重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、大学生になるものです(男性)

現在6年生の大学に通っております。
ゼミの女性の先輩のことで悩んでおります。
その先輩は、人を引っ張る力はあるみたいですが、言葉遣いが荒く人が傷つくことを発言したりしています。
また、機嫌の良い時悪い時の人にたいする態度が激しくつい先日、ゼミ旅行の件でその先輩に質問をする機会がありました。
たまたま、旅行先がその先輩の地元だったらしく予定をたてないといけないときに
私が、
“○○先輩、ゼミ旅行の件で質問あるんですけど、お時間大丈夫ですか?
先輩の地元で有名な場所って何ありますか?”と聞いた時に返ってきた返事が
“きやすく、○○先輩って呼ばないでくれる。お前、私の扱い方解ってないみたいだな。”
と発言されてしまいました。
別にタメ語で話したわけでもなく、先輩を呼びすてになんか全くしておりません。
また、同じゼミ内で成績がなかなか上がらない人に向かって
“成績が悪いやつ(一定の成績の基準にみたない人)には人権なんかない”
などと発言していたり
私だけでなく、他の特定の人達にもそのような発言をしております。

独り言でその先輩が“私の足になってくれる男おらんかな”
と発言していたりしていたこともあります。
(私は諸事情で家族に車を中古で一括購入してもらい、車検と保険以外(家族には申し訳ないです)の維持費をバイトでまかなっているので(オイルやタイヤやガソリン)
この発言はいくらなんでも酷すぎると思いました。車はいろいろ大変なめんもあるのにと思いました。)

そのような発言を聞くと非常に憂鬱になり、実務実習中もゼミに行くのが嫌だなと思うようになり実務実習に集中できないです。
注意しようと思っても先輩と後輩の関係、しかるべき場所(大学の相談室、ゼミの先生)に相談しようと思っても、人間関係のことなんかどこにでもあるとかその先輩にどういう事をされるかわからないと思いこんで、相談を躊躇してしまいます。
来年で先輩は卒業するのですが、それまで耐えるべきなのでしょうか?

A 回答 (3件)

ぱっとした印象なのですが、その先輩は大学生にもなるのに子供のようですね。


その方は「先輩」っていうだけで、ちょっと成績が良いだけで、
別に誰に対しても偉くもなんともないわけですよね?

それなのに女王様のように“私の扱い方”や他人に対して“人権がない”などど、
自分中心な発言をするなんて、ハタチすぎの人間としてどうかと思いますよ。

でも“足になってくれる男”はいらっしゃらないようで…笑

結局そんな方は、社会に出て苦労しますし、友達も減っていきます。
まだ大学のゼミや家庭という小さい社会の中で生きているので気が付かないかもしれませんが、
きっとそのうち他人を困らせた分、自分に返ってきますよ。

ですので、もし相談もできないようなら放っておけばいいと思います。
それに中学生の部活でもあるまいし、「先輩」だからといって言うことを聞く必要もないです。
横柄な態度には、横柄な態度で適当に接していいと思います。

そういう方はあまり怒られた経験がない方の可能性もあるので、
ガツンと一度誰かに言い返されたりすれば変わるのかもしれませんが、
誰も言えないのであれば適当にあしらって放置。
きっと痛い目みるときが来ますから、そういう方は。
ある意味子供のままで周りとも上手くやって行けず可哀想な人なのですよ。
だから見下す、というと言葉が悪いですが、そんな方は適当に扱って良いのです。

そう考えて前向きになりましょう。
質問者さんは何も悪くないので、気に病んだら損ですよ!
質問者さんは優しそうな方ですが、頼まれても決して足になどなってはいけませんよ。
苦労してお車を維持してるんですから、自分のために使うべきです。


余談ですが、私だったら「きやすく◯◯先輩って呼ばないでくれる」なんて言われた日には
「あらスミマセ~ン^^呼び捨てに訂正しますね^^◯◯、お前何様のつもり?」
くらい言ってしまうかもしれません(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他のゼミの人もその先輩が言葉遣いが荒い時なんかを見たとき“あ~またか^_^;”というような感じでみています。
他の人も、軽く受け流しているのであまり気にしない方いいみたいなので耐えようかなと思います。
回答ありがとうございます

お礼日時:2013/07/01 09:30

こいつ頭悪いんじゃねえの?と心で見下しながら、相手してればいいんですよ。


真に受けるから集中できないんです。
あなたの車の諸事情なんて、先輩には伝わるはずないです。
なのに、不必要な感情移入をするから辛くなる。
直接頼まれたわけではないのだろうけど、
言ってみれば、自分が稼いで車を購入していないのに
そこで怒りを覚えるのは、貴方自身もオカト違いなのです。
(ガソリン代は、同級生にとっては電車の定期代と同じ必要経費になるし
車を買って、維持費も当然、車検、保険を自分で払うような一人前になってから
はじめて他人にどうこう言える権利が発生します。)

とはいっても、関わらないといけないから集中できないのもわかる。
躊躇してないで、アクション起こす方が有意義です。
どうせ来年で卒業なら、先輩に刃向いたっていいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
確かに、私は何事にも真に受けてしまうことはよくあります。
他の人もその先輩の態度にスルーしてるので気にしないようにします。

お礼日時:2013/07/01 09:34

多分、その女性は何を言っても聞かないので、卒業するまで


待った方が得策ですね。
先輩・後輩の関係はともかく、人間性がない女性ですから、仕事には
付けても、そんな上から目線では、恋愛は成就出来ないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
最近はその先輩も就職や試験関連で今月あたりからゼミとかにはあまり顔をだす機会が少ないと思うので辛抱づよく待ちたいと思います。

お礼日時:2013/07/01 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!