

1か月ほど前から、体に違和感を覚え、どうするべきか悩んでいます。
違和感と言うのは
・行動力の減退
・食欲の低下
・寝付きが悪い
などですが、これらに大きな波があってこれらの症状(?)が出ずに過ごせる日も有れば
気ばかり焦って結局、何もできずに1日が終わることもあります。
友人達に相談してみたところ、
「やる気なんて日によって変わるもの」
「急に暑くなったので疲れが出たのだろう」
と言われました。
大学の相談窓口も似たような答えでした。
しかし、下宿中の学生でお金に余裕があるわけではありません、
それに家族に余計な心配も掛けたくはないのです。
症状の頻度が今は週に2,3ぐらい(2週間前までは、ほぼ毎日あった)までに減ってきていることもあり、
少し考えすぎかな?とも感じています。
(1)とりあえずと言う形であれ病院へは1度行ってみるべきでしょうか?
(2)もし仮に通院するとすれば、おおよそ幾らぐらいお金がかかるものでしょうか?
(3)また、もうしばらく様子を見るとした場合、日常で何か出来ることや心がけておくことなどが
ありましたら教えていただけますでしょうか?
分かりにくい文章ではあると思いますが、回答お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1です。
> ・寝付きが悪い
就寝前の4時間前から、パソコン作業や勉強などは極力しないことです。
頭が興奮状態だから、寝付けないと思われます。
また、カフェインが含まれているコーヒーや日本茶は、脳を覚醒させる作用があるので、就寝前の4時間前から、極力摂取しないことです。
あとは、ウォーキングなどの軽負荷の運動を習慣的に行うと、体がある程度疲れるので、睡眠に入りやすくなります。
あとは、睡眠するときは、部屋の照明は全て消して、窓のカーテンを閉めて。部屋を真っ暗にしてください。
少しの光りでも大脳への刺激になりますので、熟睡には繋がりません。
そして、起きたときには、1分程度でいいですから必ず朝日を浴びてください。これは、曇りの日でも実行してください。
これで体内時計のリズムが調整できます。
> 行動力の減退
> 食欲の低下
はあくまでも、推測ですが、熟睡ができていないために脳が疲労していることで起こっていると思います。
No.3
- 回答日時:
>(1)とりあえずと言う形であれ病院へは1度行ってみるべきでしょうか?
>(2)もし仮に通院するとすれば、おおよそ幾らぐらいお金がかかるものでしょうか?
国民健康保険の範囲なので、一回にかかるお金は初診や薬代も含めて2000円を上回る事はないと思います。
基本的に、気分が楽になる薬をしばらく飲んでみる事になるかと思います。
とりあえず、という形で病院に顔を出す事はお勧めしたいところです。
(3)また、もうしばらく様子を見るとした場合、日常で何か出来ることや心がけておくことなどが
ありましたら教えていただけますでしょうか?
・食欲の低下について
食欲が低下した場合は、無理に食べなくても良いですが、
食べる場合、炭水化物を減らし、魚、野菜や果物を中心にするようにしましょう。
大学生だと、コンビニのインスタント焼きそばを毎日食べている人も多いようですが、
栄養の偏りが精神状態に与える影響もばかにはできません。
・寝付きが悪い
寝床で携帯をいじらないこと。横になっている時にあれこれ考えるのはやめて、
考えるなら布団を出て、机でノートに向かって考える。
布団の中でやる作業は「自律訓練法」もしくは「数息観」をお勧めします。
やり方はネットで調べてみてください。自律訓練法はYOUTUBEに動画が掲載されているかと思います。
・行動力の低下について
今日は症状が強いなー、と思ったら無理はしないことです。
今日は症状がないなー、と思った時は、あまり行ってないところに散歩に行くなど、気分転換を取り入れるようにしましょう。
親子関係・対人関係等、気になる事があるなら、再び大学の相談機関を利用してみてくださいね。
回答ありがとうございます。
金額としては風邪で病院へ行くのと大差がないようなので安心しました。
食事、もう少し気を付けたいと思います。
おっしゃる通りでインスタント麺やコンビニ弁当ばかりで過ごしています
無理せず、好きな所や興味を持ったところへ出かけようと思います。
No.2
- 回答日時:
少し考えすぎかな、と自分で思えるなら、そこまで心配しなくていいかもしれません。
本当に鬱の人はそんなことすら思えません。
もし心配なら精神科や心療内科に通われてはどうでしょう。
費用としては、保険は効きますが通常の診察より加算されるものがあるので、3割負担で大体1500円ぐらいです。また薬でSSRIやSNRIが処方されるとジェネリックがないため薬代も高くなります。
でも心配しないでください。病院に自立支援医療の話をして、診断書を書いてもらいましょう。これを役所に出して申請すると、診察も薬代も1割負担になります。
日頃から出来ることとしては、自分の症状について深く考えないことですかね。
もしそれを深く考えるようになるようなら、病院に行かれたほうがいいと思います。
以上は所詮素人の意見なので、本当に不安なら早く病院にかかってお医者さんに診断してもらったほうがいいと思います。
回答ありがとうございます。
細かく教えていただいてありがとうございます。
父がうつ病で現在も通院していることや、自身が少し神経質な部分があるので
不安になったのですが、しばらくはあまり深く考えず過ごしてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
大きい波があるということですが、気候の変化(気圧や湿度、気温など)でも人間の体調に影響があることは有名です。
なので、これから2週間位毎日日記を書き、その日の天気や気温などとその日の体調も記録してください。
これである程度の規則的なものが把握できれば、特に病院に行かなくてもいいと思います。
もし、規則的なものが把握できないとか、どうしても日中に眠気が出てきて、学業に影響するとかなら、病院に行ってください。
その時には、その日記もご持参すると、診断の参考になると思います。
回答ありがとうございます。
しばらく日記をつけてみたいと思います
規則的なものが見つかった場合は、
その天気の時はおとなしくしておくしかないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADHDは仕事ができない病気ですか?
-
仕事のことで、これは私のこだ...
-
他罰的なASDを家族はどう扱って...
-
感情のコントロールが難しい高...
-
自閉症
-
妄想について
-
アスペルガーの人ってどんな感...
-
発達障害者の社会的自立に関し...
-
最後の投稿になります 私は発達...
-
部屋は汚れていても気にならな...
-
父親に認知されなかった父親を...
-
発達障害や精神障害などの内面...
-
不安感のない強迫性障害はあり...
-
言葉のやり取りについて 私は生...
-
B型作業所について
-
私は発達障害を「個性」だとは...
-
ギフテッドの未来 長文ですが、...
-
障害者の親ってこんな人多いの...
-
障害者雇用枠での選考は難しい...
-
すぐに発達障害を言い訳に使う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫が精神的な病気な気がするの...
-
診断書を出したら出席扱いにな...
-
強迫性障害?
-
体調不良と息苦しさ
-
私は心気症でしょうか?中学生 ...
-
普段と違う体調不良が怖くて仕...
-
精神不安定な母を病院に連れて...
-
母親
-
母が軽い認知症のようで、泥棒...
-
実質的に 失業 無職の状態だと...
-
保険証で他医院への通院はばれ...
-
昔の人は人間関係で悩まなかっ...
-
下記の記事で、休職→退職に し...
-
人目を異常に気にしたり音に敏...
-
大学4年の者です。 半年ほど前...
-
心療内科に通い始めた妻を、ダ...
-
赤ちゃんプレイが好きな人って...
-
長文)家族から嫌われてます助...
-
今27歳のシングルマザーです。 ...
-
帯状疱疹(ほうじょうたいしん)...
おすすめ情報