重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

片側4車線の道路で右2車線が右折専用レーンになっている道路があるのですが、基本右2車線しか走ってはいけない原付ではそこはどう通れば良いのでしょうか?

靖国通り沿いの靖国神社の入り口の所がそうなのですが、分からないので毎回降りています

A 回答 (2件)

車線の多い道路での原付の右折は難しいですよね。


片側3車線以上(右折専用レーンを含む)の交差点では二段階右折を行わないといけないので
この場合は二段階右折を行う必要があります。
二段階右折が困難な箇所では二段階右折禁止の標識が立っている所が多いです。
以上、ご参考までに。
    • good
    • 0

原付は3車線以上あるときは2段階右折をする必要があります。

ですから、右折レーンに入って車と同じように右折しちゃうと違反になります。自動二輪ならそのまま右折できますけど。
ですから直進して交差点の向こう側に渡り止まって向きを変えて、正面の信号が青になるまで待って正面が青になったら渡ります。つまり直進して向きを変えて直進するという形です。
ただし、3車線以上合っても標識に2段階右折をしてはいけないという表示があれば、右折レーンに入って右折するし、2車線以下でも2段階右折をしなければいけないという標識がある場合もありますので、標識があったらそれに従うしかないですが、基本、3車線以上のところは2段階右折です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!