重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

60cm水槽でコリ10匹クラウンローチ2匹を入れています。
45cm水槽の水を使い、フィルターも2ヶ月程、別の水槽で使っていた2213二つを使って立ち上げて1ヶ月です。

6月最初にコリが底砂に体を叩きつけだして、よくみるとゴミなのか底砂(ボトムサンド)なのか寄生虫なのか、わからないものがついていました。
手元にあったヒコサンZで本水槽ごと薬浴2週間。
叩きつけるような様子もみえなくなりました。
換水して1週間目の昨日、コリがまた叩きつけだしました。
今回はクラウンまでやりだして…。
トロピカルNを買いに行こうと思っていますが、他の薬のほうがいいでしょうか?
クラウンローチに白点は今のところでていません。
寄生虫っぽいのもみえない。

フィルターは薬浴終了後の2日目あたりでカルキ抜きした水で洗いました。
ヒーター26度設定で部屋はクーラーつけっぱなし。
餌はキャットを2日1度、3粒を割っていれていますが、元気に食べています。
底砂はプロホースで1週間1回です。
手元にある薬は、ヒコサンZとエルバージュエース、メチレンブルーです。

質問は薬はトロピカルNでいいのか?です。
また持っていたほうがいい薬はありますか?
よろしくお願いします。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (1件)

病名が確定して無い段階で、手元にあった薬剤を使用するのは危険です。



ゴミなのか砂利なのかと、これだけでは病名は分かりませんので、適当に
薬剤を使うのは危険としか言えません。
現段階では病名が未定ですので、薬剤を紹介するのは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寄生虫は今まで経験がなくあやふやな質問になり申し訳ありません。
1cmにもみたない白いいとのようなものが、しっぽや背びれについているので、これは寄生虫かな?と推察しています。
寄生虫だった場合の対処法などを教えていただけると幸いです。

お礼日時:2013/07/01 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!