
栄養学科のある大学に通う一年生です。
学費について悩んでいます。
1,2年目の学費は親が全部払ってくれるそうなのですが、あとの2年は自分で払わなくてはなりません。
もちろん奨学金を借りるつもりです。
月10万円借りたとすると、総額240万円になり更に利息がつきますよね?
全額返済には15年かかるそうで、私は37歳になります。
しかしいずれは結婚するでしょうし、妊娠出産したら働けなくなって、返済できるお金も稼げない気がするのです。
そこで週3回のアルバイトをして学費を貯めようと思ったのですが、逆に学業に支障がでないか不安です。
往復2時間はかかる大学に通っているので、予習復習と睡眠時間が確保できるかどうか…。
本当は週2回くらいアルバイトをして携帯代と食費を自分で払うというのが理想なのですが。
甘えですよね…。
そうなるとやっぱり大学を卒業してから地道に返していくしかないのでしょうか。
長文かつまとまりのない文章ですみません。
どなたかアドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バイトくらいこなしながら卒業するのが苦学生なら当然という人も多いですが、「学業優先」で規定年限で単位を落とさず、資格はきちんと取得して卒業するのが第一であると、私は思います。
余暇を生かして、学業の足しや趣味・付き合いに使うお金を少し稼ぐのは、悪いことではないですが・・・学業が疎かになるほど稼ぐことに傾注するのは本末転倒です。成績不振は就職にも当然影響しますからね。
奨学金には各種ありまして、日本学生支援機構(旧:日本育英会)の第1種(無利子)、第2種(有利子)のほか、各学校の独自のものや地方自治体が運営しているもの、私企業や財団が運営しているものなど様々なものがあります。
学生支援機構の奨学金は貸与型(返済必須)ですが、貸与型でも条件によって返済が減免されるものや、給付型で返済を要さないものもあります。
まずは、あなたが通う学校や関係する団体等で「どんな奨学金があって、あなたの条件(通う学科、年齢、親の収入等)ではどれが借りられるのか」を確認してみるのが一番でしょう。また、自宅通学で月10万も必要なのかどうかも。
奨学金の金利は、その性質上サラ金の金利と比べればかなり安いものが多いですし、お金が貯まったら「繰り上げ返済」をして終了時期を早めることができます(繰り上げた分、金利負担も少なくなる)。
240万円を15年かけて返すとなると、月々の返済額は金利3%(学生支援機構の上限)としても1.5万~2万でしょうか。
そう無理のある額ではないと思いますが、繰り上げ返済をたくさんできるほど余裕が出るかどうかは、稼ぎ次第でしょうね。
回答ありがとうございます。
悩んだ結果、勉強して資格取得に集中することにしました!
アルバイトは自分の無理のないようにしたいと思います。
奨学金の給与は成績優秀者しか無理なようです(>_<)
また、奨学金の借りる額も見直したいと思います。
細かく教えてくださりありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
新聞社の奨学金を検討されました?募集は割と早めにあるので、今からでも利用可能かどうか問い合わせれば。
朝夕の新聞配達と集金に既存顧客へのルートセールス(拡張)が仕事で、本給とは別に月額約5万円の奨学金が支給される制度です。つまりはバイトを探す必要も無くなる。
奨学金だけ前払いを選び入学金等に充てる事も可能です。
回答ありがとうございます。
新聞奨学金も調べさせていただきました。
泊まり込みだと家のことができる人が居なくなってしまうので難しいと思いました(>_<)
紹介してくださったのに申し訳ありません。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
>そうなるとやっぱり大学を卒業してから地道に返していくしかないのでしょうか。
そうですね。
ただ、15年かけて返済しなければならないわけでもないです。
私の周りの人の話を聞くと、ボーナスを奨学金返済の資金と決めていた人がいました。
ボーナスで年60万返済できれば、4年で完済です。
早く返せばそれだけ金利負担も少なくなります。
我が家の子も片道2時間弱の通学時間ですので、平日はほとんどアルバイトは出来ません。
その分、夏休み、春休み(大学の春休みは2月から3月いっぱいあります)は、ほぼ毎日アルバイトです。
後は、例えば
http://www.nexa.co.jp/job/index2.html
のような、単発のアルバイトをしても良いと思いますよ。
回答ありがとうございます。
アルバイトは、自分がしたいと思っていたものと、単発のものをして繋いでいきたいと思います。
試験監督いいですね!
夏休みぜひやってみたいです!
息子さんご立派で感心します(>_<)
私も負けないように頑張ります!!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
なかなかしっかりと考えていらっしゃると思いますよ。
将来は栄養士さんになるのでしょうか。まず、卒業後の進路がどうなるかを考えましょう。そして、それによって得られる年収を。
そして、実際に就職したとき、自宅から通うのか、そうでないのか。どれほど一月に返済へ回せるのか。
アルバイトは、以前はやったほうが社会経験になっていいと思っていましたが、最近は、学生時代は勉強をどんどんするべきだと考えるようになってきました。つまり、それだけ、就職時の競争が激しくなっていて、専門職に就くにはそれだけ勉強をしておく必要があるからです。
栄養士さんの年収がどの程度になるかは、実際にハローワークへ電話をして聞いたり、または、 ネットでも調べられるのではと思います。
回答ありがとうございます。
一生懸命勉強して保健所の管理栄養士になると苦労せず払えそうです。
勉強頑張ります!
アドバイスありがとうございました(*^_^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
資産に関して質問です。
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
純有利子負債とは?
-
高校数学、数列
-
住宅金融公庫の一括返済について
-
平均年限って
-
収支計画に返済金は入れたらだ...
-
来年奨学金を一括返済の場合利...
-
ニコスカードのリボ払いを残額...
-
これは大丈夫でしょうか?時計購入
-
奨学金ありの結婚って??
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
マンスリーステートメント方式...
-
適切な返済方法教えてください。
-
奨学金の返済 変動金利?固定金...
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
日本政策金融公庫の教育ローン...
-
国の教育ローン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年収560万で4,000万円の住宅ローン
-
引き落とされる時間
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
「のみに」「にのみ」
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
マンスリーステートメント方式...
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
「返済」の反対語
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
金利の計算方法
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
長期貸付金の短期貸付金への振...
-
iPhoneの機種変更をドコモでし...
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
保証人が生活保護受給者
-
ニコスカードのリボ払いを残額...
おすすめ情報