重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供がやっている計算ドリルの中で、解き方がわからないものがあったので教えてください!

 2         2          2
 ―×(10 ― 1― ÷ □ ) + ― = 2
 9         3          27

          1
答えを見ると、1-(1と4分の1)
          4
となっていましたが、親子で何度やってもこの答えにならず(汗)

途中の計算を教えてください!

PC入力も素人の為、見にくい記載で申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>計算の解き方を教えてください!


>子供がやっている計算ドリルの中で、解き方がわからないものがあったので教えてください!

> 2         2          2
> ―×(10 ― 1― ÷ □ ) + ― = 2
> 9         3          27
⇒次のように表記させていただきます。: 2/9×(10-5/3÷□)+2/27=2

>          1
>答えを見ると、1-(1と4分の1)
>          4
⇒次のように表記させていただきます。: 5/4

順を追って計算を進めます。
(1) 2/9×(10-5/3÷□)+2/27=2 の左辺の+2/27を右辺へ移項すると、右辺=2-2/27=52/27となるので、全体は次のようになる。
 2/9×(10-5/3÷□)=52/27

(2) 2/9×(10-5/3÷□)=52/27 の左辺の×2/9を右辺へ移項すると、右辺=52/27÷2/9=52/27×9/2=26/3となるので、全体は次のようになる。
 10-5/3÷□=26/3

(3)10-5/3÷□=26/3 の左辺の-5/3÷□を右辺へ移項し、右辺の26/3を左辺へ移項すると、左辺=10ー26/3=4/3となるので、全体は次のようになる。
 4/3=5/3÷□

(4)4/3=5/3÷□ の両辺に3/4をかけると、左辺=3/4×4/3=1となり、右辺=3/4×5/3÷□=5/4÷□となるので、全体は次のようになる。
 1=5/4÷□

(5)1=5/4÷□ の右辺の÷□を左辺へ移項すると、全体は次のようになる。
 1×□=5/4

ゆえに、□=5/4……(答)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
おもしろいです!!
答えは一つなのに、たどり着くまでの考え方が
色々あるんですね!!
算数って楽しい♪と、子供が思えるような、
そんな気がいたします。
子供のための質問でしたが、私自身が
大変勉強になり、楽しく読ませていただきました。
本当にありがとうございます!!

お礼日時:2013/07/01 23:43

 こんにちは。



 順に形を変えていきますね。(式変形)

 書かれたとおりの表記にします。

 2         2          2
 ―×(10 ― 1― ÷ □ ) + ― = 2
 9         3          27

から、 2         2             2
    ―×(10 ― 1― ÷ □ ) = 2- ―
     9         3             27

     2         2           25
    ―×(10 ― 1― ÷ □ ) = 1―
     9         3           27

両辺に9/2(9分の2)をかけて
              2           25   9     26
        10 ― 1― ÷ □ = 1― × ― = ―
               3           27   2     3

だから
        2              26     4
      1― ÷ □ = 10- ―  =  ―
         3              3      3


つまり
       5           4
       ― ÷ □ =  ―
        3          3

  なので

       5     4
       ― ÷  ― = □
        3     3
  

となって、□は5分の4つまり1と4分の一になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます!

説明を見ているとこんなに分かりやすいのに、
どうして分からなかったのか(←私が)・・・
お恥ずかしい限りです(汗)

アドバイスを見ながら他の問題も解いてみます!
親子ともに大変勉強になりました。

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2013/06/30 23:56

途中からですが、 ()の外を整理すると



(10-5/3÷□)=26/3になります。

10-5/3÷□=26/3 両辺から10を引いて

-5/3÷□=26/3-10
-5/3÷□=-4/3   

 両辺に□をかけて
-5/3=(-4/3)×□

両辺を (-4/3)で割るので -3/4をかけるのと同じになりますから
-5/3×(-3/4)=(-4/3)×□×(-3/4)
5/4=□

□=1と1/4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
とても分かりやすい説明で、スッキリしました!!
息子は既に就寝しているため、明日見せようと思いますが、
絶対に喜ぶと思います♪

今まで、「右から左に移項する」
という考え方で理解していましたが、
「両辺から~をひく」「両辺に~をかける」
という考え方に、目からうろこが落ちた思いがしました。

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2013/06/30 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!