
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
EeePC 4Gは、4GBしか無い、非常に小さなSSDが
HDDの役割を担っているので、WindowsXP SP3では
CeleronM 900MHzというCPU性能もあって、けっこう厳しいはずです。
2008年ころのものですが、2006年ころのPCよりも性能が低い場合があります。
ですから、WindowsXP化によって、どんな利益を期待しているのか?
そこが不安要素と言えますが、XP化すること自体は非常に簡単なことです。
一般的に、WindowsPCの起動は、こういった工程を経ていきます。
1.電源投入
2.BIOS実行
3.セルフチェック
4.MBRの読み出し
5.ブートローダー(ブートマネージャー)の起動
6.任意のOSの実行
Linuxを入れるという行為は、一般的に、4のMBRの内容の変更を伴います。
ですから、Windowsの導入では、MBRの書き換えが必須となりますが…
これが、うまくいかない場合があります。
ですから、MBRのブートローダーを抹消するといった工程が必要ですが
Windowsのリカバリーシステムにはそれが備わっていません。
それが欠陥か、適切な仕様であるかは、判断が難しいところです。
OS環境を、確実に再建できる仕組みが備わっていないことは
メーカーがいうところの保証外ということになるんだろうとは思います。
実際には4Gで、そういう症状が起きるかどうかはわかりません。
単に、リカバリーシステムの起動自体に失敗しているように見えます。
missing Operating Systemは、MBRの読み出し自体に失敗していることを意味しますが
USBメモリーや光学ドライブ無しではLinuxが起動する状態にあるのであれば
MBR読み出し失敗は、USBメモリーを対象にしたためのエラーと考えられます。
そうすると、USBメモリーで作ったリカバリーシステムが
作成に失敗していたか、USBメモリーの劣化で壊れている可能性もあります。
DVDのリカバリーディスクが付属していたはずですから
USB-DVDドライブがあるなら、そっちを試す必要もあるでしょう。
万が一、リカバリーDVDなどをすべて紛失もしくは破損しているとしたら
すでに、その附属OSのライセンスは消滅したと同じ扱いになります。
数年前ならメーカーから再販売が受けられたかもしれませんが、今は無理でしょう。
かといって、別途入手することは、詐欺に出会う可能性も高く
また、正規のものを見つけても、一年弱の期間に対して割高感があり
そのうえSSDへのXPインストールに関する問題なども予想されます。
リカバリーあってこそのWindowsで、Windowsのクリーンインストールはいろいろと面倒なのです。
単に、入っていたLinuxが起動しなくなっていたのであれば
Linux系OSを再導入するほうが、よほど簡単かもしれません。
No.6
- 回答日時:
Linuxのフォーマット形式はWindowsと違うので
例えCDブートしてもHDDの領域解放(確保)が
できないんじゃないかな? と思いますが
以下見て作業できませんか?
http://support.microsoft.com/kb/314458/ja
自分でLinux入れたわけではないとのことなので上の話が難しいなら
ご自分で対処するのは現実的に無理ではないかと思います
そのLinux入れた人にXPに戻してもらうように頼むことはできないのですか?
No.5
- 回答日時:
いまはまだLinuxが入っていてそれをXPに戻したいんですよね。
それならパソコンを起動して、Deleteキーを押しっぱなしにしているとBIOSが起動します。
BIOSで第一の起動ドライブを光学ドライブに変更し、XPのディスクを入れてパソコンを起動すれば、XPのインストール作業を開始できるはずです。
この回答への補足
error: file not found.
error: file not found.
error:you need to load the kernel first.
Failed to boot both default and fallback enters.
Press any key to continue…
とでてしまいました。
No.4
- 回答日時:
Linuxにしようと何にしようと、マザボは同じはずです。
OSが立ち上がる(ブートされる)前にBIOSは立ち上がっています。そうでなければPCは動きません。BIOSを立ち上げて(それが出来ないようなら、PC自体が壊れていると言うことです)ブートデバイスを光学ドライブにして下さい。話はそれからです。No.2
- 回答日時:
>EeePC
型番がわからないので・・・多分CD/DVDドライブは搭載していないものでしょうから、外付けCD/DVDドライブを接続し、BIOSでUSB boot優先にしてサポートディスク(リカバリディスクのこと?)でXPをインストールする。
メーカーサポートサイトで電子マニュアル(PDF)をダウンロードし、リカバリの仕方を見る。
XPは2014年4月でサポート終了しますので更新がなく危険なので、1年も使えません。今まで通りLinuxを使うことをお勧めします。
>起動させようとするとエラーがおきるようになって
エラー画面(エラーコードなど)により対処します。
この回答への補足
error: file not found.
error: file not found.
error:you need to load the kernel first.
Failed to boot both default and fallback enters.
Press any key to continue
手打ちなので間違ってるかもしれませんがおねがいします。
型はEeePC4Gです。
No.1
- 回答日時:
いくらなんでも、たとえ神様でも、それだけの情報じゃアドバイスできません。
どのようにしてLinuxを使っていたのか?
・ブートローダーはどこに入っていたのか?
・パーテーションはどこ
・ファイルシステムは
・HDDのMBRは?
・パーテーションテーブルはどうなっているのか?
エラーと言っても
・BIOSがOSが見つからないといっているのか
・MBRがOSを見つけられないのか
・ブートにかかって必要なファイルがないのか
これらはあなたしか分からない。あなたでなきゃ手をうてない。
この回答への補足
説明不足で申し訳ありません。
しかしOSをいれたのは自分ではないため、
>・ブートローダーはどこに入っていたのか?
・パーテーションはどこ
・ファイルシステムは
・HDDのMBRは?
・パーテーションテーブルはどうなっているのか?
は自分でもわからない始末です。BIOSは生きているので調べ方があれば教えてください。
お願いします。ただ、escキーからUSBメモリーのリカバリーディスク(サポートディスク)をやったら
ミスティング オペレーティング システムとでました。(英語でうてませんでした。すみません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
WinXP 定期的にでる「オフライ...
-
XPがインストールできない
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
Windows アカウント名 とは?
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
windowsのインストールにてISO...
-
windows11になってなぜ重くなっ...
-
安全な削除 方法 教えてください。
-
win10 更新ファイルについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
windowsのインストールにてISO...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
XPがインストールできない
-
フリープリントソフト「かんた...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
plcのラダー図が分からなくて困...
-
Windows アカウント名 とは?
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
おすすめ情報