重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先週の火曜日に膀胱炎になりました。
漢方を中心に処方している病院にいくと、
膀胱炎を繰り返しているため慢性膀胱炎になっているといわれ、
ツムラ五淋散エキス顆粒とツムラ清心蓮子飲エキスをもらいました。

しかし三日たってもよくならず
土曜日の朝方、尿意で目が覚めてから
尿道か膣かがやけるような痛みとなんとも言えないむずむず感で
眠れませんでした。
膣炎かと思い産婦人科にいきましたが異常はなし。
菌の検査結果は火曜日に出ます。
このとき膣洗浄をしてもらい、やけるような痛みは和らいだように思います。
血尿もなくなりました。

しかし、やはり排尿時は激痛。
終わりかけだけでなく、出るときと途中にも
体をひねってしまうほどの焼けるような痛みがあります。
たっているとジンジン、歩くと響きます。
そのため、ゆっくり歩くのが精一杯。
一方、残尿感はそれほどありません。

布団で毛布をかぶって下半身をあたためていると和らぎますが
明日から仕事なのでそういうわけにもいきません。
体を使う仕事なので、辛いです。

これはやはり膀胱炎?それともほかの病気でしょうか。
また、漢方はこれほど効かないものですか?
耐えるほかないのでしょうか。

まだ薬を飲み終えていませんが、再度病院に行こうか悩んでいます。

お医者さんじゃないとわからないことかと思いますが
詳しい方、経験者の方、教えていただけると幸いです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

膀胱炎で似たような痛みを経験しました。



私は医者でも医療関係者でもないので、ご立派なことは言えませんが…。

私の場合は、排尿痛と頻尿が1週間くらいあり、
水を大量に飲むなどの民間療法(?)を続けていましたが、治らず悪化。
結局病院に行き、抗生物質5日分を処方されました。(で、2-3日で治りました。)
膀胱炎の原因は雑菌混入によるもので、
ここに疲れ、ストレス、風邪などによる体力低下や、冷え性などが重なることで
発症しやすくなるものだそうです(医者が言ってたことです)。

処方された漢方は、ちょっとググってみたところ、
いずれも解熱、鎮痛、消炎といった「症状を和らげる」もののようで、
雑菌を退治する成分ではないようです。
となると、質問者さんの場合、雑菌をなんとかすべきでしょうから、
・抗生物質を処方してもらう
・体力を回復させて、雑菌に打ち勝つ免疫力まで回復させる
の、いずれかor両方が選択肢かと思います。

今は薬局が病院外であることも多いので、診察だけ受けて処方箋みて、
「やっぱ抗生物質はイヤ。漢方でゆっくり治したい」
ということもできると思います。

明日の仕事は休んだ方がよいでしょう。体を使う仕事なら、なおさら。
体にも良くないし、会社や同僚も気を遣います。

どうぞお大事になさって下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!