
お世話になります。
夏休みに家族で南九州への旅行を計画しています。
夫婦・子供(高2・大1)の4人で、往復とも熊本空港発着、レンタカー使用で運転は夫のみです。
中部地方からですが、セントレアより県営名古屋空港の方が近いために熊本空港発着で考えています。(福岡便と熊本便しかありません)
1日目 熊本空港(9:20着)→宮崎方面(鵜戸神社・青島神社・日南海岸)→宮崎市かシーガイアあたりに宿泊
2日目 宮崎→桜島・知覧→指宿宿泊(砂蒸し風呂)
3日目 指宿→仙巌園・霧島神社→霧島宿泊
4日目 霧島→熊本城→熊本空港(16:10か20:15発)
ざっくりですが、上記のように考えています。
1日目の移動距離が長すぎますか?
砂蒸し風呂・知覧・鹿児島で白くまを食べるのが一番の目的ですが、できたら鵜戸神社も行きたいです。
本当は、2泊3日で回りたいのですが、地図等でみると移動距離がとっても長いので、余裕をみて3泊4日の方がいいのかなぁと思っています。
無理のない旅程、2泊3日で回る旅程、他にお勧めの観光スポットがありましたら、教えて下さい。
初めて質問するため、情報不足があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
九州本土をほぼ全域車で観光していますが、今のスケジュールでは効率が悪いですね。
初日に知覧、指宿に行くべきですね。
益城熊本空港ICから鹿児島まで高速で2時間強、それからまず知覧見物
あとは指宿スカイラインで指宿へ。
砂蒸しは興味があるでしょうが、どんどん熱くなってくるのでせいぜい20分弱しか入れません。
それよりもおすすめは素晴らしい絶景の山川ヘルシーランドの露天ですね。
http://www.seika-spc.co.jp/healthy/
翌日は鹿児島市内に戻り天文館でしろくま賞味
それから磯庭園で桜島の雄大な姿を眺め、園内散策でその後国道10号線から223号で霧島へ。
桜島にも渡りたければ市内から人間のみ10分で渡れますが、溶岩プロムナードという
遊歩道があるだけで、渡ってしまうと桜島自体はさほど良く見えません。
霧島は順番に旅行人山荘の絶景足湯・・・・・霧島温泉市場・・・・・丸尾滝・・・・・霧島神宮
高千穂牧場などを見物してこの日は霧島宿泊
次の日は高速高原ICから田野ICへ。
それから県道28号で1時間ほどで日南に抜けますからそこから市内に向け順番に
鵜戸神宮・・・・サンメッセ日南・・・・堀切峠・・・・・青島・・・・・宮崎市内宿泊
宮崎はあえて朝食のみのプランで宿泊して絶品の地頭鶏料理を「ぐんけい」で賞味するのがおすすめですけどね。
ホテルの多い橘通り辺りで宿を取ると本店隠蔵にも近いですね。
http://www.gunkei.jp/restaurant/menu-kakushigura/
超人気店ですから必ず予約を入れておかないと飛び込みではまず入れません。
最終日は宮崎西ICから都濃ICに高速で。その後国道10号から日向ICに入り、そのまま北方延岡道路で高千穂へ。
天の岩戸神社、天の安河原、高千穂峡を見物して、国道325号で南阿蘇高森へ。
高森からは空港まで1時間ほどですから、南阿蘇の沢山の観光スポットを周りながら空港に向かえば良いですね。
道順に
月廻り公園・・・・・白川水源・・・・・あそ望の郷くぎの(お土産購入に最適)
時間があれば久木野から大観峰と同じぐらい絶景の俵山展望所に寄ると良いですね。
まず知覧、指宿がマストなら初日に持っていった方が、あとのスケジュールがうまく道順に
あっち行ったりこっち行ったりしなくて最終の熊本空港に向かえますね。
ありがとうございます。
やはりちょっと欲張りすぎで非効率ですよね。
遠い宮崎方面を先に観光して、後はゆっくり・・・と思っていましたが、教えて頂いた行程の方が無駄がなさそうですね。
初めて聞いた場所もあるので、これから検討してみます。
移動時間が読めなかったので、とても参考になりました。
No.5
- 回答日時:
1日目
熊本空港→第2空港線→益城熊本空港→【九州道】→えびのJCT【宮崎道→田野IC
田野IC降りて23号線に入ります。→途中田野道の駅でいつぷく→平山で左折220号に入る→4鵜戸神宮
243.3Km
鵜戸神宮→【220号線】→堀切峠→青島 25.2Km
青島→【220号線】→宮崎IC→一宮で右折→宮崎港で左折→シ-ガイヤIC 泊り
http://www.seagaia.co.jp
2日目
シーガイヤ→来た道を宮崎ICまで戻る。
宮崎IC→【宮崎道】→国分ICで降りて国分IC入り口出220号線に入る→桜島 140.2Km
桜島12:30→【桜島フエリ-】→15+10分船と乗り降り時間→桜島埠頭
http://www.sakurajima.gr.jp
櫻島埠頭→城山入り口テ右折→仙巖園 4.1Km 鹿児島ぶらぶら
http://www.senganen.jp
照国神社左折226号線に入る→指宿 泊り
http://www.ibusuki.or.jp
3日目指宿→226号線→喜入寺左折→鹿児島市所支所で左折23号線に入る→知覧特攻平和会館
http://www.chiran-tokkou.jp
知覧特攻平和会館→南九州市役所→【23号線】→知覧IC→【指宿スカイライン】→鹿児島IC
【九州道】→益城鹿児島空港IC→空港出口で右折して504号線にはいる。→
西光寺→セブンイレブンの所で左折2号線→国分電気→【60号線】→
観光案内所→霧島神宮局過ぎて右折→突き当たりを左折→駐車場→霧島神宮 100Km
駐車場→観光案内所で右折→霧島温泉 10Km 泊り
http://www.kirishimajingu.or.jp
http://www.kirishimakankou.com
4日目
霧島温泉→【223号線】→牧園麓で右折→牧園小学校で左折→霧島神宮駅→横川IC
(九州道】→益城熊本空港IC→出口熊本市内→自衛隊の横を通り健軍本町で右折→すぐ左折
県庁通里→三叉路で右折すると右側に水前寺公園が見える→熊本城 148.1Km
http://www.manyou-kumamoto.jp
来た道を益城熊本空港まで戻る→第2空港線【1日目に来た道】→熊本空港 14.2Km
時間があったら途中の水前寺公園寄ってください。
http://www.suizenji.or.jp
ざあ……とこんなもんです。
良い旅をたのしんでください。
回答ありがとうございます。
具体的な道路も教えて下さってとっても助かります。
やはり熊本・宮崎間が遠いですね。
皆さんから、ガイドブックを見ているだけでは得られない有益な情報をいただいたので、実際に運転する主人と相談して決めたいと思います。
初めて質問しましたが、短時間に何人もの方に回答をいただけてありがたく思います。
纏めてで申し訳ありませんが、回答していただいた4名の方、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
おまけ。
興味があれば大阪-宮崎を船という選択肢もあります。ただし夜行なので室戸岬を海上から観光というのは無理かもしれません。イルカやトビウオが見れるかどうか。http://www.miyazakicarferry.com/02_schedule/inde …
かなり運が良ければ鹿児島湾内でもイルカが見れますが私は50年間鹿児島港の徒歩10分に住みましたが鹿児島湾でイルカを見たのは30年以上前の1回だけです。
http://www.youtube.com/results?search_query=%E9% …
ついでに探すのはいいですが期待しないほうがいいです。
再度の回答ありがとうございます。
実は、おっしゃるようなフェリー利用も検討したのですが、旅費の面で断念致しました。
でも、いままで九州には、飛行機、鉄道、車では行ったことがあるのですが、船旅はあこがれなので、いつかは利用してみたいと思っています。
No.3
- 回答日時:
熊本から宮崎は交通の便が悪いですが阿蘇外輪山に入ると印象的なハイジの世界で神話の里高千穂峡経由で日向へ。
日向から宮崎まではなにもありません。手を広げすぎ?宮崎は宮崎神宮と青島ぐらい。サファリパークもなくなりシーガイアも寂れてしまいました。かつては日本で最も憧れの観光地だった。
霧島は御池キャンプ場に泊まるという手もあります。山に囲まれた小さな湖で私は高校でキャンプした御池キャンプ場の思い出が離れません。
http://www.gurunet-miyazaki.com/topics/natumon/c …
ホテルに泊まってキャンプ場は夜のドライブとすることもできるでしょう。夜はクワガタが採れますがカブトムシは見たことがありません。もっとも国立公園なので持ち帰りは禁止かもしれませんが・・・。
桜島に渡るなら鹿児島市からフェリーで。上るなら湯之平展望台まで。桜島を1周するなら約40km。
http://kagoshima.pmiyazaki.com/sakurajima/10_yun …
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/kanko/data …
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/kanko/data …
鵜戸神社に行くなら都井岬ですが、鵜戸神社とは私は通過した記憶しかありません。
http://www.pmiyazaki.com/toi/
むじゃきでしろくまを食べるならそのまま徒歩で照国神社に寄って市街地を一望する100mの城山に登ることもできます。急いでも往復1時間はかかりますが。現在は通行止めかどうかわかりませんがかつては照国神社の左に階段の登山道もあり必死で駆け上がれば12分だったと思います。照国神社の右の遊歩道は今でも登れるはずです。車で頂上まで登ることもでき、西郷隆盛の洞窟は車で登ったほうがいいです。
ドルフィンポートは鹿児島新港の飲食施設で紅虎餃子館やなんとかいうバイキングの店があったのですが今サイトを確認すると店が変わっています。寂れているかもしれませんね。
http://www.dolphinport.jp/floor/index.html
http://www.funatsudenshi.com/toshi_nishida/fudok …
冬の鹿児島新港。
鹿児島は冬が美しいと思います。桜島が美しいのは夕方です。午前中の桜島は黒です。写真は城山展望台から。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
「老ノ木」の読み方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
「来+地名」の言い方
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「~かもわからない」という表現
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
「〜ですね」という言葉は他県...
-
鹿児島県から長崎まで、車で行...
-
ホローとは?
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
方言「ほっぺたをはつる」九州...
-
博多祇園山笠の参加人数?
-
宮崎は陸の孤島で交通アクセス...
-
富山から九州へ行く方法
-
熊本から島原間のフェリー、船...
-
中学生です。 異性のクラスメイ...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
「なんばすっとですか」ってど...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
伴都美子、福田莉千(リチ)、...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
中学生です。 異性のクラスメイ...
-
「~かもわからない」という表現
-
ホローとは?
おすすめ情報