
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
”ボール”が完全にラインを超えた状態でアウトオブプレー(サッカーではあまり使いませんが)になります。これはわかりますよね。
大前提として、最後に触った競技者がいるチームと反対のチームにプレー権(この場合はコーナーキックかゴールキック)が与えられますから、判断としては、ラインを超える"直前”に誰が触ったか、ということだけです。
微妙な場合は、主審と副審が判断するだけです。"最後に触ったのが誰なのか?”をです。
よってゴールキーパーは自信があれば見送りますよね。あれは誤解(誤審)を避けるためです。
主審ももちろん人間ですから(現時点では)、まま間違う事はあります。それもサッカーの一部です。
No.2
- 回答日時:
バスケットとは違い、ボール保持者の体の一部がエリアまたはラインを超えてもなにも問題ありません。
注目すべきは「ボールの位置」です。
体がラインの中でボールがラインを超えたの位置なら、アウト(コーナーキック)またはゴールとなります。
逆に、
体がラインの外でも、ボールがラインを超えていなければインプレーということです。
>ゴールラインを完全に超えれば、もちろんゴールになるのは解りますが・・・。
ゴールラインを「GK」が完全に超えても、ゴールにはなりません。
ゴールラインを「ボール全体」が完全に超えて、ゴールとなります。
副審の特に気を付けるべきポイントは、ボール「イン」したのか、していないのか。
これまでのW杯でも、
ラインを超えたものをゴールと審判が判定しない大誤審が問題となっており、
ゴールラインテクノロジーが今コンフェデでも試験的に導入されているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
副審の監視範囲
-
小学3年生の息子がいまして現在...
-
■子供のサッカー 手で相手を少...
-
サッカーの副審のことです。僕...
-
サッカーの試合でハーフライン...
-
サッカー オンターゲットとオン...
-
サッカー部員です。だしは類い...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
サッカーのオフサイドについて...
-
キック力をつけたい
-
キーパーの手から離れたボール...
-
家の中でのリフティング練習に...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
サッカーボールの意匠権
-
低学年小学生のインサイドキッ...
-
女性向けの護身術教室で金蹴り...
-
FWができるだけ前を向いてプ...
-
ソフトボールをやっています。 ...
-
キーパーグローブの正しい洗い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
ボールが来る前に相手に体をぶ...
-
サッカーのルールについて
-
サッカーで腕を掴むのは良いの...
-
サッカーだけは反則がテクニッ...
-
サッカーのファウルの定義につ...
-
さいたまスーパーアリーナのイ...
-
サッカーの「ファウル」と「反...
-
サッカーの副審のことです。僕...
-
小学3年生の息子がいまして現在...
-
サッカーは反則ばかりしやがる ...
-
コーナーでのボールキープ
-
ディフェンスの手に当たってゴ...
-
サッカーの終了間際でリードし...
-
少年サッカーの審判の笛
-
オブストラクション
-
サッカーでわざと大袈裟に倒れ...
-
ゴールポストの上にのると
-
サッカーのリスタートとは何で...
-
サッカーでファウルと正当なタ...
おすすめ情報