
天然石のゴムブレスを作りたくて、質問させていただきます。
故人の形見を、家族用に作り変えたいです。
現在0.8mmのシリコンゴムを使い、6mm玉のブレスを作ってる状況です。
本やネットを見ながら、道具を揃えてやってみたのですが、堅結びが上手くいきません。
動画サイトで、2色の紐を使って優しく解説してるのを見ながら何度もやったのですが、玉に入るような(隠せるような)大きさに結べません。
これは私が不器用なのか、ゴムの選び方が悪い(太すぎる)のか、どちらでしょうか?
結び目を隠す玉の大きさが、○mm玉ならゴムの太さは○mmが適正とかありますか?
4mm玉と8mm玉を端に持って来た場合の、ゴムの太さも知りたいです。
宜しくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
堅結びした後に結び目が石の穴に通らないという事はゴムが適正では無いのです
あまりキツキツに結んでるとゴムの劣化が早いそうです
余裕を持たせましょう
結び目を隠す石の大きさはゴムと関係ないと思います
まぁ,あまりにも小粒な石には大きな穴は開けられませんけど・・・
石に開いてる穴のサイズが小さめに開いてるのです
貫通してる穴に合ったゴムが適正サイズと言う事になります
穴が小さいのに大きめの石の時は細番手のゴムを2~3本取りして通すとか?
一本が切れても他のゴムで支えるのでばらけて紛失しにくいです
それかゴムブレスは安倉めてワイヤー+金具使いにするかですね
ハンドリーマーを持ってるのなら少しは穴の調整が出来るかな?
でも石の種類によっては電動リーマーが必要になりますよ
回答有難うございます。
>貫通してる穴に合ったゴムが適正サイズ
ということは、通してみないと解らないのですね。
あいにくドリル系のものは持っていません。故人の形見をリサイズしたいだけで、今後も長く使う予定がないので購入も考えていません。
何種類かのゴムを用意して通して結んでみるしかないでしょうか。作る数も多くないので勿体無いですが、考えてみます。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
特殊な刃物の研磨について
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
4mm厚の、
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
十年後張り付いていることを望...
-
【電気工作】I/P AC 100V 50/60...
-
「コーヒーはミルで味が変わる...
-
銅線使い道
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比...
-
筆巻き等の留め具
-
ワイヤーネットを立てたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特殊な刃物の研磨について
-
筆巻き等の留め具
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
4mm厚の、
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
わんこの服を人間のTシャツを使...
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比...
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
この編み方って名前、なんて検...
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
「ダイソーのタオルストッカー...
おすすめ情報