重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 よく政治家が使う表現ですが、相手の言動を批判するときの発言として、

「彼の発言は、残念だ。」

というのは、英語では何と言えばよいのでしょうか。翻訳サイトを使ってみましたが、

“I'm sorry.”

となってしまい、相手を批判するのではなく、「自分の非を詫びる」という意味合いになってしまって、違うと思います。外国の政治家も、よく「残念だ」と言っているのをニュースで見かけますが、英語では果たして何と言っているのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

pity類似ということでは、disappointも使えるかもしれません。



Oxford Advanced Learner's Dictionaryでは:

pity: a pity (that … ) | a pity (to do something) used to show that you are disappointed about something (自分が、何かに失望したことを表す)

となっています。批判的な含みの「彼の発言は、残念だ。」は(彼がそんなことを言うとは、彼に対して失望した。)との意味でしょうから。disappointも使えるのではないでしょうか。

また、同辞書では:

regret: a feeling of sadness or disappointment that you have because of something that has happened or something that you have done or not done (自分がしたこと・しなかったことを「(自分として)残念に思う」)

となっていますので、「(自分のではなく)彼の発言」にregrettableを適用するのは、不適当かと思います。

ただ、ランダムハウス英語辞典(小学館)には、

regrettableの項の例文で:It was most regrettable that he said that. (彼があんなことを言ったのは全く遺憾だ.)

というものがありますので、regrettableも状況によっては使えるかもしれません。

以上ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

It is pity



もしくはそれに類する表現はつかえるでしょう。

regrettableは不可。
    • good
    • 0

「彼の発言は、残念だ。



His opinion is regrettable.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!