重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今大学選びをしていますが、行きたいと思った大学が家から行きづらい場所にあり、
そこを選べばバスを乗り継いでの通学になります。

家の近くのバス停から乗って駅へ行き、そこで別のバスに乗り換えて学校へ行くということになりそうです。
バスの乗車時間の合計は大体40~50分くらいで、電車の踏切待ちはありません。

私は体力に自信が無く車酔いもしやすいので不安です。
親や友達に聞いても、「それは大変じゃないのか」と言われました。
やはり、バスを乗り継いでの通学は大変なのでしょうか?
経験者の方の意見をお聞きしたいです。

他に、バス通学のメリット・デメリットがあれば教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。



一度試しに、通学に使う予定のバスに乗って大学まで行ってみてはどうでしょう?
時間の余裕のある日とかに。

とりあえず一つ目のバスに乗って、下りる予定のバス停で下りる。
それで様子を見てダメそうなら諦めてもいいし、大丈夫そうなら二つ目のバスにも乗ってみる。
どちらにしろ、どこかで具合が悪くなったりしたら、途中で諦めて下りて帰ったって
“ただのお試し乗車”だからいいでしょう?
せっかく行きたいと思える大学があるんだから、頭の中で考えるだけで諦めてしまうのではなくて、試してみたら良いと思う。
想像だけで諦めたらもったいないですよ。
本当にダメなら諦めも付くし、案外行けるかも!と自信が付くかも知れないし。

私もNo.1さんの言うとおり、乗り換えがある方が案外行けるんじゃないかと思います。外の空気も吸えるし。
なるべく遠くを見るようにして。ペットボトルのお水も持って。

ちなみに、私は高校に、乗り換えなし(乗りっぱなし)片道50分、山道を走るバスで通いました(どんだけ田舎だ…)。
元々乗り物酔いする方だったし、バスの本数も極端に少ないところなので、
もし具合が悪くなって途中で下りたりしたら「山の中で1時間待ってないと次のバスが来なくて帰れない」ような状況で
はじめは怖かったですが、結局一度も途中で降りるような状態になることもなく、結構すぐ慣れました。
体が弱いということで、ちょっと心配だと思いますが、案外大丈夫だと思うんだけどなー。

とりあえず、お試し乗車して様子見てみてください。頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

ご助言の通り、実際に使うであろうバスに乗ってみます。
実際に試してもいないのに不安ばかり先に出てしまっていましたが、
「お試し乗車」というアイディアをいただいて光が見えた気分です(笑)

「案外大丈夫だと思う」という言葉をお守りに頑張ってみます。
丁寧な回答ありがとうございました!!

お礼日時:2013/07/28 21:54

車酔いをし易いようですが、乗り継いだ方が精神的には楽に感じます。


乗り継ぎ無しで目的地までバスに乗ると、それだけで車酔いは酷くなり
ます。乗り継ぎ場所で一旦下車して気分を落ち着かせ、気分が落ち着い
てから乗り継ぎバスに乗車した方が目的地に着いてから気分が楽になり
ます。車酔いをし易い人は、一度でも外の空気や風に当たった方が気分
は落ち着きます。

車酔いをしにくくする方法としては、乗車したら出来るだけ遠くを見る
ようにし、携帯を見たり参考書等の本を見ると酔いが酷くなります。
飲み物を飲むのは効果的ですが、お菓子等を食べるのは吐き気をもよお
す原因になります。

僕は子供の頃から車酔いが酷かったのですが、免許を取ってから車酔い
はしなくなりました。常に遠くを見ているので、それが良かったのだろ
うと思います。

電車でも酔う人は酔いますよ。一気に向かわないで乗り継ぎがあった方
が酔い気味の人には好都合と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

自分としてはマイナスポイントと考えていた「乗り継ぎ」が、
車酔い対策としてプラスポイントだったということに目から鱗の気分です。
それから、遠くを見た方が良いというアドバイスはとても助かりました。
今までは気を逸らそうと本を読んだりしていたのですが、良くないことと知り驚きました。

いただいたアドバイスを参考に試してみます。
丁寧な回答ありがとうございました!!

お礼日時:2013/07/28 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!