重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

我が家の軒下には何年か前にツバメが作った巣が2つ並んであります。
今年もツバメがやってきてその片方の巣で今せっせと親2匹で子育て中です(雛1匹)

親ツバメは孵化後、雛がだいぶ成長したあたりから(約2週間前)夜はどこか他のねぐらに帰ってしまい、朝にやってくるという感じでした。

現在の雛の様子はというと、昨日の朝初めて飛んだっぽく、この2日間昼間は親ツバメと3匹で飛び回り、夕方巣に戻ってきました。(巣立ち目前かな?)


それで疑問な点なんですが、、、
今日の夕方、親ツバメの片方が雛と一緒に我が家の巣に戻ってきたのです。
ここ2週間ほど別々に夜は過ごしていたのに急になぜ?
今現在並んでいる2つの巣(1m幅)に親1匹、雛1匹でそれぞれ寝ています。

メスのツバメが現在妊娠していて、もう産まれそうとかはありますか?
それとも妊娠などではなくあまり特別な理由はなく寝床を変える、ということもありますか?
または飛べるようになった雛が、朝に一人で勝手に飛び歩いたら心配だからとか?

今日ずっと気になっており、考えていますが分かりません。
妊娠だとうれしいのですが、妊娠の可能性はありますか。

もし妊娠じゃないとして、ツバメは春-夏の間に1~3回卵を生むといいますね。
その場合、はじめの雛が巣立ってからどのくらいでまた巣に戻って卵を産むのですか?
我が家にくるツバメはいつも1度の出産なので、今年こそは2度・・と願わずにはいられません。

どんな意見でもかまいません。
なにか知っていること教えてください。

A 回答 (1件)

質問者さんのお住まいは暖かい地方ですか?



話はそれますが・・新潟の朱鷺の特殊な例では、今年子育て中のメスがヒナ鳥の子育てを放棄して
別のオスと新たな巣作りをして交尾をしていたのが確認されています。(人間でもいますから・・)

オスは、ふ化したばかりのヒナの子育てとヒナへの餌の確保で飛び回っているとの事
同時に日中にヒナを温める親鳥が居ないのと2羽で餌をあげないと餌不足になるので育たないだろうとの事でした。

本題に戻り ツバメは暖かい地方では2度産卵するそうです。

ただ不思議なのは、親鳥が1羽という事でしょうね。
親鳥が1羽と言う事でついつい「トキ」の話を想い出してしまいました。

それと通常は「ヒナ鳥」は仲間のヒナと飛び回り巣に戻る事はないそうなのでヒナの燕尾の尾は親鳥のように長かったですかね? 親とヒナの見間違いかも・・

参考URLを貼り付けました。 ツバメは2度産卵するそうです。
待望の子育てが見れると良いですね。

参考URL:http://www48.tok2.com/home/kochihara/tsubame/t_s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日夕方窓からそっと巣を見ていたところ、今日も雛が親と一緒に戻ってきましたが今日は親ツバメは2匹ともどこかへ帰ってしまい雛がまた一匹で寝ています。
親ツバメの妊娠は考えすぎだったでしょうかね・・


>それと通常は「ヒナ鳥」は仲間のヒナと飛び回り巣に戻る事はないそう
え、そうなんですか?
確かにこれまで過去に来ていたツバメは巣立ったその日から二度と戻ってはきませんでした。
今回の雛は発育が遅いのか、飛ぶのが下手なのでしょうかね?
見間違いということはないと思います。
夕方巣に戻ってる雛に親ツバメが餌をあげていましたし、ジジジジッと雛の声をあげていましたので。

親ツバメの2回目の産卵も気になっていますが、なんだか今の雛がちゃんと巣立てるのかも心配になってきました。

参考サイトをじっくり楽しく読ませていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/30 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!