
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
国民健康保険に比べ、労災保険が適用になれば、医療費の自己負担はありませんし、休業補償もあります。
>振動障害の出る仕事をしばらくしていませんので、屁理屈かもしれませんが、家で出たら適用される
のではないでしょうか
業務が原因の障害ということであれば、退職後であっても労災保険が適用されます。
例えば、じん肺などです。
職業病が後から出てくることもあります。家で症状が出た場合、国民健康保険が適用になるとすれば、労災保険の適用がされないわけですから、労働者にとってはたいへん不利になってしまうのです。
http://www.rousai-ric.or.jp/tabid/60/Default.aspx
振動障害のように、長期にわたる治療が必要と考えられる疾病はきちんと労災手続きをしましょう。
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyo …
さて、ご質問の国民健康保険が本当に使えないか?と言うことについては、「労災保険の対象外であれば可能」であったと記憶しております。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7400896.html
こちらの質問の中に、ヒントが有るように思います。
中小企業の経営者のように、労災保険の対象外の場合には、国民健康保険は適用になります。
労災保険の対象外ですので、国民健康保険を使いたいと申し出れば使えるはずです。
ただ、職場が労災保険に加入していなかったから適用外というのはダメです。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/06/30 23:39
自分は個人事業者で労災保険も入っていましたが、今は切れていますので、病院と役場の双方で国保の適用が可能か確認してみます
踏ん切りがつきました、ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
栄養剤のエンシュアHは保険適応...
-
オンラインの禁煙外来でチャン...
-
栄養補給。エンシュアは保険適...
-
自動車学校で普通二輪の教習の...
-
半年前にうつ伏せに寝ていて左...
-
生活保護 インプラント
-
保険がきく奥歯は銀歯しかない...
-
来年4月から社会人です
-
医療事務
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
保険がおりる、「おりる」の漢...
-
今から35年前に住友生命の、〝...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
ペット保険に入っていますか?
-
65歳で定年退職し年金額が少な...
-
雇用保険の書類は、すぐ貰える...
-
生命保険と養老保険の比較
-
僕の職場(市役所)、昼休みに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車学校で普通二輪の教習の...
-
栄養剤のエンシュアHは保険適応...
-
栄養補給。エンシュアは保険適...
-
転倒して前歯を折りました 保...
-
液体窒素治療ついて
-
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)...
-
保険が使えない病気・ケガ、薬...
-
乳癌手術後の乳房再建術の費用...
-
保険調剤薬局で保険証は必要か?
-
保険証は必要ですか?
-
親にばれたくありません。妊娠...
-
健康保険がきく整体院を教えて...
-
2年以内に治療した保険適用内...
-
【関数】ハイフン(-)を月や日に...
-
接骨院で治療費が自費になると...
-
歯医者の領収書に「保険外負担...
-
歯科の土台と仮歯について
-
整体での保険取り扱いについて
-
歯科治療の笑気麻酔は保険適用...
-
原因不明で尾てい骨?仙骨?が...
おすすめ情報