
今夜大学生8人で焼肉をする準備を自分が粗方する事になったのですが、何をどう買い込めばいいのか分からないでいます! そこで私が是非教えてもらいたいことは
(1) 一般的な焼肉で必要な物を教えてください! 油とかどんなの使えば良いのか分かりません!
(2) 成人男性は1人当たり、肉何グラムくらい食べるのか(殆どスポ科、90kg越えているお方もいます)
(3) ホットプレートがないのでIHヒーター2つを使ってフライパンで焼こうと思っているのですが、やっぱりホットプレートないとキツイですかね?
どなたか親切な方がおられるならば、どうかご教授お願いしますm(__)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
楽しそうですね。焼肉なら、まず肉。牛、豚、鶏、おこのみで。キャベツ、しいたけ、にんじん、ピーマン、なすなどの野菜。おこのみで焼きそばや焼きうどんの準備もあるといいかも。
焼肉のたれ。市販のものを何種類か買えばいいと思います。ポン酢と大根おろしの組み合わせもおすすめ。豆板醤のような辛いものや、レモン汁もあるといいかもしれません。塩コショウで食べるのもおいしいので、塩と胡椒も準備を。
成人男性1人あたり300~500gぐらいの準備があれば、まず足りないということはないでしょう。(私もかなり食べる方ですが、どんなにお腹がすいていてもだいたい500g前後でおさまります) ご飯も炊きますよね? ご飯と食べるならこのぐらいの量で大丈夫です。
フライパンだと、みんなで囲んで食べることが難しいので、ホットプレートを囲む形のほうがいいと思います。無理なら、カセットコンロを使って、その上に大きなフライパンでもいいのでは? そうしたら、囲めますよね。
なるほど! 締めのことを考えてませんでした! 締めは必要ですよね(〃^∇^) ウインナーも買っていいかも。
ふむ、大体1人当たり500gですか。ただ余らせたくないんで400gずつ買いますかね。足りない分は買い足しにいけばいいですしσ(-ω-*) 御飯は・・・8合炊けばいいですかね。
カセットコンロないんですよ! IHヒーターでなんとかなりませんかね・・・。
あとコンセント2つしかないんですよね。そこら辺も考えなきゃいけませんでした。
回答ありがとうございました!!!
No.7
- 回答日時:
お肉を購入する時
3割引 とか 半額 とかのシールを目にすると
つい手が伸びてしまいます
が
ちょっと待てください
100g辺りの値段を見てみましょう
牛肉で、良いお肉になると
部位にもよりますが
100g辺りのお値段が500円~1000円と、お高めです
安いお肉なら
100g辺り200円~500円程度
外国産になれば、もっと安い物もあります
半額シールを貼って無くても半額より安い可能性が有るのです
味の違いが判る人なら話は別ですが
判る人が居ますか?
居ないでしょ(居たらごめんなさい)
安いお肉で十分です
質より量です
牛肉より豚肉 豚肉より鶏肉のが安いです
たっぷり食べたいなら、鶏肉を多めに買うべきです
お礼が遅れてしまいました。申し訳ございませんm(__)m
今この質問を見させていただいたので、教えてくださったものを今回の焼肉に生かすことは出来なかったのですが、次回の参考にさせてもらいます!
ただ、今回の焼肉で思ったことは、肉ばっかじゃ飽きるって事ですね(´-ω-`) 後半に備えて、野菜とか御飯とかも多めに買う必要があったようです。あと油がやばい。床が油でギトギト。扇風機で煙を外に出してたのですが、その扇風機も油で汚れてしまい、後片付けが大変でした。
予想以上に使えたのが豆板醤! これは買っておいて良かったです! 味に変化をつけれるものはいくつか用意してたらいいですね!
結果としては楽しかったんですがね!!!
No.6
- 回答日時:
ホットプレートやIHヒーターだと電気は1500Wぐらい食います。
1ブレーカー回路では確実に1つしか使えませんから8人ではキツイからです。
カセットコンロを使えば2つや3つでも可能なので便利です。
また、バーベキューコンロは精肉店なんかだと無料で貸し出しているところもあります。
臭いや煙りが部屋に充満し染付くことを考えると外の方がいいですよ。
虫は虫除けスプレーで何とかなるでしょう(^^;
コンパクトな安いバーねーキューコンロホームセンターなどで売ってますし
一斗缶など加工して紺を炉作ることもできます。
脂はパックで買うんじゃなくて客注で予約しておけば一緒に付けれるようにはのめるかも・・・
また、バーベーキューコンロやカセットコンロの焼肉網では脂はいりません。
よーしおじさんカセットコンロ買っちゃうぞー!!! ブレーカー落ちるとか考えてませんでしたからね!
匂いとか煙とか大丈夫です! 私も含めて皆超絶ヘビースモーカーなんで!
IHとコンロを併用してやってみます!!!
No.5
- 回答日時:
IHクッキングヒーターは、台所に据え置きのタイプ?
それとも食卓まで持って行けるタイプ?
後者なら問題無く食卓にIH+フライパンでいけますよ。
ただし、8人で囲むならそれなりに大きいものが必要でしょう。
一人暮らし用の16cmだと窮屈かもしれません。
あと、おそらく取っ手が邪魔です。
前者、据え置きタイプなら「誰かが焼き担当」「誰かが運搬担当」をしないといけません。
焼き担当は立ちっぱなし、運搬担当は動きっぱなしですから、もめる原因になるかも?
そんなわけで、食卓で使えるカセットコンロを皆さんがすすめてくださってるんですね。
カセットコンロだとそれなりに大き目の鉄板(使い捨てのアルミトレイ)もおけますし、
何よりも皆で座って食べられるでしょ?という意味ですね。
ちなみにIHは長時間の加熱には向きません。
気付いたらタイマーが働いて電源が切れていた・・なんてこともあるかも。
油は牛脂。
肉を買うとサービスでつけてくれる店が多いです。
たいていの場合、肉コーナーに置いてありますので、必要分だけ頂きましょう。
肉の量は「好み」ですから、こればかりは何とも言えません。
ただし、パックものとか袋ものを買って置けば数日は保存できますから、
余っても皆で分け合って持って帰ればOKでしょう。
盛り上がってきたところで「肉がねーぞー!買ってこーい!!」ってのもイヤでしょ?
少なくとも私はイヤです(笑)。
どちらかと言うと、野菜の方が厄介かもしれません。
体育会系の方が多いということですが・・・そんなに野菜好きさんっています?
むしろこちらの方が「切ってしまったが余ってしまった」時に困ります。
なので、ここは加減しましょう。切る前のモノだったら分け合えますから。
消耗品に関してはみなさんがおっしゃる通り、取り皿・割り箸は必須。
ご飯を炊くなら茶碗も要るでしょうね。
深めの使い捨て容器が有るはずですのでお店で探してみましょう。
あとは、鉄板やフライパンでの焼き肉は脂がガンガン溜まりますから、
それを適宜拭くもの・・ティッシュでも良いですが、
キッチンペーパーの方が吸い取りが良いです。
余裕が有りそうなら用意しておきましょう。
熱した鉄板やフライパンの上で、割り箸で肉をひっくり返せないなら、
長めの箸(菜箸とか)、トングなどもあると良いかもですね。
などなど、まだまだいろいろあるかもしれませんが、この辺で。
No.3
- 回答日時:
1.肉はロースやハラミ、ホルモンなど色々そろるとおいしいです。
また、豚肉やウインナーなどを焼いてもおいしいです。
脂は牛の脂の塊が焼肉用であります。
精肉店やスーパーなどではタダでくれるところもあります。
2.ガッツリ食べるなら一人500gは見たほうがいいかもしれません(^^;
3.焼肉用のカセットコンロやカセットコンロ用の焼肉プレートとかありますよ。
こちらの方が火力が強いので早く焼けます。
http://www.itemgear.com//shopdetail/003012000014
http://item.rakuten.co.jp/shaddy/001154681/?scid …
http://www.dena-ec.com/item/135133710?aff_id=ckk
http://item.rakuten.co.jp/i-collect/0000299/?sci …
など・・・
外ならバーエキューコンロがあります。
http://item.rakuten.co.jp/netonya/10001377/
燃料は木炭です。
脂ってただでもらえるところあるんですね! サニーとかでただで貰えませんかね?
うーんIHじゃダメなんですかねぇ。やっぱ火がいいんですかね・・・。
バーベキューにしようとも考えたんですが、費用がかかりそうでやめたんですよ。座って食べたいですし。蚊うざいですし・・・ただ夏休み一回はしたいですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
肉はゆでてから焼く?
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
普通の生姜と新生姜は料理の用...
-
辛い切り干し大根料理
-
かぼちゃの煮物が辛い
-
スーパーなどで売られているひ...
-
牛肉のミルク臭さを取り除くには?
-
すきやきのお肉が硬くなる。
-
牛丼と生卵についてですが、私...
-
臭みのあるお肉の臭みを取る方...
-
消費期限が4日過ぎたスーパーな...
-
すき家に詳しい方、働いている...
-
牛丼の生卵、あれはどう食べる...
-
味付き肉はなぜ安いのですか?
-
焼鳥の漬け汁の再利用について
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
-
牛肉を炒めると水が出るとき…。
-
丼と重の違いは器だけでしょう...
-
硬くなった肉の再調理法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
普通の生姜と新生姜は料理の用...
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
肉はゆでてから焼く?
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
-
すき家に詳しい方、働いている...
-
スーパーなどで売られているひ...
-
焼肉きんぐの食べ放題 これの総...
-
消費期限が4日過ぎたスーパーな...
-
肉じゃがが お肉の油でギトギト...
-
豚バラスライスの変色
-
肉じゃがは食べる直前に作る物...
-
牛肉は煮込むと硬くなる?軟ら...
-
牛肉のミルク臭さを取り除くには?
-
アメリカ牛肉を買ったのですが ...
-
牛しぐれ煮と大和煮の違いを教...
-
味付き肉はなぜ安いのですか?
-
すじ肉を焼いて料理する場合の...
-
失敗したヒジキの煮物
-
牛丼の生卵、あれはどう食べる...
おすすめ情報