかるので、親が起こり過ぎてあなたが自信をなくしてしまっている。性格は根本的に治すのは難しい。長い年月がかかります。性格より、なにかスキルを身につけて、仕事をばりばりこなせば自信がつくでしょう。親はまた怒っても「はいはい。」と聞き流しましょう。
    • good
    • 0

本当に困らないと変えれないと思います



>何度怒られても直っていない
と仰ってますが、
貴方の求めている性格の状態って、どんな感じなのですか?
どんな性格が正しい性格だと思いますか?
具体的な場面で想像してみてください

性格を正す って
どんな状態が正常な状態か?が判らないと、
直しようが無いと思いますよ

自分が求めている性格の人
自分が憧れている人のマネをするです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!